
年末ってことで いくらパックが届きましたよ。
以前もそうした記憶があるけど、接写用レンズ 40mm Microレンズを引っ張り出してきました。

いいイクラは水っぽくならない濃厚さがよいですなー。

寄れるところまで寄ってみた。

炊きたてご飯にたっぷりと。
Nikon DX 40mm Microレンズで撮影した写真を掲載している記事など。
接写用。
もっぱら花、食べ物多し。
山茶花が散り、梅が終わって桜を待つちょっとした合間に庭の馬酔木が咲きます。
この時季だけ庭のこの一角がすごく光って見えるものでして。
縦ナナメの構図で抜いてみる。
最近はカロリー計算と運動(とはいっても歩きですが)そこそこやっているので、たまにはいいかなーと東加古川モンブランで
あああ、2つ買っちゃったよ。
柿のミルクレープとマロンシャンティ。
大阪お出かけの土産に Hirofumi Fujita Coffeeをもらいました。
我が家は深煎り族ということでオススメされたのはrivetブレンド。
rivetブレンド
柔らかい苦味の中にほのかな甘さを伴う、カフェ・オレにもぴったりのブレンド
また今年も行ってきました。佐用町のひまわり畑。
中国自動車道作用ICから十数分なので相変わらずアクセスのよさは実感。
団体客が来る時間になると急に混み出すので朝早く出発して9時前には到着。・・・・・・あっつい!
相変わらずいっぱい咲いてる!・・・・・・けどちょっと今年は少ないような気も。時期が合ってなかったのか(やや早かった感)、会場対象になっていない畑のひまわりのほうがよく咲いていたかもしれません。
とはいえ、やはりそこいらにあるような本数じゃいなので圧巻。
同じ思惑からか、朝早い割にけっこう人も多いなぁ。
なかなか人が(はっきりと)写り込まない画角を探すのが大変(しかも広角だし)
なんとか数枚撮影出来ました。
ちなみに縦アングルだとこんな感じ。
新しく買ったレンズ 40mm 単焦点マイクロレンズを持って、犬の散歩に。とりあえず枚数撮って馴れるのが一番ってことで。
まだまだ並木の桜は思った通り蕾も堅く……
お?おお!?
これは……
たぶん……
さくらんぼ、ですやん……。並木の端に一本だけさくらんぼってどんなフェイクやー。
ま、分類上は同じですし英語だとチェリーで一緒だし、ってことでしっかり撮影してきました。
やはりマイクロレンズはこういう時強いなー。ってちょっと距離開くとなかなか厳しいんですが(苦笑)
どうでもいいんだけど、桃やさくらんぼの蕾って感触よく美味そうに見えるんだよねぇ。