「diary」カテゴリーアーカイブ

【コーヒー】Drip Coffee Factoryのリッチブレンド⇒夏のカフェオレ用で。

そろそろコーヒー豆も切れそうだなーということで、豆を買い足すことに。

とはいえ、夏は他の季節に比べてコーヒーホリックな消費量じゃないので、違う店のを試してみようかなーと。

続きを読む 【コーヒー】Drip Coffee Factoryのリッチブレンド⇒夏のカフェオレ用で。

【七夕】帰り途、笹、短冊 (2022)

最近 七夕は暑すぎるし、コロナも心配だしでイベントっぽいことやってないなー。

笹の葉さらさら……美風でも揺れる笹の葉と短冊で”涼”と”彩り”を演出したのかな。

ちょっと失礼して拝見。コロナや健康祈願なんかがだいぶ多い感じ。競争時代だった昔に比べて、よしあしは別として個々の欲より全体への願い(pray)が表に出てくるようになったのかな。そんなことを思いながら発車時刻のせまったバス停に歩き始めた夕方。

2022/07/07 18:27

【蕎麦】風雅亭の地産蕎麦のレベルが高い@ふぁーみん八幡(加古川)

さて、加古川 厄神〜日岡ウォーキングの序盤に立ち寄った八幡のふぁ〜みん。

Pz-LinkCard
- URLの記述に誤りがあります。
- URL=

焼肉の功庵でランチ、ってのは何度か経験あるんですが

今日はL字の角のところの、花屋の方からエントリー。

続きを読む 【蕎麦】風雅亭の地産蕎麦のレベルが高い@ふぁーみん八幡(加古川)

【肉】肉屋直営の五斗米 でロースステーキランチ。スタミナ補充。

所用で休暇をとったついでに

平日ランチだよね!(ぉ

 とはいえ、急だったもので要予約な店は間に合わない。&肉食べたいよねってことで五斗米にランチしにいくことに。
 ちょっと頑張れば徒歩距離なので、行って帰ってでカロリーががが。

ロースステーキのBコースをオーダー。
(超お得ランチみたいなのは初回オーダーしたんだけど、ちょっと素材自体外違うよねーということで、そこはアウトオブ眼中。ないほうが店の評判あがりそうだなーと思ったのは伏せておく)

サラダ。そしてスープの撮影を忘れる(前回もそうだったような)
必要かつ十分にたっぷりなサラダ。野菜も高いのでちまちま食べる(笑)

はい、メインのロースステーキ。

ブラジル赤肉もいいんだけど、やはり時々こういった脂が乗った和牛を食すのいいよね。やはり肉屋直営だけあって肉そのものも美味いです。

表面はカリッと焦げ目がついていて、中身はいい火の通り具合で柔らかくジューシー。さすが肉屋だけあっていい焼き具合。家で焼くのもいいんだけど、食べ専ってのはとても贅沢でよろしいもので。
一緒にでてきたライスも進む進む。

久々の肉ランチでスタミナ補充できました。

ごちそうさまでした!!!

2022/5/6 11:24

キッチン五斗米 加古川日岡店ステーキ / 日岡駅神野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

【焼き鳥】とり若でテイクアウトしてみた。@西明石

我が家では とある家人がゴルフの日は、外食かちょっと豪華なテイクアウトめし、というのが いつの間にか定着してるんだけど、今日もその日。

で、焼き鳥をテイクアウトをオーダー。の間に2杯ほど嗜むことに。

  • 春霞 純米吟醸 生酒(秋田県)
  • 貴 純米吟醸 山田錦(山口県)
  • 秀鳳 純米吟醸 生原酒(山形県)
  • くどき上手33 純米大吟醸(山形県)
  • 秋鹿 純米 山廃生原酒(大阪府)
  • 花見ロマン 純米吟醸(福島県)

今日は春霞、秀鳳、花見ロマンを楽しんで帰りました(くどき上手、純米大吟醸は飲んだことなかったので気づいていたらこれもいっときたかったなー)

2022/5/2 17:45

(移転)【呑み屋】からあげ工房 のぶライスが西明石駅北に移転するよ。

西明石駅南地下では、他の店が閉めてる間、からあげと赤星にはずいぶんお世話になった からあげ工房 のぶライス。

セブンイレブン明石野々上店北側の神明近くに新店舗準備が進んでいるのを知人にきいて用事のついでに店の前までいってみました。

内装は――これから、かな?

店長のぶさんには某所で会ったのできいたところ、5月下旬の移転開店の予定のこと。

OPENしたら挨拶とお礼にまた行ってみよっと。

2022/5/2

【弁当】のり弁当 いま むかし。

この連休は春のお彼岸ってことで扇寿庵で桜餅・草餅・あんころ餅と一通り買ったわけだけど、昼前ということもあり、ほっかほっか亭で弁当買って帰ることに。

筍御膳といういかにも旬モノの弁当があったんだけど、のり弁を買いました。

のり弁、懐かしい。ものすんごく久しぶり。ぜいたくできない子供~学生時分はたいそう(ほっかほっか亭以外の弁当屋もふくめて)お世話になったけど、それ以来 口にしていない気がする。

そもそもパッケージも今風になった気がする。他店のだと思うけどたこ焼きを入れる発泡スチロールに入ってた気がする。

オープン。

あ、香りは昔と同じだ。すごく懐かしい。

味は――

続きを読む 【弁当】のり弁当 いま むかし。

【ケーキ】赤鬼くん@花梨 は甘酸っぱい春の味。

最近 諸々で仕事のアガリが早いので、たまにゃーケーキでも買って変えるかなーとバスの待ち時間で加古川ヤマトヤシキの花梨を訪店。

モンブランを所望する声があったので、当初はそのつもりだったけどーー

赤鬼が! あー、もう2月かよー。2つ買って帰る。

2号。顔が全部違うのが趣き深し!

 味は上がモンブランっぽくなっていてややボリューミー。下側は甘酸っぱいフルーツ系で軽くまとめられていて、食べていくにしたがって春を感じるような構成になっています。お見事!!

たまによるとこういうイベントものあるのが嬉しいですね。
(当然のことながら和三盆は夕方には入手できんかったです)

ごちそうさまでした!!!!

【初詣2022】湊川神社にすこし遅れて詣で候。

神戸に所用で出てきたので――

コロナ禍ということもあり、すこし遅めの初詣。

寅年ですよ。壬寅(みずのえとら)、開運招福!

またまたたいそうな門松飾りも。最近家の軒先じゃめったに見なくなったので、こういうところで観ると”らしさ”をすごく感じますね。

やや新し の気持ちをもって、なおかついつもどおりに傅き候。

本年もよき、で。