【Aniv】スターバックス15周年@銀座

HI3D0015

実店舗やメルマガやFacebookでアナウンス出てましたが、8月2日で15周年だったようで。おmでとうございます。

 おそらくマロニエ通り店だと思うのですが、まだ未確認。

 パートナーさんに尋ねてみたら、記念タンブラーが出るようです(個人的には、地域限定マグカップのほうがよかったな~)

 何にせよ、これからも ちょっとした価格と、良質のサービス バランスよくやっていってほしいなぁと思います。

 ちなみに銀座近辺でよくいくスタバは下記の通り。見かけたら声かけて(ドーナツおごって)ください(笑)
銀座マロニエ通り店 ここは広さ、調度品(ソファなど)、サービス、テイストどれも個人的には一番のお気に入り。土曜午前に読書しにいって、混雑する昼前に銀座を去るのが自分的贅沢だったり(笑) 案外 銀座・銀座一丁目・東銀座いずれの駅にもアクセスいいので地下鉄ぴーぷるにはよいかも。
 イベントやギャラリーなどをよくやっているので、ここが15周年かなと思ってる。
時事通信社 仕事場的にふらふらーっ、と。最近本日のコーヒーおかわりが一番多い店(笑)。新橋昭和通店 新橋むかってくときにふらふらーっ、と。明らかにR社やD2社やF社っぽ人がいます(笑) またこのあたり禁煙の店が案外少なかったりするので、女性率高めかも。

 あとビックカメラいったときは、混んでるけど向かいの地下1Fの店舗いくような感じかなぁ。

ちなみに、山手線~中央通を散歩した場合は、単店経営の喫茶店かMUJI CAFE率高いです。

 ん……なんか話題それちゃったな(九章)

(2011年8月 3日 15:29)

【駄菓子】チロルチョコ しおパイン – 袖ふれあうも

コンビニで、ふと目に付いたので、仕事場へのおみやげに。

【TVCM】いとしのセシリア@LOWRYS FARM / サイモン&ガーファンクル

 BGMでふと見てしまうTVCMが最近また増えてきた。

いとしのセシリア」 in LOWRYS FARM

 ただ、ファッション系のCMだったな~と頭に中途半端に入ったわけで、個人的にはBGMの印象が強すぎるCMでしたとさ(苦笑)

【グルメ】のむず@神田 with ATSUSHI

 ほっかい@東銀座での食事会が終わった後は、プライベートな呑みで、Sub.ATSUSHI と、のむ ず@神田に。
「~~はいかがですか~?」と声がかかる。って店長のEちゃんでした(笑) 寒いのにほんとお疲れさん。

  Sub.ATSUSHIとは初のむずということもあり、それを祝って「十四代 本丸」を。奮発、奮発ぅ~(笑) その甲斐あってか、日本酒基本NGなATSUSHIも美味な酒として少し味わうことが。満足満足。↑

 あんまり呑んで翌日響くといけないのであとは私が(笑) ATSUSHIは紅茶梅酒にChange。← 梅酒品揃えいいことに初めて気づく(笑) → あとで自分も梅酒(あらごし梅酒)。

 お通しキャベツ。ゴマ油に粗塩がかかっていてかなり美味す。よくいく某SビルのグレードUPヴぇr。
 先の食事では、あまり食べることができなかったとのことなので、料理中心でいってみました。

 トロサーモン刺身。
 「のむず」で刺身は初めてなのですが、む、けっこうイケるぞ。
 冷解凍技術が進んでるから、適切な処理と調理をすることで、下手な生食よりぜんぜん美味だったりします。

 この時季なら、コレでしょう。鰹のタタキ。
 ショウガでなくニンニクが添えられてくるところがニクいです。

 個人的に本日一番気に入ったのがコレ。中トロ刺身。
 包丁の入れ方も解凍具合も上々で、かなり美味しくいただけました。脂と身のバランスのある食感と甘みもほどよく満足満足。

 あと、20~30代リーマンが多いので、あまりオーダーは入ってないかもしれませんが、ぜひオススメしたい一品がコレ。

 お新香盛り合わせ。
 辛口の味付けで素材も調味も上品なので、これだけで日本酒・焼酎イケますyp! 〆や小休止のイメージ強いですが、この漬物は序盤から頼める一品ってことで。

 その他 獺祭など呑んで ゆるりと帰路についたのが23時前。

「おー、まだ仕事してる時間だ。早く帰れるっていいなぁ~」

 なんて言ってるATSUSHI と小生。
 なんだかなぁ~(苦笑)

 次回は おいちゃんも参加の方向で!

Cakes: Sadaharu Aoki ~ 1ヶ月遅れのWhiteDay

 東日本大震災の影響で、流れてしまっていたホワイトデー。連休前の貸し借りはなくしておこうと(笑)、有楽町のSadaharu Aokiへ。
HI3D0005
相変わらずジュエリーショップと見間違いそうな店舗で、いつものバンブー含め4品を。
あー、自分も食べたいなぁと思いつつ、グッと我慢(苦笑)
 結果、みなみなさまにはご満足いただけたようで。しかし、ビックカメラでのお目当てのモノは見つからず残念。

【Wiki】時事用語 – Mar.2011 / Term Current Affairs

こういうときに、正しい知識・情報をもって、行動できるか否かで、その人の「いろいろ」がわかるわけで。

顧みて恥ずかしくない行動・生活を心がけるが大事。

◆ 都内の物資不足について
おそらく、帰宅できないことでコンビニ食料がすっからかんになったことが、曲解して伝わり「食料がなくなる」と米屋をはじめ、食品買い漁りに発展したのではないかと思う。幹線道路が活きているので、被災地以外からの物資は影響なく届くわけで(実際 楽天で食品注文したらちゃんと 届くぞ)。アイスや冷凍食品に関しては、停電の影響があるので安売りを買い叩くのはアリかもしれないが。
実をいうと、夏にクーラーが使えないことを想定した買い物をすることが非常に重要だったりする。

◆ 放射線について
正しい知識と対応が必要。あまりにも原子力発電について国全体が無知すぎる感が(東京電力含め)。
放射性物質から 放射線が出てくるわけで、放射性物質(今回はセシウムやヨウ素)とそこから出てくる放射線を区別して考える必要あり。
放射性物質は、かなり長期間放射線を出し続けるので身近にないほうがよい(半減期)。計測される放射線量だけでは実はデータ不足だったりする(加えて放射性物質の量を測定する必要あり)。
身体への影響を考えると、毎日防腐剤や添加物たっぷりの食品を口に入れている方が、はるかに危険だといえよう。 そんなわけで、思っている以上に安全・危険と判断するのは難しいけだが、その上に胡坐をかいていた東京電力には呆れてしまう。

ただし、現場近くの食品類は「モノ」が付着している可能性が高いので、何も考えずに食すのはちょっと難しいかもしれない……。

◆ 停電について
自宅近くもかなり節電モードになった。が、田舎の方は平時でももっと暗いわけで、東京って本当に明るいんだなぁと改めて感じた。省エネやエコだと声高に叫ばれるんだから、普段からこれくらいの電力消費量で住む生活に切り替えていけばいいのに、と素で感じてしまった。

下記に、3月に入ってからの時事用語(らしきもの)のWikipediaリンクを用意してみた。Wikipediaなので、100%正しいとはいえないが、見ないよりかはいいんじゃないかと思う。

日本自体が試されていると強く感じる。
戦後復興、南北特需、とそういった場面で日本は伸びてきた。
助け支え合いのその先にあるものを、見てみたい。

【チョコレート】les grands chocolatiers – レゲランショコラティエ

日付が日付なので、タイムリーなエントリーを投稿してみようかな、と(苦笑)。

↑かなり凝ってます。鈴部分の重量がハンパないです。何よりキレイですな!

なんか形状といいデザインといい、指輪やイアリングあたりが出てきそうな箱です。
食べ終わってから思うに……1個1個 味のメモとりながら食べるんだった……と後悔先に立たず orz
ついついこういうのって、パクパクッっといってしまうんだよねぇ……。そんなこんなで美味しくいただきました。多謝であります>女性陣。


バレンタインはクリスマスより…

毎年思うのですが、デザインもさることながら強度もあるので、チョコ箱って「何か」に使えるんですよね(笑)

ってのはおいといて、ここんところクリスマスケーキよりバレンタインチョコのほうが市場経済効果大きいような気がします。

最近は女子が友達や自分にチョコをプレゼントすることがかなり多くなったようで、一昔前と違って男女の関係や立ち位置も変わってきてるよなぁとしみじみ実感。

【グルメ】どんだびで@川崎ラゾーナ(その2)

こないだは仕事場に一式買ってきてもらっただけだったので、土曜日ということでいってきました。どんだびで。OLYMPUS DIGITAL CAMERA
銀だこ まさに向いに位置しています。ベースカラーは黄色(?)。お店のスタッフさんに軽く挨拶をして、前回食してなかった2品をオーダー。
しらすと明太子のビリ辛どん。これはほぼ予想のお味。かなり軽くイケます。カロリーもかなり低いんじゃないかと。とかく軽くイキたい人にオススメ。


春菊と油揚げのゴマしょうゆどんぶり。これはピリ辛のゴボウ煮などの味が好きな人にオススメ。春菊の苦味とゴマしょうゆがかかった揚げがイイ感じになってます。


そしてまたまたフォアグラどん(笑) もう夕方だったので、お願いして特別にご用意いただきました(多謝)。こちらは、仕事場にもどって、おいちゃんと一緒にいただきましたが好評でした。なにやら この数日後に お茶の水ハカセSPで紹介されたようで、話題性も乗ってきたなーというお店でした。
川崎にいく機会は少ないですが、その折には再訪してみよっと。

【グルメ】どんだびで(イタリアン丼弁当)@川崎ラゾーナを食コンプしました。

2月1日 川崎ラゾーナ銀だこ向かいに、横浜みなとみらいの本格イタリアンレストラン「パパダビデ (PAPA DAVIDE)」のサテライトお弁当屋「どんだびで」が2ヶ月限定でオープンしました( ← ひとみcとB姐さんがゴニョゴニョしてた(笑))。 シェフのまかないどんという位置づけで、イタリアン風味のどんぶり屋です。で、仕事場を離れるわけにはいかなかったので、買ってきてもらいました(笑)。

どんだびで一式
どんだびで一式

しかも一式(笑)

続きを読む 【グルメ】どんだびで(イタリアン丼弁当)@川崎ラゾーナを食コンプしました。

yukkie(もりたま)'s lifelog