「酒」カテゴリーアーカイブ

【ビール】プレミアムモルツ<香るエール>初摘みホップ ヌーヴォー2016 を飲んでみた

こないだは、プレミアムモルツ 初摘みホップヌーヴォー無印を飲んでみたんだけど、今日は夕飯が焼きそばってことで、プレミアムモルツ<香るエール> 初摘みホップヌーヴォーを開けてみました。

ラベルの通り、無印よりさらにフルーティーでライトな感じに仕上がってます。
と、同時にビールっぽさが苦手な人にも飲みやすいレベルになってるんだけど、ビール飲みたい人にはちょっと物足りない感じかも?

で、今回 無印・エールと続けて開けて気づいたんだけど、これ缶に香りが移って残ってしまってるようで。思ったより味と薫りが出てないのは、缶の影響かなぁと嗅いでみたら、びっくりするくらいの香りが残ってました。
ので、たぶんなかなか見かけないけど、これは瓶一択かなぁ、と。

また空気にふれて温度がある程度上がってきた時に香りが咲いてくるので、おそらく室温(玄関先とかの寒いところではなく)近くで飲んだほうが愉しめそうな感じがしました。

ちょっと昼食中にはその域には至れませんでいたが、次回以降の飲み方がわかったのでよし、としましょう。

ごちそうさまでした。

ザ・プレミアム・モルツ<“初摘みホップ”ヌーヴォー> ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

ザ・プレミアム・モルツ<“初摘みホップ”ヌーヴォー> ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

【ビール】プレミアムモルツ初摘みホップ ヌーヴォー2016 を飲んでみた

今日の昼はカレーってことで、こないだコンビニで買っておいたSUNTORY プレミアムモルツ初摘みホップヌーヴォー2016 を開けてみました。

色は薄め、泡立ちはやや弾けやすい感じです。いっぽうで香りはラベルの通り、スーッと立ってくるんだけど、……んー、ちょっと思ったより弱いかも。
またメジャーどころなので致し方ないのだけど、もう少しキュゥとくるようなホップ味が残っていたほうが個人的にはよかったかなーと思います。

決してダメなわけじゃないんだけど、価格等も考えるとノーマルのプレミアムモルツの方が推し傾向ですね。

ごちそうさまでした。

ザ・プレミアム・モルツ<“初摘みホップ”ヌーヴォー> ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

ザ・プレミアム・モルツ<“初摘みホップ”ヌーヴォー> ザ・プレミアム・モルツ ビール サントリー

【ビール】GRAND KIRIN DIP HOP WEIZEN BOCK

1月20日。

今日は某中華屋の弁当が夕食ってことで、ちょい前に買ってたこいつをのむことにしました。

20161120_175721_00

GRAND KIRN DIP HOP WEIZEN BOCK(グランドキリン ディップホップ ヴァイツェンボック)。

20161120_175731_00

色は違えどキャップは統一デザインですね。

20161120_175902_00

ヴァイツェンっぽい薫りと風味がホワッと広がるんだけど、なぜか非常にライトで飲みやすい口当たりと喉越し。発泡具合も日本ビールっぽい感じ。

ちょっと主張の強い料理には弱いけど、ちょっとアクセントのあるメニューにはいい感じで合いそうなビールですね。これ限定じゃなかったらちょくちょくごはんに合わせて買いたいなーと思いました。

ごちそうさまでした!

【ワイン】ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2016

本当はちゃんとした場所で0時に開栓したのを飲みたかったんだけど、ちょい仕事やらなんやらで難しかったので木曜帰りにコンビニに。

20161117_191927_00

ま、デュビュッフですな。
立派な紙手提げつき。

20161117_191952_00

デュビュッフのお楽しの1つはエチケット。毎年気合入ってますね。
ここ10年ほどはスッキリ&かわいい傾向でいってるような気がします。

続きを読む 【ワイン】ボジョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2016

【西明石バル2016秋】No.33 ピッコロベルゲン

西明石食べ歩きバル3軒めはピッコロベルゲンさん。

ここまで移動距離は僅少、しかも待ちは一切なし。いい具合にまわれてます。

20161021_180858_00

ガラスで外光とりこむ採光でなかなか明るい通る店構え。昼来るとまた違う雰囲気味わえそう。

20161021_181201_00

あー、こういう明るい雰囲気と余裕をもたせたレイアウト、個人的に好きかも。

前菜はパンフ通り、鶏とカボチャとのことだったので、白ワインをオーダー。これがハウスワインだというのに美味いじゃないですか。

20161021_181402_00

鶏とカボチャの前菜出てきました。

いやー、レベル高い! 素材の素の味通しながら、よいスパイスを惜しまずアクセントにそえたり、ビネガーも(アップル?)カボチャによく合っててサラリと入ります。

価格帯的には、足繁くといったより「ちょっとイイ食事したいなー」という時に持って来いなお店でしょうか。比べてワインは味とコスパのバランスがとれたボトルチョイスなので、コース+ワインってので、そのうち再訪してみたいと思います。

20161021_182509_00

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン
20161021_181639_00
20161021_182220_00
20161021_182225_00

【西明石バル2016秋】No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)

さて、西明石食べ歩きバル2016秋の一軒目は・・・

20161021_175458_00

焼き鳥 三鶴(さんかく)さん。

定時ダッシュかけたこともあり、空席ある時間帯に入店できました。

20161021_174526_00
20161021_175123_00

鳥おろし、そして焼き鳥3本。

味は言わずもがな、焼きの具合もよく、食べるときにわかる食べやすいように串仕事できてるのが好感ですねー。

お値段もお手頃で、今回は残りの店の事考えてアルコールは入れませんでしたが、焼き鳥向け&個人的に飲みたい日本酒銘柄も多かったので、また足を運んでみたいと思います。

ごちそうさまでした!

今回のまとめページ:
【グルメレポ】西明石食べ歩きバル2016秋

  1. No.35 焼鳥 三鶴(さんかく)
  2. No.34 ほっこりダイニング とさかーな
  3. No.33 ピッコロベルゲン
  4. No.36 インド料理 スルオダヤ
  5. No.32 パティスリー ラ デコラシオン

【ビール】秋味 堪能(麦芽1.5本分)

ナスってことで、先日コンビニで見かけて買っておいたKIRINの秋味堪能を開栓しました。

20160829_190000

お、カラメル色。泡の色や立ち方もテイスト系な感じが。

実際 口にしてみると日本のメジャー筋とは確実に違う路線。
1.5倍と記されている通り麦芽の味わいがKIRINのお家芸の苦味に乗ってホワッと広がります。やや欧州アルトっぽい感じもしてライト感よりも味わいを今年は前面に出してきたかも。

度数も7%と高めなので、ゆっくりと時間をかけて愉しめるビールだと覆います。

20160829190001

キャップにはモミジの葉が。

最近 ボジョレ・ヌーヴォーのようにシーズンもののラベルはけっこうオシャレになってきましたね。

飲み屋でもシーンやメニューによっては、この秋味いいかもしれません。

続きを読む 【ビール】秋味 堪能(麦芽1.5本分)

【日本酒】花邑(はなむら)生純米酒 のみやすい清酒

軽く一杯いきますかーということで、立呑み愛和に立ち寄り酒。

20160301_172101_00

お、花邑あるじゃん、ってことで迷わず一杯め。
相変わらず美味い酒だー。

米味しっかりなボディ感ありながらも、最近流行のツツッとした飲み口も味わえるお酒です。
ちょっと美味しい日本酒始めたいなーというビギナーから、飲兵衛まで満足できる銘柄じゃないかと思います。

磨きも55%と表記にはあるけど、もうちょい磨いてるんじゃないかといったお味も好感。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花邑 日本酒 純米酒 陸羽田 2019年詰 1800ml
価格:7700円(税込、送料別) (2020/2/9時点)


【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた

今回は土曜のランチ枠で参戦してきましたよ!



続きを読む 【食レポまとめ】西明石食べあるきバル2015にいってきた

【西明石バル2015秋】No.40 立呑み愛和

ランチ枠 1番目はやはりここ愛和。ランチ枠でも一番だし。
いつも来てるんだけどねー。十四代ですもん。
11時前ですでに数人並んでました。

20151031_111636_00

うふ、これですよ、これ。
愛和でも良心的ながら、ちょっといいお値段する十四代。

20151031_111749_00

鯛に薄造りと合わせて真昼間からお安くいただけるとは至幸のとりあわせというべきか。

味が変わっていくのを、ゆっくり時間をかけていただくことができなかったのは残念ですが、それはぜいたくというものでしょう。

しばらく十四代の次弾装填まで時間はかかりそうですね(苦笑)
ま、それ以外にも美酒多き店なので、また来週にでも。