「岩手県」タグアーカイブ

2022年ふるさと納税も地ビールと肉に(笑)

納税(submit)、書類や返礼品のタイミングは個々別々なので、徐々にupdateしていきます。

今年も順調に地ビールと肉にふるさと納税(笑)

肉と地ビールにふるさと納税する理由
  • 地ビール
    全国の地ビールは気になっていて、いろいろ試したいけど普通に買うと単価&送料的にけっこう高くつく。ふるさと納税なら2000円でそのへん込み込みで試せる&なにより地方特産品が返礼ってことで主旨にあっているよなー、と(大手のビールはあまり飲まないです)

  • これもふだんそんないい肉買わないから(笑)
    現地牛ってことで主旨にも<以下略>
各自治体のふるさと納税担当課の名前を確認するのもまた楽しい。
2022年ふるさと納税先
  • 佐賀県玄海町
    すきやき肉
  • 岩手県矢巾町
    ベアレンビール
  • 新潟県阿賀野市
    スワンレイクビール

また飲み食いしたらレビューも挙げていくぞ、っと。

ふるさと納税の確定申告が21年よりだいぶ簡略化されてる

都合で毎年e-tax確定申告しているんだけど、2021年からは指定業者でのふるさと納税の申告を簡略化できるようになってるので、かなり楽になりました。
(ポイント増量のタイミングで楽天で買ってます)

【日本酒】久々のAKABUは立呑み 愛和で。

【日本酒】立呑み愛和 最近の日本酒仕入れ一覧[2019.11] 」の中で一本開けてもらったのがこれ。純米酒 AKABU NEWBORN。

 AKAKBUの中でも新酒しぼりたて生で数が限られてるヤツ。令和初しぼり、ですね。

 開栓して口に含むと――うまぁっ!
 AKABUは何度か飲んだことはあったものの、開栓したてにはありつけてなかったんだよね。
 このアンバサ(古)っぽい微発泡感!
 開栓直後は発泡をともなって酸甘で立ち上がってきますが開き方もお見事。
 そして時間差でしっかりと米のアミノ味と微々たる苦味が底に広く薄く敷かれてきます。
 こりゃーたまりませんな、ってことでかけつけじゃないけど3杯ぺろっといただきましたとさ(笑)

 ごちそうさまでした!!!!!

2019.11.18 18:34

続きを読む 【日本酒】久々のAKABUは立呑み 愛和で。

【日本酒】立呑み愛和 最近の日本酒仕入れ一覧[2019.11]

 今夕も立呑み愛和で、バスに合う電車の時間までちびちびと日本酒を嗜んでいたら、配送業者がダンボールかついで入ってきました。

 お、スポット仕入れだ。
 常用の卸の酒販スジだけでは入手しづらい銘柄があるので、そういったのを時折別スジで仕入れてくるんですよね。
 さすが西明石随一の日本酒立呑み(たぶん立呑みカテゴリはずしても随一かと)

  1. 両関 HxR
    雄町と地産米ミックスだったかな。ブレンドがどういう味になってるか気になる銘柄。
  2. AKABU newborn
    これね、なかなかお見かけしないので、”見かけたら飲んどけ”な銘柄。味はオールマイティ。単品で飲むことが個人的には多い。
  3. 雁木
    ある程度飲んでると山口だとこのへんに落ち着いてくる(笑) 地元流通の限定品が非常にヤバ旨い蔵。
  4. 花邑 純米吟醸
    最近 米甘系ならこのへん。日本酒あまり飲まない人にオススメするときに紀土・新政あたりとあわせてオーダーする(余ったほうを飲む(笑))
  5. 花邑 純米
    純米吟醸より米っぽい感じがするので、個人的にはこちらをよく飲みます。まー食べ合わせるモノ次第ですが。白身魚の刺身なんかだと純米吟醸のほうがよかったり。
  6. 而今 にごり
    米味ほしいときに而今無印はよく頼むのだけど、にごりはあまり飲んだことない。開栓したらすぐ飲んでおきたい銘柄。
  7. 千代むすび
    PBの こなき純米は昔東京のラーメン屋でよく飲んでたけど、最近あまり飲めてないのでこれも楽しみ。こいつは開栓してドッシリ感出てきたからのほうが美味しいかもなと思ってみたり。

 特にサイドの2本2本(1,2,6,7)が気になるところですなー(笑) 開栓したら漏れずに味わっておきたいところです。
(センター3本も安定して激旨なんだけど、ちょくちょく飲んでるので)

 これは年末にかけて目が離せませんね!!!
(とりあえず在庫空けていかねば(笑))

2019.11.14 18:08

【グルメ】豪華海鮮弁当(うに・いくら・カキ)/岩手県アンテナショップ – 袖ふれあうも

連日 ソノダ氏と遅くまで仕事。毎晩おつかれさま>自分達、ってことで 旧歌舞伎座向かい近辺にある 岩手県のアンテナショップに行って美味なものを買って食おう、と思い立った。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うに・いくら・カキの豪華海鮮弁当。
大船渡から期間限定で弁当が入っていて、入り口近くで最後の何個かを売っているところに出くわしてしまったのだ(笑)OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あと、岩手の地ビールと、東銀座4番出口近くに見つけた群馬県アンテナショップで 地ビールのビンを買って仕事場に。ソノダ氏は美味美味と大絶賛。ウニはさすがに少しかたくなってたけど、それでも美味。で、いくら。これがものすごく美味しかったわけで。味付けも上々、ごはんとの相性も抜群。これで1000円。昼食予算500円なら、2日に1度これにするのもおおいにアリかもしんない(笑)