柴又散策のあと、かねてから一緒に行きましょうと言っていた京成小岩「三平」へ、きよさんと行ってまいりました。
(前日まで打心蕎庵@下北沢と雷や の予定だったのですが諸々の事情で変更)
いきなりトラフグの皮刺しで攻めます。
食べる気満々です。フグならではのコリコリ感がたまりません。
しかもお安く4桁いきません。これはしょっぱなから期待大です。
※良店だったのですが、そろそろということで店をたたまれたようです。残念※
予想外ハプニングの末 辿り着いたのがココ。
めずらしく でんこレーダーが発動。いかにも場に馴染んだ雰囲気が決定要因。中みたらリーマン衆が2卓ほど入ってたし(その点 中が見える店のほうが入りやすい)。
とりあえずオナカが空いていたので、がっつり注文。とりあえずメニューを見ずに店内の「オススメ」を探すあたり、もう腐ってきている感じが(笑)
「マグロホホ刺身」
歯ざわりも脂の乗り具合も上々。ワサビとニンニク両方でいただきます。これで800円台はCP高すぎ!
続いて この時期ではお馴染みの
コハダ刺しとカツオ刺し。コハダ刺しは甘めに【、それが厚めの身によく合っていました。カツオに関しては、なんか今年はアタリが多いのか? それとも行く店行く店全てイイ品出してくれてるってことなのか? とかくべらんめぇに美味しかったです。
2月9日、16:30。
打心蕎庵で昼を食べて、そろそろ浴y方。
ここまで来たら、浴y飯も下北沢で食べていくかってことで(ぉぃ)、雷やにいくことに。
(ちょい時間があったのでカラオケを久々に)。
で、17:00になったので入店。まずはドリンク。ん? なにやら日本酒の欄にワインっぽい名前があるぞ、ってことで早速注文。
お? ビンもワインなんだ??
ワインで有名な小布施の美山錦を使った日本酒なんですねー。味としては、確かにシャルドネ系かも。
ラベルをワイン仕様で作ってるところがニクイですねー。
で食べ物なんですが、牡蠣牡蠣牡蠣! 写真をうっかり撮り忘れてしまいました…
以上から 松前焼きを注文。鉄皿に昆布を敷いてその上で焼きあがってきました。風味もつくし、これだと焦げ付かないなーと、きよさんと感心。あーメニューみて思い出したけど塩辛頼むの忘れてたなー。
タラの芽の天ぷらも食しましたが、やはりこの時期 こういったメニューがある店に来るとうれしくなりますねー。
はまぐりとトマトのチーズぞーすいを注文。お気づきかと思いますが、私もきよさんも見慣れないor予想しにくいメニューを頼む傾向が(笑) おいしいご飯を食べるという主目的はあるわけですが、やはり違う色合いも入ってしまうようで(苦笑
牡蠣の燻製。これがかなりイイ味でした。臭みもなく、ふだんダメな人でも食べることができそうです。上に大根おろしをのっけてみぞれ風にしたててあります。いやぁこういうモノに出会うとうれしくなります。
他にも今見ると食べたいメニューあるなぁ…(笑)
今回 特筆すべきはこの日本酒「気鋭の雫」、かなり本数少ない銘柄らしいのだけど、これがイイ仕事してます。
ふつうお酒って、最初はサラサラしてて時間が経つと共に「日本酒」って感じが出てくるんだけど、この酒はびっくりしたことにそれが逆で、最初はちょっとエグるような感じなんだけど、時間を置くとクピクピいける味に変化するのです。これには、きよさんもビックリ(ネットとかで探したけどなかなか売ってないっぽいので、近々蔵に連絡して買ってみようと思います)。
おまけ
「かめ仙人」とか載ってたら頼んでしまうあたりが(笑)
とまぁ、わかってたけど、こういうオチなわけです、はい。
本日は金曜であるにもかかわらず、やや早めに上がったので、先日「恵比寿徘徊」にてお世話になった「こ」氏を、今度は私のいきつけの店に招待しました。
一軒め。酒肴亭 宮。
年末年始に行こう行こうと思っていたのですが、予想外に忙しく今頃に。 遅すぎな新年の挨拶もしてきました。いつものように遠慮もなく(迷惑な客です…)カウンタに座り、店長とバイトくんと多少の会話。
一杯めは「鳥飼」のロックを( 楽天 )。 何でもよかったのですが、「こ」氏にも呑みやすいものがいいんじゃないかなぁと思いセレクト。 なにやらロックは苦手なのは後から知りました……(ので2杯めは「樽」の水割りでした)。
肴は、非常に好評という海鮮いり「たまご焼き」、
そしてここでしか見かけない「マグロのスモーク」をリコメンド。スモークは非常に気に入っていただけたようでした。
いい感じで酒の入った私は新酒「熟成酸辛」という辛いお酒を味わいました。( 楽天 )
――これはまたスッキリとした味で呑みやすく、辛かったですが個人的にはツボにはまる味でした。
で〆として、年末からアンラッキーということで「開運」を。( 楽天 )