「推し店!」カテゴリーアーカイブ

オススメの店(飲食店多し)。
状況変わることもあるので、記事投稿から1年くらいが有効期限ってことで。

【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

さて、洋食の朝日のランチで満足した後は、店の前の筋を西進して、湊川神社東側から正面側へ。

んでもって、過日悲しくも臨時休業日にぶちあたってしまった四代目松川へ。

今日は開いてました!!

が、正面に「大福売り切れ」の札はやはりあり。
(開店後1時間でなくなるらしいからなー)

店はこぢんまりとしていて、職人個人のお店の雰囲気がひしひし。東京なら千代田区あたりの隠れ名店っぽい感じですね。
んー、なんというか茶室に近い雰囲気かも?

続きを読む 【和菓子】四代目 松川 ようやく訪店できたので最中とあんころ餅を買いました。

【洋食】洋食の朝日のビフカツはやはり美味かった、いつも以上に並んでいても。

2月15日昼。
さて所用のついでに、洋食の朝日ですよー。

って相変わらずの激混みようで、こっちのほうがもはやメインの用事というくらいの並び具合。午前はまだ暖かかったんだけど、昼ごはん時になって曇って風も出てきて寒くなってきました(泣)

待つこと1時間。最近は大テーブルに座ることが多いかも。
ちょっとオープンエアっぽくて明るくて案外お気に入りだったりします。

本日はビフカツ。ヒーフーカツー!

一切れ捲って写真撮っちゃいますよね。カツと肉とソースのアンサンブルが絶妙(軽いワインいきたい感じ)

いい具合に熱が入って硬すぎず軟すぎず。ソースは裏面のサラダを浸して食べても美味いんですよねー。

てな具合で、行列待ったのも気にならない満足・満腹度で本日も店を後にしました。

グリルチキンとビフカツの縛りから抜け出せないんで、次こそは違うメニューでいってみたいです。

ごちそうさまでした!!

【イタリアン】TAKUバルでバレンタイン限定コースを飛び入りで食べてきた。

当日の当日(しかも夕方)で、まりてぃとOT氏をキャッチできたので、開店まもないTAKUBARU 再訪してきました。

前回の初訪はパスタとペンネだったから、今日はピザあたりいっとくかー。

本日はバレンタインデーかっ。そして予約日&メニュー限定ありとなっ。
とは言え、引き下がる一行ではなかった。入店・着席。

バレンタイン鍋コース よろしくお願いしまーす」

本日限定で、飲み放題2Hついてお値段据え置き。ククク、お得ですな。
初杯からワインの予定でしたが、きんきんジョッキで運ばれる いわゆるたくまビールが運ばれるのを目にして、あえなく陥落。生で。
めちゃくちゃうまいんすけど、冬は飲み終わり頃には冷えますな(苦笑)

前菜盛り合わせ。「茄子おいしい、茄子おいしい」と まりてぃ。
確かにショウガの薬味が利いた甘さで、いい前菜っぷり。

カルパッチョ――はもちろん海鮮。
白身魚からアナゴ炙りまでたっぷりですなー。

サラダ。シーザーサラダといった感じ。かなりのボリューム。

そしてトマトの海鮮ブイヤベース。もとから海鮮強い飲食さんだけあって美味し! カセットコンロ強火で貝が開くまで強火でぐつぐつ煮るんだけど、海鮮&野菜のダシが出まくって、旨味がこの上ないくらいになります(スープ飲むだけでも満足するレベル)

撮影抜けちゃいましたが、最後にはここにうどん・・・ではなく生パスタを入れて〆になります。パスタのうまさは前回実感できていたのですが、今回もやはりまたつるつるっと美味い! ただモノがモノだけに伸びやすいので、チャッチャッと食べてしまうのがよいですね(もしくは鍋奉行がいるなら小分けに入れていくか)

最後はドルチェ。しっかりとクールダウン。甘ったるいということもなくちょうどいい具合。

これで本日はバレンタインコースで飲み放題ついて3000円とは頑張ってるなーと感心。ドリンクついてなくてもじゅうぶんありだと思います(しょっぱなの一杯くらいはついててほしいけど)

また初訪のときに、気になった皿や住器や導線なんかもここ数週のうちにかなりよくなっていて、そのへんも好感ですね。

このへんでイタリアン食べたくなったら、まずここですね。

ごちそうさまでした!!!

【焼肉】『あ』西明石酒場で洲本ハーフマラソンおつかれ会

2月13日。

本日はトリスくんの洲本ハーフマラソン完走お疲れ会ということで、『あ』西明石酒場に。

本日はパッと食べに行ったので写真はやや少なめかなー。

特選テッチャン。いつも最初はこれ。

いい脂出て網をいい具合にしてくれます。炎もぼぉぼぉ。
白ワサビでいただき!

続きを読む 【焼肉】『あ』西明石酒場で洲本ハーフマラソンおつかれ会

【ラーメン】太留麺(たーるーめん)@龍(東加古川)で熱量げっつしてきた。

寒すぎ!な今日。

新春有志ワイン会の前にちょっとオナカに入れる&暖をとっておこうということで、餡スープ目当てで陸橋近くの中華 龍(ロン)に。

酸辣麺(サーラーメン)!といきたいところだけど、最初の白ワインに影響ありそうなので、同じようなのを探して――

太留麺(タールーメン)!

五目あんかけ ちょい海鮮入り みたいな感じですね。

伸びにくい感じの太麺とよく合います。
(伸びにくいとは言っても、餡が相当熱量持っているので、やはり麺優先で食べる(笑))

美味かったし、いい具合に温まりました!!

ごちそうさまー!

【野菜/魚介】一(はじめ)@明石に隣のシマの飲み会でお邪魔してきました。

2月10日。

隣のシマで、ちょっとした大仕事が終わったので立役者を一杯誘おうかと声をかけたら、すでに先約ありということで相乗り。

そこのグループには昔日に共に夜をぶらぶらした太公望先生も面子に入ってたわけですが、相変わらずいい店知ってるんですよ、T先生。

一(はじめ) という店なんですが、界隈歩くたびに店の前を通って気になっていたのですが、あまりにいい場所だったのでかえって入りづらかったんですよねー。
この機会に感謝。

明石なのでやはり魚介が美味い(かつ仕事が丁寧)なのはまだわかるのですが、この店 野菜が究極うまい!! 野菜の味がするし、味噌なんかもいわゆる”本物”の味が!!
なんか野菜にこだわりを感じた店はほんと久々かも。

もちろん天ぷらも美味でした。いわゆる同時揚げによる油温下がりのベタとかもなく、これもカウンターの店ばり。

他にも角煮等も頼んだのですが、今回は同伴させていただいたこともありこのへんで。炭水化物や脂モノより、野菜や魚などの精進料理の系統に近い色合いの筋を今風にアレンジしたダイニングといったところでしょうか。こういうの女子は好きですよね(実際 他の卓はほぼ女子会だったような気がします)

店を出る際の大将のあいさつで5年めということを知りましたが、なるほど この仕事なら納得、ですね。

必ずや再訪したいところです。(今度はちゃんと撮影するぞー)

ごちそうさまでした!!


居酒屋 / 山陽明石駅明石駅人丸前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

【イタリアン】TAKUバル開店初日に行ってきました。@西明石

2月2日。

前々から聞いていたTAKUバル開店初日、仕事もそこそこにトリス君と5時ダッシュで行ってきました(笑)

前は喫茶店だったところですね。気になりながらも入らず、でした。
花輪やコチョウランがいっぱいだー。

予約シテマセーン。が、しかしほぼ一番乗りということで、僅か(であろう)空き席へ滑り込みます。

さてなーにを頼むかなー。

初サーブは、前菜5種盛り。

明太子とカレーのマカロニサラダ。
本日のサイドメニューではこいつが個人的にはヒット。
色でわかると思うのですが、左がカレー、右が明太子と絡んでいてなかなかいい酒肴っぷり。今日は頼まなかったけど、ワイン放題と合うはず。

続きを読む 【イタリアン】TAKUバル開店初日に行ってきました。@西明石

【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

11月13日。小野アルプス半縦走後のゆぴかからの昼ごはん。

鴨池側に車を走らせてすぐ、アルティジャーナ・ロッソ。

見るからにガーデン席が期待できそう。釜用の木材も趣出してます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

屋内席もあるけど、この好天気。もちろんガーデン席!
手作り感あふれるテーブルと、日除けの傘がいい具合です。
(ちょっと椅子が硬いので、ところどころに置いてあるクッションを敷くのがよいかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
続きを読む 【ピザ】アルティジャーナ ロッソのオープンガーデンでピザを食べてきた@小野市

【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

20161021_175140_00-collage

てなわけで参戦してきましたので、まとめです。
今回は地図東方の5店舗を普段行かないエリアってことで攻めてきました。全店再訪あり判定つきました!ごちそうさまでした

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

 夕刻の早い時間にダッシュをかけたことで混雑とは無縁で非常に満足度高い&ストレスフリーなバル進行だったと思います。
あと前回は不参戦だったのでわからないのですが、パンフの後ろのスケジュール表 地味に便利でああいうのあると、初参加者にはわかりやすいんじゃないかと思います。まー、金曜夜鉄板なんですけどね(苦笑)

続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べ歩きバル2016はいつもと違うエリアで食べてきた。

【西明石バル2016秋】No.32 パティスリー ラ デコラシオン

さて西明石食べ歩きバル2016秋、最後はデザート。

20161021_184743_00

パティスリー ラ デコラシオンさん。
このお店のバルタイミリミット(というよりCLOSE)が19:30だったのですが18:45着でかなり余裕あり。

20161021_184853_00

ちょっとしたイートインスペースがあると勘違いしていたので、テイクアウトで宅食となりました(アイスコーヒーは駅までに歩き飲み)

20161021_203129_00

で……洋梨のタルトとマロンパイ@自宅。
どちらもいい仕事の逸品でしたが、ちょっと洋梨タルトは個人的には甘いかな(苦笑)マロンパイの甘すぎないケーキ感が今後のお買い上げの主軸になると思いますが、ここは個々の好きずきによるところが大きいかな、と。まー、自分も子供の時なら洋梨タルト一直線だったと思うしね!(苦笑)

ケーキも気になったのですが、実はこっちも気になるところ。

20161021_185050_00 20161021_185054_00

 

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン