登山とかのアウトドアアクティビティやってると、ポカリスウェットやウィダーインゼリーなんかを薬局で箱買いすることが多いわけで、今日もウィダーインゼリーを買いに来た。
で、パンやらお菓子(携行食)も見て回ってたら酒の棚が。

おお? けっこう素敵なラインナップじゃあないですか。安いってわけじゃあないけど、近場でこれだけそろっているのはラッキーだなーと。
とはいえ、自宅ストックけっこうあるので、まずそれを空けないとね(苦笑)
登山とかのアウトドアアクティビティやってると、ポカリスウェットやウィダーインゼリーなんかを薬局で箱買いすることが多いわけで、今日もウィダーインゼリーを買いに来た。
で、パンやらお菓子(携行食)も見て回ってたら酒の棚が。
おお? けっこう素敵なラインナップじゃあないですか。安いってわけじゃあないけど、近場でこれだけそろっているのはラッキーだなーと。
とはいえ、自宅ストックけっこうあるので、まずそれを空けないとね(苦笑)
いつもの立ち呑み愛和、しばらく眺めていたボトルが開いていたので試してきました、獺祭の酒粕から生まれた 獺祭 焼酎(もちろん米)
磨きの高い獺祭大吟醸にある甘露のような甘みと香りがふわっと広がりますね、これ。鳥飼をさらに甘フルにした感じ。
ロックで呑むことが多いのですが、これはたぶん水割り(好みの濃さで)が正解な気がします。
いつもは小肴だけなんですが、ちょっといろいろ奮発しちゃいましたとさ(笑)
ごちそうさまでした!
続きを読む 【米焼酎】獺祭(獺祭の酒粕から生まれた獺祭焼酎)来るたび目にしていた芋焼酎鳴門金時里娘を試してみました。
が、んんん……これ個人的にはイマイチ……かな。いろいろと説明にあるように口に含んだ時に甘い香りと風味がバァッと広がるんだけど、ちょっとそれが急場っぽい感じがするのと、後口が続かない造りなのがどうも合わないっす……。あと決定的なのが、コモディティ品によくあるタイプで、どうもこれ後から頭痛くなるタイプのようでして……。
これは同価格帯であれば(入手難度は別として)甜(てん)にいっちゃうなぁ……
徳島県も推してるってことで企画と悪くないと思うので、もうちょい焼酎好きに説得力ある造りにしてもらえれば、と期待もこめて厳しめの評価にて。
鳴門金時芋そのものが芋として、相当レベルが高いものだけに、期待を込めて”もうすこしがんばりましょう”