「酒」カテゴリーアーカイブ

【日本酒】石鎚 夏吟@立ち呑み愛和

20140617_180315_00

なんとなく「青い」=「夏酒」なイメージがあるんだけど、この石鎚もそのようで。

目についたのでさっそく呑んでみました。

呑んでまず思ったのが「あれ?意外かも?」
石鎚酒造の酒といえば、石槌山の急な勾配をイメージさせるようなシャープな造りが筋だと思っていたのですが、良い意味で裏切られました。
やや丸みと米味が出ている様は、山麓を流れる加茂川の岸に転がっているような角が取れてるけど大きくて存在感ドーンなイメージで、それでいて冷たい川の水でキリリと締まっている。そんな感じの飲みくちです。

これ、けっこうツボかも。

ごちそうさまでした!!!!


【日本酒】大信州 純米吟醸スパークリング

20140617_175925_00

冷蔵棚みてハイソなラベルが巻いてる小瓶があるなーと思って試し呑みしたのが、大信州 純米吟醸スパークリング。

開栓してからちょっと時間経ってるから抜けてるかも、と愛和店長言う通り発泡はだいぶ抜けてましたが、それでもかなり美味しく呑めました。
大信州の爽やかな切れるような辛口がベースに酸い甘な にごり発泡が巧く乗ってたんだろうなーと想像しただけで喉が(笑)

これは開栓直後でそのうち楽しんでみようかな、と。

あ、このテのはものすごく開けるときに飛び散りますので、個々でお取り寄せの際はお気をつけを。

【日本酒】あざくら 純米吟醸 秋田酒こまち(限定)@立呑み愛和

20140617_173210_00

あざくら 純米吟醸 秋田酒こまち限定。

どこかで聞いた銘柄だなぁと思っていたら、これ阿櫻のひらがなverなんですね。年一回の特約販売銘柄だそうで。

で、阿櫻がまた雄町のイメージ強かった(というか飲む機会が多かった)のですが、この純米吟醸は表書き通り秋田酒こまちという酒造好適米を使っているんですが、なかなかにホワッと口の中に香りが広がると同時に芯も通っていて、剛柔合わせ持ちでよい味でした。
(布をパッと広がる感じの味は阿櫻の持ち味かも)
で、この秋田酒こまちという酒適米、聞き慣れない名だったので調べてみたら、20年くらいの新しい米だそうで。
清酒の盛り立てていくために、ブームの上がり下がりにかかわらず、淡々と酒適米を研究してきてたんですね。
おがげさまで、美味い酒が呑めました。
ごちそうさま。

【西明石バル2014春】No.40 立呑み愛和(あいわ)

西明石食べ歩きバル、No40 立呑み 愛和(あいわ)
(当ブログでは 記事に専用タグ 立呑み愛和(あいわ) ついてます(笑))

前情報として、1日目金曜日は 十四代 備前雄町を開けると聞いていたので17時ダッシュ!!

……もう既に空いてた orz  15:00前には なくなっていたそうで。
空(す)いていたのは店でした(その後 一時間ほどで満席なってましたが)

が! 定量ない残り(&残滓)をいただきました!!

十四代 備前雄町

あー さすが備前雄町うまー。しかも バルチケット1枚で飲めるなんて!(撮り逃したけど鯛造りもついてたっす)

続きを読む 【西明石バル2014春】No.40 立呑み愛和(あいわ)

【ワイン】Montes Classic Series Merlot, Colchagua Valley, Chile

kitchen遙かの後に cafebar AXEL に行って、ワインを。
マスターがワイン好きということもあり、このバーで出てくるワインのお味は鉄板。いつもどおり 何も指定せずに「本日のワイン」を注文(ものぐさですんません)

MONTES classice Merlot

MONTES classic series   (Merlot メルロー)

このMONTESここで出してもらうのは2回めなんだけど、今回はメルロー。でカベルネもそうだったけど、やはり美味い。
価格や造りの丁寧さや万人向けのテイストバランスなどを考えるとかなり推しかもしれない。

舌の上から 軽やかかつしっとりと味が広がっていく感じが、店に流れるゆったりとした空間・時間とマッチしてよいもので。
個人的には カタめのチーズと合わせたいなーと今回も思う味でした(おなか膨れてたのでオーダーに至りませんでしたが……)

ちょっと他の天使モノも機会があればいってみたいかも。

Screenshot of www.monteswines.com

Viña Montes | Chile | Valle de Colchagua: Monteswines.com

【日本酒】來楽 純米生原酒(25BY)

GW明け。仕事1日め、なにやらものすごく体調ががが(5月病ジャナイヨ)。酒少量と水大量でなんとかしようと訪店。

20140507_203006_01

本日は飲み慣れてる 來楽に。
純米生原酒25BY(BYは醸し年のこと)。

純米のレベルで味の系統がわかるあたりが憎いもので。
澄みすぎず、かつガツンと男酒ってわけでもない バランスのとれた味わいにて。

続きを読む 【日本酒】來楽 純米生原酒(25BY)

【ビール】アサヒスーパードライプレミアム review

カメラのNEWレンズの試し撮り(兼わんこs散歩)の帰り道に”今年のGWはあっついねぇ”ってことで、炭酸飲料orアイスを買いにコンビニにお立ち寄り。

20140503_115928_00

で、そこで見かけて気になったので買いました。
ビール(特に大手の銘柄)あんまり飲まない人間なので500mlなんてますます買う機会なかったのですが、こんだけ天晴なら親も飲むだろうし、と判断。

エビス絹と同じ価格帯なのでちょっと財布が気になるところですが、これはアリ! すーっと飲めますね。
喉越しも爽やかで、かといって薄いわけでもなし。味には丁寧さが感じられます。
特筆すべきはフルーティさが際立っていることで、アップルのような柑橘のような薫りが口内に広がります。

キリンクラシックラガーでガツン派には物足りないかもしれませんが、ふだんビール飲まない&飲むならちょっとイイお値段でもいいや って方にはオススメしたい銘柄ですね。
大手の大量生産でここまでのものがしっかりできあがるのには感心しました。
また 機会を見ていいタイミングがありそうなら買って帰ることにしよっ、と。

【果実酒】SAKURAのワイン@kitchen遙か

さて連休明け月曜の次の店は kitchen遙か。
月・火曜に呑みがもっぱらなんですが、どうもいろいろと都合が合わずに来店できてなかったこともあったので(苦笑)

で、いつもどおり タコ刺し。と、それに合いそうな焼酎の1つ鳥飼(米)をちびちびやってたんですが、カウンターの隣のお客さんが SAKURAのワインが気になっていたようなので、人数的にもちょうどいいや、ってことでボトルオーダーしてみました。

20140329_174722_0

あー、なんかほとんど呑んじゃってから気づいたんだよね……写真撮ってないことに……orz てなわけでロリアンワイン公式をご参照くだされ……

Screenshot of www.shirayuriwine.com

さくらのワイン – 山梨県勝沼のワイナリー|ロリアンワインの白百合醸造

超甘 果実酒でパッと口に入れるとアップル&チェリージュースのような感じ。甘いんだけど、嫌な甘さでもなく。

続きを読む 【果実酒】SAKURAのワイン@kitchen遙か

【ワイン】VOYAGE (カベルネ)

ワインワインあー、仕事がんばったー。帰りに少し入れていくかーと思ったものの どこに行くか決めかねfacebookに駄TLしたところ、Firstいいね!の cafe bar AXELに。

でAXEL一人飲みとなれば、当然「今日のワイン」で。
マスターにオーダーしたところ、飲み比べてみます?ってことでグラス2ついただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このVOYAGEってのが、先日のMONTESの続いて鉄板な美味しさ!
MONTESはどっちかというと乾いた感じのする旨さだったんだけど、VOYAGE は舌に乗せたあと ワイドにしっとり広がっていくような感じがします。ワインを続けて飲むのはあまり得意ではないんだけど、これはイケるなぁという逸品でした。

続きを読む 【ワイン】VOYAGE (カベルネ)

【ワイン】MONTES カベルネ

ひさびさにcafe bar AXELへ( after 仕事場の飲み会)

待ち合わせ未定の御仁が来るかどうかは微妙でしたが(苦笑)、それまでは好きにワインを飲んでおこうと、「昨日今日でいいのない?」ときいて一杯いただいたのがこちら。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
MONTES のカベルネ。 続きを読む 【ワイン】MONTES カベルネ