「旅&観光スポット」カテゴリーアーカイブ

【コンサート】舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート2014に行ってきました/三宅由佳莉3等海曹

さて東舞鶴で昼食を食べた後は、本日のメインイベント「海上自衛隊舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート」に向かうことに。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=
20140803_130301_01

途上、港湾近くの道にアンカー像が。いやー舞鶴っぽい。

舞鶴市総合文化会館
舞鶴市総合文化会館

1時間以上早く舞鶴市総合文化会館に到着。
……が、なんだこの列!? 建物まわりかなりの敷地なんだけどぐるっと一周しそうな勢いですわ……なんかこんなの渋谷の公会堂やら体育館以来久々に見た気ががが。しかもけっこうご年配の方も多く心配だー。

舞鶴市総合文化会館
舞鶴市総合文化会館

と思ったら、さすがに開場かなり繰り上げになりました。まだまだ調律中。

配布されたプログラムより~~

  1. 沓掛の情景
  2. エル・カミーノ・レアル
  3. アリオーソ
  4. 行進曲「博奕岬の光」
  5. シーガル
  6. SEA OF WISDOM ~知恵を持つ海~
  7. My Hometown 舞鶴 – このタカラモノを未来へ –
  8. 魔法にかけられて
  9. 浜辺の歌
  10. グラナダ
  11. ミュージカル「レ・ミゼラブル」より“夢やぶれて”
  12. 祈り ~ a prayer

2・3ヶ月に一度オーケストラ聴きにいってましたが、こういったブラスもいいもんだなーとしみじみ。なんか元気出ます。

で、曲順でいうと9・11・12で登場です。三宅由佳莉3等海曹。

三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹
三宅由佳莉3等海曹

(撮影レンズは TAMRON 16-300mm)

いややっぱり生で聴くとまたいいもので。
天候が悪いこともあって最初はちょっと調子が乗り切らないところもあるかなーといった感じでしたが、それも束の間、ぐいぐい惹き込まれる歌語りでした。

行き帰りだけで丸々半日費やした強行軍でしたが、行ってよかったです。いろいろとすっきりしました。

続きを読む 【コンサート】舞鶴音楽隊 海フェスタ マリンコンサート2014に行ってきました/三宅由佳莉3等海曹

【撮り歩き】有馬温泉の朝~散策編~

早朝の試し撮りを終えて朝食を済ませた後は、お土産購入も兼ねて周囲を散策。有馬川から各登山口側に温泉街は坂を登る形で存在します。同室泊のメンバーでチェックアウト前の散策をしてきました。
(散策中レンズはTAMRON16-300mm)

20140802_091131_00


有馬川三叉路になってるあたり。このへんに土産物屋は多いので急ぎの場合はここだけでも足りそう。
にしてもかなり蔦ががが。

20140802_090947_00


あー、なんかこういうアングルには弱いです。ファインダー向けちゃいます(笑)

20140802_091426_00

土産物屋がある角から登りの筋。それっぽい風景になってきました。
有馬温泉はちょうど六甲山頂挟んで神戸の裏側に位置します。群馬の草津ほどじゃないけど、かなり狭い空間に密集していて、それゆえ坂も急。
ってのをわかりやすくするため電柱をフレームに入れてみました。

20140802_091626_00


炭酸泉ゆかりの炭酸せんべいと、佃煮がやはり有名かな。佃煮は六甲の魚屋道(ととやみち)を登ってきた瀬戸内の魚に対する保存食文化だと思います(なので有馬で魚介の生食は超高級料理だったんだろうなー)

20140802_091718_00


 台風接近中ということもあり曇天で撮影コンディションはベストとは言えず、やはり空を入れるとちょっと上がヌケないんですよね。ってわけでモノトーンで逃げてみたら、案外いい雰囲気になりました。

20140802_091802_00

 坂の上方から。赤丸ポストがポイント高いですね。けっこう街路整備には色合い等に気を遣っているのが裏の建物やクーラーの室外機を見るとわかります。

散策道の脇にこういった小径が何本か観られました。
深度とどこにフォーカスとるかで悩みますが、望遠側で近場を撮影すると距離感が圧縮できてなかなか趣深くなりますよね。


かなり標高の高いところにも豊かな源泉がある模様。

てか地下汲出ししなくても、道の脇の水路が赤錆色になっているので自然湧泉してるっぽい。

んでもって、有名ホテルが並ぶ坂道を有馬川沿いに降りて散策終了。

続きを読む 【撮り歩き】有馬温泉の朝~散策編~

有馬温泉2014(夜) ~ 露店編

さて、今夏も行ってきました。仕事の野郎ども@有馬温泉。

20140801_191659_00


(この写真のみ広角レンズNikon DX 10-24mm、あとはTAMRON16-300mm)

終業後、高速かっ飛ばして1時間かからないのが素敵。

20140801_192424_00

肉だ肉。すきやき! 肉のランクはケチっちゃいかんってことがわかったから来年はまた上に戻そう!(苦笑)
事前仕入れしといた焼酎が思いのほか好評だったのがうれしいもので(無一物と 千鶴(限定 白)を持っていった)

20140801_205143_00

で有馬川、今年もやってるね、ってことで降りていくー。

20140801_220400_01

落とし玉やってる人がいたので連写してみました。結果は2等だった模様(おもちゃのプラバット剣(?))
去年は河原に持っていったのはNikon DX 55-200mm望遠ズームだったんだけど、今回持ってきたTAMRON16-300mm は口径でかいだけあって近い側はやはりかなり明るい!
まっとうなフレームの入れ方するだけなら充分撮れるのに好感。

露店光での撮影は今年もまた勉強になりやした !(゚д゚)ノ
(下記 写真の撮影コメントはまた改めて)

今年はけっこう早く寝ましたよー(天空の城ラピュタをTVでやってなかったので←)

そんなわけで続きます。

続きを読む 有馬温泉2014(夜) ~ 露店編

有馬温泉2014(早朝)~撮影編~

有馬温泉一泊。
若いころから早起きですが、最近犬どもに叩き起こされるので新聞配達できるくらいになってます。ムクリ。

20140802_050554_00

あー、降ってる(降ってた)ねぇ……これは日中予定してた有馬温泉~六甲最高峰~西お多福山でケーブル下山の歩きは無理かぁ。

20140802_050712_00

モヤってる。とりあえず中心にカメラ向けてみたら、やはり湯気のごとくピント来ない。撮りごたえありそうなのな。
(このあたりからかなりの枚数撮り出したんだけど、眠りの浅いI氏は起きてたらしい。すんません)

以下もすべて TAMRON16-300mm。

20140802_050947_00

だいたい素だとこういった感じで撮れるっぽかったので、後で加工を入れることを想定して何枚か撮影してきました。

20140802_050854_00

グレイスケールに。なんとなく山写真っぽい?

20140802_051127_00

さらにノイズ(ガウス分布)を。なんか小さい頃にどこかでみた○○連峰の写真がこんな感じだったような。靄の粒子感とノイズ処理、相性はやはりいいみたい。

続きを読む 有馬温泉2014(早朝)~撮影編~

【登山】赤坂山・三国山@滋賀県湖北

20140517_084705_00

さて、前回の初参加(奈良飛鳥地方)に続いて今回もウォーキングに行ってきました。
行き先は 滋賀 湖西 マキノ高原から 赤坂山・三国山のオフロードコース。京都から1時間とあって、けっこう朝早くに出発。

湖西線車内より。ずーっと琵琶湖沿い、ずーっと湖面が見える風景ってのもいいものだなぁとカメラの露光などの設定をしながら思いました。
やっぱり波がほとんどなくてすごく静かな感じがしますね。

20140517_093604_00


マキノ駅に到着。ここからスタート地点の黒河越までタクシーで移動する予定でしたが 車両侵入が厳しい悪路らしく、手前の黒河越林道入口からスタートすることに。

Screenshot_2014-05-17-16-10-53

先に本日経路を示しておいたほうがわかりやすいかな。

”この経路の記録はどうとるんだ?”ってのは、また別に説明するとして、今回は 緑からスタートして 赤がゴールという、たぶん一般的なトレッキングとは逆順のコース。
で、経路東北(地図右上)のところが黒河越(当初のスタート予定地点)です。

本日の写真
高山植物 イワカガミ」は別ページに掲載。

続きを読む 【登山】赤坂山・三国山@滋賀県湖北

【ウォーキング】奈良 飛鳥地域をぐるり一周歩いてきました。

20140426_091217

奈良ウォーキングは飛鳥駅からスタート。
4月下旬にしては暑いくらいの陽気でした。

20140426_091319

駅前には案内地図が。歩きの他に自転車廻りも盛んなようであちこちにレンタサイクル店が目に入ります。

今日のコースはこのマップでいうと飛鳥発↑←↓橿原神宮前着ですねー。およそ10km強。

長距離歩くのは久々で正直 不安もあったのですが、楽しめる程度にはまだ体力も残っていたようで、出発~ゴールまで写真も撮ることができ非常によい日になりました(途中 耳成山(?)に登った時はテンパりましたが(苦笑))

次回は 滋賀の高山植物コースの予定だそうでスケジュールが合いそうなら是非また参加してみようと思います。

追伸 土曜日だったのですが日・月と脚(スネ下)ががが(笑)

【写真】スカイツリー、ただいま工事中!(2/24)

 今日は所用で錦糸町に行ったので、帰りに車で業平橋まで送ってもらうことに。

 錦糸町からアプローチ。工場の煙突のようにも見えて、このへんだとあまり高く感じないかも?

続きを読む 【写真】スカイツリー、ただいま工事中!(2/24)

【写真】川越 小江戸

野球の帰り、川越にちょいと立ち寄ってもらえた。
前日の地ビール会@銀座でCOEDOを飲んだだけに、なんかキター!な感じである。

この辺は よく写真に出てくるかな?


連休ということもあり、どこもいっぱい。


そうそう、一部区画は 市が頑張って 電線の地下化を進めたんで、電柱がないのです。

続きを読む 【写真】川越 小江戸