【イベント】 DEBLI PROJECT Art Tour 2008@スターバックス銀座マロニエ店

10月22日。

仕事で銀座に寄ったついでにちょっと行ってきた。

 いつも行く土曜日の朝と違って、混んでたけどお構いなしに写真撮ってきた迷惑野郎です(笑)

KC380004

座席が並んでいる上の壁にこんな感じで展示中。

あー、K姐がこういうの何気に好きそうだよな……。
自分の近場にあって撮りやすく、かつ気に入ったもの。

1、ラクダ。


2.ライオン(でいいはず)


3.キリン。

これは大きくて存在感ばっちり。象さんよりキリンさんが好きです(?)

んで、新しく出たRich Espressoってのを飲んできました。
美味しかったけど、もう少し外気が冷たくなってからのほうが美味しいかな、と。あと昼ごはんには向いてない模様。15時のおやつにはいいかもしれません。

【散歩】 クイーンズスクエアQueen’sSquare@横浜みなとみらい

og殿とアベサンと別れた後、みなとみらい駅でおりてでんこ嬢とクイーンズスクエアに散歩しにいきました。

【散歩】横浜みなとみらい 10/12

横浜オクトーバーフェスタ2008、赤煉瓦倉庫でやっていたドイツビール&ソーセージ会場にいってきました。with og殿 アベサン でんこ。

写真撮ってないことに気づきました(泣
ドイツビールとベルリンソーセージなかなか美味しかったです。会場のキャパはじゅうぶんだったのっですが、マンパワーが足りず、とんでもない行列になってのが少し残念。二度行列に並ぶモチベーションがぁ、ってな感じでした。 KC380011 はい、山下公園の芝生から見上げた青空です。

むにゃむにゃzzz、ということで、og殿、アベサン、私の3人は小一時間芝生の上で昼寝タイム。
わざわざ横浜まで出てきておいて公園の芝生で昼寝ですか……(笑)

そして、やはり

赤い靴履いてた女の子
赤い靴履いてた女の子


赤い靴履いてた 女の子~♪
KC380014
赤……なのかな?

 

 んせもって、ついでだからってことで中華街へ。
市場通りってところを入って、なにやら奥まった感じの店に入りました。

KC380015

まぁそんなこんなでぶらぶらしながら(&迷いながら) 中華街よりみなとみらい線に乗りましたとさ。

[閉店]【ランチ】 ねぎトロ丼&野菜豚肉あんかけ@大八(浜松町)

 久々にランチらしいランチがしたくなって大八にいってきました。

 プレフィックス(?)というか、2品890円 3品1200円をチョイスして、自分定食を作ることができます。

 この大八、夜はなかなか”イイ”店になってしまうのですが、昼はその味でかなりリーズナブルです。

 ネギトロ丼&野菜豚肉あんかけ(日替わり2品のうちの1つ)が美味しいのはもちろん、いつも味噌汁が美味しい←これ肝心。
 かつ、軽く塩もみされた茄子がまたマイウなのです。

 夜ももちろんなのですが、ことランチに関しては、味・価格・バリエーション、どれをとっても浜松町金杉橋近辺ではトップクラスの店だと思います。

(2008年11月10日 11:37)

【おしらせ】 陶芸展「ちいさきものに愛をこめて」2008/10/1-10/26

えっとお知らせです。いつも懇意にさせていただいております みーすけさんの陶芸個展が開催されますよ、と。

もう何回めだっけ? んでも、ベイビー生まれてからはじめての個展であるのにゃ間違いない。在廊予定はまだわかりませんが、和の癒しを受けたい方、ぜひお訪ねください。

忙しいが、小生も参りますぞ。 陶芸展「ちいさきものに愛をこめて」

2008年10月17日(金)~10月26日(日) 12:00~19:00

音羽画廊

音羽画廊

【スナック菓子】 ポテトチップス:九州しょうゆ

ポテトチップス:九州しょうゆ

 9月9日。

 バー「R」にてバーテンの女の子が出してくれた(ってか気がついたら目の前にあった)ポテトチップス。

 なにやら九州限定らしい。

 ふだんはスナック菓子を食べないのだけど、ネタということで少し食べてみた。
 コンソメパンチの和風バージョン、のような味つけでした。久々にこういうのを食べると、味がものすごく濃く感じるもので。

[閉店]【大衆割烹】 江戸っ子@両国高架下

※良店だったのですが、そろそろということで店をたたまれたようです。残念※

予想外ハプニングの末 辿り着いたのがココ。

めずらしく でんこレーダーが発動。いかにも場に馴染んだ雰囲気が決定要因。中みたらリーマン衆が2卓ほど入ってたし(その点 中が見える店のほうが入りやすい)。

とりあえずオナカが空いていたので、がっつり注文。とりあえずメニューを見ずに店内の「オススメ」を探すあたり、もう腐ってきている感じが(笑)

「マグロホホ刺身」


歯ざわりも脂の乗り具合も上々。ワサビとニンニク両方でいただきます。これで800円台はCP高すぎ!

続いて この時期ではお馴染みの

コハダ刺しとカツオ刺し。コハダ刺しは甘めに【、それが厚めの身によく合っていました。カツオに関しては、なんか今年はアタリが多いのか? それとも行く店行く店全てイイ品出してくれてるってことなのか? とかくべらんめぇに美味しかったです。

続きを読む [閉店]【大衆割烹】 江戸っ子@両国高架下

【妥協】 mixiとMovableTypeを連携させる。の巻

先に結論:

MTアドレス帳通知 >> 携帯アドレス >> mixi携帯更新用アドレス

 外部ブログをやってるmixiユーザは、2008年夏現在、けっこうな割合になると思う。で、それぞれの特性を活用して併行させたく思うわけだけど、多くの人が「mixi日記に外部ブログをダイレクトに反映させたい」というところに行き着くと覆う。
 mixi運営の事情、外部ブログやってるユーザの要磨z 、mixi閲覧ユーザの状況、などといった所感については機会があったら述べるとして、

小野和俊のブログ:mixi で外部ブログを使っている人への提案
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50155360.html

 そこで提案したいのが、外部ブログを使っている人は、設定自体はミクシィ日記にしておいて、外部ブログに記事を書いたときには概要とリンクをミクシィ日記に書く、という運用面でのワークアラウンドである。記事が短い場合にはリンク自体張らずに内容を全部貼り付けてしまい、記事が長かったり、記事中にテーブルがあったりする場合には概要とリンク先 URL を貼り付ける。

にあるように、エントリする度に手作業で「概要」と「URL」(permalink)を示したmixi日記を書くことか「mixi運営」「ブロガー」「ビジター」の3者間の現在の落下点としては最良点なのかもしれない。

 最近独自ドメインを新たに取得して、MovableTypeにカムバックしたこともあり、上記のことに対して考えてみることにした。

 で、ふと思ったのが

「携帯からメール投稿でmixi日記更新できたなぁ」

 実際メールクライアントから投稿用アドレスにメールして更新したこともあった。
 が、やはりセキュリティ的な問題もあって、送信元は携帯ONLYの仕様にいつの間にか変更されていた(更新時にCCで友人に送信>全返信のメールで日記更新、という事例があったらしい)。

 てなわけで、携帯から送信しているように思わせようとしたのだけども、sendmail時のメールヘッダの書き換えだけでは対応できず。
 IP範囲で判断してるのか、「簡単ログイン」使ってるから秩y末別IDがキーの一部になっているのかもしんないなぁと暑さでバテながら諦めました。

 んじゃプラグインを使わせてもらおうかなぁと思ってさまよったのだけども、MT4に上がったことやmixiが何気に仕様を変えることもあり、あまり開発状況はHOTじゃないみたい。
 確かに SixApartとmixi双方の事情(仕様変更など)の影響を考えると、恒久性の面で考えるとベストとは言えなさそう。

 以上の経緯をもって

エントリ更新通知 > 携帯アドレス > mixi更新用アドレス

 という結論に。MovableTypeじゃなくてもエントリ更新通知メールが送信できるシステムならいいということに。
 8割がた手作業じゃないか!といわれるかもしれないけど、そう頻繁に更新するわけでもないし、パケットもそんな量にならないし、MT・mixi双方の影響受けにくいし、なんといってもエントリタイトルが「【妥協】 ~~」なので、それでいいじゃないかと自分を煤y得させながら、このエントリを締めてみようと思う(ダメじゃん)

yukkie(もりたま)'s lifelog