COEDO瑠璃(川越地ビール) – 地ビールブログCB3

COEDO瑠璃(川越地ビール)

 yukkie慶次郎酒水ヒロ
女性へのオススメ 4 5 4
個人的嗜好 4 5 5
苦味 コク キレ まろ 香り
 3.3 2.6 4  4 3.6

yukkie

評価Ex/ビールが苦手な人に……

3

コメント

ビールだ。大手流通に近い味。
ガツンと冷やしてもいけそう。丁寧に造られている。

慶次郎

評価Ex/板前的に

穴子 コメント一番ビールっぽい。爽やかさがある。

酒水ヒロ

評価Ex/脳内シチュエーション

海辺の白い砂のビーチ

コメント

さっぱりして好き。
思い切り冷やすと、さらに美味しそう。
魚料理に合う。


COEDO(小江戸・コエド)ビール 瓶333ml <12本セット> 1ケース

【地ビール】COEDO白(川越地ビール)-地ビールブログCB3

 yukkie慶次郎酒水ヒロ
女性へのオススメ 5 5 4
個人的嗜好 5 5 4
苦味コクキレまろ香り
 2.3 3 2.6 4.6 5

yukkie

評価Ex/ビールが苦手な人に……

5

コメント

ものすごくフルーティーで飲みやすい! でも主張もあり。
COEDO期待できる!

慶次郎

評価Ex/板前的に

ウニ

コメント

非常に飲みやすい。水代わりに飲んでもよい感じ。

酒水ヒロ

評価Ex/脳内シチュエーション

温泉旅館に到着して、夕飯前に一風呂浴びた後に。

コメント

冬向き。一見、濃いめに見えるが味が薄い。


酔いどれトーク

慶次郎「あ、これ(白)泡の減りが早いんで、スタンバイOKすか?」
yukkie 「れっつごー」
慶次郎「泡消える、泡消える」
yukkie 「電池がちょい心配だが大丈夫だろ……」
慶次郎「うへぇ、俺カメラ持ってくんの忘れた」

撮影。

yukkie 「1個は、あ、最初はこのままでいいのか?」

3人なのだがグラスは4つ。ゲスト用ではないぞ。撮影用に1つ用意しているのである。指紋や何やらつくと写りが悪くなるので、撮影したあと他のグラスに移し 変えているのである。

yukkie 「んー、非常に狭い」

当然だ。銀座の中央通のパラソルで、地ビール飲み比べなんぞするからだ。

yukkie 「や~、優雅だわ、これ」
ヒロ 「フランスっぽいな」
慶次郎「こうやって、入れて、と」
yukkie 「排水溝どっかあるかな?」
ヒロ 「ないかなぁ」
yukkie 「洗うのが――」
慶次郎「あそこにありました(すぐ近く)。もう1本開けちゃいましょうか?」
yukkie 「うんうん」

空き瓶やら水の支給やら、後手後手である。てか、早く飲みたい!

一同「はい、おつかれー!」

何が おつかれなのかは不明だ。

yukkie 「んー念願の銀座で試飲会」
慶次郎「うわ、これウマっ!」
yukkie 「……美味いね。香りもすごいねぇ。いやぁ、いいですねぇ」
ヒロ 「ハチミツの味……」(聞き間違いかも)
慶次郎「(評価ポイント)これ、1~5でしたよね?」
yukkie 「んです。ヒロさん、ちゃんと(Ex評価に)シチュエーション書いてくださいね。毎回酔ってわかんなくなんないように(笑)」

なお、今回から今風に、脳内シチュエーションと命名させていただきました。
yukkie 「いやぁ、ダミーでもいいからカメラ立ててれば収録みたいですなー(笑) にしても、いやぁ、これは美味い(評価書き込み中)」

1分近く沈黙。けっこう真面目に書き込んでいる。ってか、同じパラソルで待ち合わせしているオジサンがブルガリを連呼している。松屋って言えばいいのに (笑)

yukkie 「いや、美味いな、これ」
ヒロ 「美味い」
慶次郎「こないだ(第2回)がイマイチだったから(苦笑)」
yukkie 「これで今回おダメだったら、もう……(苦笑) んで、これ、またねぇ、ラベルがえらくオサレですな」
慶次郎「これ、どこのビールですか?」
yukkie 「川越。で、COEDO(小江戸)っていう感じ。これだけ(5種x2本)買って、3000円ちょい」
ヒロ 「安いね」
yukkie 「で、このツマミをいかにして食べるか」
慶次郎「じゃあ、つゆこの中入れちゃいましょう。あ、フタ使えばいいか」
yukkie 「グッドアイデア」

<中略:今夜~明日についてyukkieのハードスケジュールな話>

ヒロ 「んじゃ、2本目いきましょか」

レコ起こしてて思ったのだが、今回はヒロの発言が少ないぞ!?
いや、毎回最初はこんなものか。

COEDO瑠璃へ続く

【Tips】川越祭りを楽しむために|NHK「つばさ」の舞台

こないだの地ビール会が川越のCOEDOだったり、野球チームに川越出身者がいたり、取引先の娘さんが川越女子高に行ってたり、野球の帰りに川越立ち寄ることあったり、またそのエントリにレスポンスあったり、と川越がなぜか身の回りで熱くなってます。 で、10月に川越祭りというのもあるみたいで、せっかくなので周囲から聞いた楽しむためのポイントを記してみようかな、と。

  1. 車で行くな!
    祭りエリアは全域通行止めになる上、ものすごい渋滞になるそうです。現場は一方通行、細い道も多いので、歩きがオススメ。
  2. 徒歩なら早めに。
    涼しければ駅から歩いていくのもオツなんですが、20分(ゆっくり歩いて)は見ておいたほうがいいでしょう。
  3. 食事は早めに。
    まず、うなぎは無理だと思ったほうが無難。芋関連のデザート系も混雑してくると、トンでもないことになるので、早めに現地入りして、ある程度オナカは満たしておきましょう。
  4. 山車のコース確認
    祭り最大の見ものです。山車の通るコースと、対面してにらみをきかす場所(地元の年輩さんがよく知ってるそうで)に尋ねてチェックしておきましょう。

こんなところかな。

お土産には 芋関係か 地ビールCOEDOをどうぞ。普通のビールに一番近いのは瑠璃。フルーティーで女性ウケしそうなのは白です。

川越市サイト:

川越市

川越市



つばさ (2009年のテレビドラマ) – Wikipedia

【写真】川越 小江戸

野球の帰り、川越にちょいと立ち寄ってもらえた。
前日の地ビール会@銀座でCOEDOを飲んだだけに、なんかキター!な感じである。

この辺は よく写真に出てくるかな?


連休ということもあり、どこもいっぱい。


そうそう、一部区画は 市が頑張って 電線の地下化を進めたんで、電柱がないのです。

続きを読む 【写真】川越 小江戸

【食】サーティワンアイスクリーム(Baskin Robins)@新宿

9月誕生会@G街の後、アイスが無性に食べたくなった。

HI3D0030
アイスクリームショップに入ったのって最後いつだったっけな?(しかも ハーゲンダッツだったと思う) HI3D0031
なんかねー、こういうの選ぶのって楽しいよね。でも、列があるのでゆっくりできないんだ(笑) それに本当に小さな子供の頃は目線が低くて中がほんと見にくかった記憶が(苦笑)

どーれーにしようかな?

ダメだ……この年齢になると選ぶのがめんどくさい orz HI3D0032

子供~高校の時 食べていた チョコミントとベリーベリーストロベリーを注文したら、まだあった(笑) ラッキー。長く変わってないってのは、うれしいもんがあるよね。
そうさ、子供の頃からミント好きで、イチゴ好きだったんだい。

続きを読む 【食】サーティワンアイスクリーム(Baskin Robins)@新宿

ラーメン@思い出横丁(新宿西口) – 袖ふれあうも

HI3D0028  地ビール会@銀座 と 9月誕生会@新宿ゴールデン街の合間に、軽く思い出横丁で食事。
本当は 焼き鳥がよかったんだけど、TVか雑誌かで紹介されたのか、思い出横丁はすごい人(しかも以前は見なかったような若い女性がけっこういた)自家製麺(太さまちまちがまたココっぽい)であっさり味付けのラーメンを注文。あとは餃子。
これで800円ってのはお財布にやさしく、ですな。

ほどよくオナカを満たして G街へ向かいましたとさ。

【イベント】メキシカンフェスタ2009@お台場

かつてから アベサンに誘われていたメキシカンフェスタ当日がやってきました。

インフルエンザにそなえて夏からやっておく7つのこと – 袖ふれあうも

この記事を書いている時分で、インフルエンザのニュースが多くなってきています。

  気温が下がってくる時節からの、大流行や猛毒化が懸念されていますが、今のうちからできることをまとめてみ ました。

1.うがいと手洗いの習慣づけ

 特に子供がいる家庭では、今から習慣づけしておくとよいでしょう。やっぱり2・3ヶ月かけないと、確実な習慣化は難しいです。

2. 医療用品・薬の備蓄

マスクうがい薬加湿器など、今から揃えておいて悪いことはありません。1日1枚マスク着用x家族の人数x3 か月分 くらいあるのが理想的です。

3.病院を確認

ふだん病院にかかることがない人も、近くのしっかりした病院や夜間救急を受け付けている病院を確認しておきましょう。電話機の横に、病院 の住所やTELを貼っておくと、家族と情報共有できるでしょう。

4.持病について

持病によっては重症化が懸念されています。
今のうちに、予備的な量の薬を処方してもらいましょう。
インフルエンザが流行すると、病院にはウイルスが蔓延する可能性がありますし、持病の常備薬も患者が増えることで予想外の薬不足になることも考えられます。
また、インフルエンザにかかってしまった場合の、薬の服用や注意点も聞いておきましょう。
素人判断は非常に危険です。

5.流行してしまった場合を考える

職場・学校で、流行してしまった場合の対処を考えておきましょう。
稟議を出せる立場であれば、仕事場で会議を開くのが最善です。
子供の学校で流行してしまった場合などは、過敏すぎるのも問題ですが、閉鎖決定が遅すぎる場合もあるので、親の判断で休ませることも必要になっ てくるかもしれません。

6.かかってしまった場合を考える

最悪の場合も考えておく必要があります。家族のそれぞれがかかってしまtった場合どうするかについて考え、認識を共有しておきましょう。
親がかかってしまった場合、近所に親戚や友人知人がいるようであれば、子供をしばらく預かってもらう相互条約をお願いしておくのもよいかもしれません。

7.かかりにくい体づくり

よく言われるように規則正しい生活を心がけるようにしましょう。とはいっても、なかなかそうはいかない世の中、体の負担が軽くなるように徐々に無理なく変 えていきましょう。
たぶん基本的なそれらは、インフルエンザ対策だけでなく、メタボ対策にもつながるはずです(笑)

餃子の王将@渋谷駅前

渋谷でハタケ氏と呑みに入る店をうろうろとしていたのですが、

【ラーメン】タンメン@東海亭(田端)

先日 ひな嬢からリコメンドされた田端の東海亭に行ってきました(昼間にその近辺で仕事つくりました(苦笑))
曲がる所を間違えて、多少行き過ぎたものの無事到着。

これは期待できそうです。長くやってる店ならではの雰囲気。

東海亭のタンメン

タンメンを注文。ひな嬢のオススメだと思っていたのですが、タンタンメンだったようで……orz

続きを読む 【ラーメン】タンメン@東海亭(田端)

yukkie(もりたま)'s lifelog