「diary」カテゴリーアーカイブ

【旬】サンマの刺身を彩々で。

さて1軒めで特大のサンマ塩焼きを堪能したわけですが、それだけでは飽き足らず「お隣の店にも美味しいサンマがあるのでは?」と、こういう時にだけ働く知恵の恩恵を受け(笑)、ふらりと 小料理彩々 の暖簾をくぐってみました。


新鮮だからこそ味わえるお作り

予想は的中。ここにもとてもよきサンマがありました。
先ほどは塩焼きで楽しんだので、今回は お造り(炙り含む) に。

青魚は鮮度が命。だからこそ、こういうお店で「ある」ときにのがさず食べておきたいですよね。

口にしてみると、想像通り身は分厚くて脂がしっかり乗り、嫌な匂いは一切なし。脂の甘みが口の中にじわっと広がり、これまた絶品でした。

いや~幸せだなぁ。

続きを読む 【旬】サンマの刺身を彩々で。

【レトルト実食】「兵衛カレー」(有馬温泉のみやげ)の美味しさがエグい!!

有馬温泉のお土産の中にカレーが! その名も 兵庫向陽閣の「兵衛カレー」 です。

実は以前、ネットでご当地カレーを調べていた時にこのカレーも目にしていたのですが、価格がちょっと高めだったので購入を見送っていました。まさかおみやげでゲットできるとは…これはラッキー!(感謝!)

続きを読む 【レトルト実食】「兵衛カレー」(有馬温泉のみやげ)の美味しさがエグい!!

【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

仕事終わりに急いで帰っても、東洋大姫路の試合には間に合わない…。
そんなわけでこの日は いなだ屋 に寄って、店内で観戦することにしました。

試合は序盤から2点を取られて苦しい展開。中盤には少し盛り返したものの、結果はベスト8止まり。投手の木下は本当によく投げていたと思いますが、今年の甲子園はここまでとなりました。残念。
ただここ何年かで東洋大姫路は着々と強くなってきてるので、来年にまた期待したいですねー。


大将からサンマのオススメが。

というわけでひとり残念会ということで、刺身の盛り合わせといつもの焼酎鉄幹でちびちび。
――とやってると大将が「今日はめちゃくちゃいいサンマが入ってますよ」とのオススメが。

旬はこれからのはずなのに、まるでシーズン終わりのような立派なサイズのサンマが市場に出ていたとのこと。しかもかなり安く仕入れられたらしく、店で食べても 1尾800円ほど。ここ数年、サンマは高級魚になりつつあったので、この値段には驚きです。

こりゃあ注文するしかないですね!!

続きを読む 【旬】特大のサンマ塩焼き来た!!@いなだ屋

かぼちゃ~JA農協ふぁ~みんSHOP八幡にて~

楽しみな焼肉ランチの前は、すぐ隣にある JA農協八幡のふぁ~みん に立ち寄ってみました。


農協ならではの雰囲気

 やっぱり農協の直売って地産地消の雰囲気がっつりで好きだなーと。
 普通のスーパーとは違って、野菜が傷まないようにひとつひとつ丁寧に並べられているのが好印象で、とかく大量販売って雰囲気ではなく「農家さんが手塩にかけて育てた野菜を、なるべく綺麗な形で消費者に届けたい」という気持ちが伝わってくるのがいいんですよね。


かぼちゃ。

 今回特に目を引いたのは、並んでいた かぼちゃ。これからシーズンですもんね。

 表面がつやつやしているもの、大きなもの、といろいろありますが、形も整っていて、とても美味しそう。これは裏ごしして 冷製スープ にしたら最高だろうなーと想像してしまいました。かぼちゃポタージュにして冷蔵庫でよく冷やし、仕上げに生クリームをひとたらし……かわらず猛暑の晩夏の食卓にぴったりの一品になりそうです。

直売所って行くたびに季節の気づきがあって、ついつい眺めて回ってしまいます。

野菜の話をしておきながら、今日買ったのは↓の生パスタ。

また実食レビューは別記事にて!

さー、夕食ぶんは買ったので焼きに行くぞー(腹の虫)

(2025/08/14)


Screenshot of www.ja-hyogominami.com

ふぁ~みんSHOP八幡 of JA兵庫南 eふぁ~みん

【日記】最近の夏休みのドリル(小学一年生)

お盆休みに姪が数日泊まりに来ました。
そのときに「夏休みの宿題(もしくは課題?)」として問題集を広げていたので、少し見せてもらったのですが――


最近のドリルはキャラクター全開っ

出てきたのは ポケモンちいかわ が表紙になっているドリル。どうやら最近は、キャラクターものの学習教材が増えているようです。学校で公式に使っているものかどうかは分かりませんが、シールが付属していて遊び心があり、子どもたちが取り組みやすい工夫がされているんですね。

自分が子どもの頃といえば、ジャポニカ学習帳コクヨの練習帳 が定番。表紙は昆虫や風景の写真、アニメキャラといってもせいぜいドラえもんくらい。今と比べると、ずいぶんシンプルだったなーと。
(正直、今のはシールを貼ることが目的で、勉強は二の次…みたいな雰囲気もあるかもしれない?笑)


「草」の漢字は1年生で習う……のか?

中身を少しのぞいてみると、国語の漢字で 「草」 が出ていました。
「あれ、これって1年生で習うんだっけ?」と変に悩んでみたり。記憶では2年生あたりだった気がするのですが、最近の学習指導要領では変わっているのかもしれませんね。今度、AIで調べてみようと思います(こういう時便利)


夏休みを満喫しつつ

姪は宿題のノルマをきちんと終わらせて、あとは夏休みを思い切り楽しんでいた様子。無事に宿題も片づけて、充実した休暇を過ごして帰っていきましたとさ(?)

子どもの学習道具ひとつで、時代の変化を感じた夏休みのひととき。

(2025/08/12)

【日常】夏休み前半は山ではなく税務署へ

 今年の夏季休暇前半、盆前の数日間はあいにくの悪天候続きで、山へ行く計画は断念。代わりに税務署に行ってきましたよ、と。お役所はカレンダー通りに仕事をするので、こういうタイミングはうまく活用するにかぎります。

 やったー、ガラガラだー! 一番乗りっ。
(しばらく役所関連来てなくて8:45受付スタートだったの忘れてたのはナイショ)

続きを読む 【日常】夏休み前半は山ではなく税務署へ

【うなぎ】2回めの土用の丑、スルーするはずが…

今年の土用の丑、二の丑まであったわけですが、1回めとその前に美味しいうなぎをしっかり楽しんでだので、「二の丑はもういいかな〜」なんて思っていたんですが…。

その日は午後に仕事を切り上げて、ちょっと早めに帰路へ。でその途中、ふと視界に入ったのが、宮本むなしのうなぎの文字。

バスまで時間あるしなー……入っちゃいますよね、こういうの(笑)

頼んだのは「ざるそば+ミニうなぎ丼(だったかな)」のセットで1,000円と季節モノにしてはけっこう良心的な価格設定。
さすがに過日家にお取り寄せしてじっくり味わったうなぎには及ばないけど、手軽に外で食べる分には家での手間とか考えると全然アリですね。むしろコスパはかなり良き。

そんなわけでバスの時間までゆっくり涼みながら二の丑いただきました!(笑)

そういえば、あとから入ってきたサラリーマン4人組。
みんなこっちのうなぎ丼をチラ見してから、ちゃんとうなぎ頼んでたのでニンマリ。人が食べてるものって、やっぱり美味しそうに見えるんですよね。「旬の力」もあるのかもしれません。

ごちそうさまでした!!!


蛇足:
ちょっと脱線しますが、写真で見切れているハウス・ギャバンの山椒(0.2g個包装)、あれ風味強めで山椒好きにはけっこういいなーと。。香りもピリッとしっかりしていて いかにもスパイス、うなぎにぴったり。
――なんだけど、どこ探してもいい塩梅の量で売ってなくて、もし「売ってたよ〜」という情報あれば、こっそり教えてください。
(わりと本気で探してます笑)

(2025/07/31 12:54:12)

【カレー】神戸「アールティ」のスパイシーキーマカレー実食レビュー(楽天買いまわりマラソン)

 先日、楽天市場の買いまわりマラソンセールで注文した、神戸のインドカレー専門店「アールティ」のカレー3品セット。その中から、今日は賞味期限が一番早いスパイシーキーマカレーを食べてみました。

続きを読む 【カレー】神戸「アールティ」のスパイシーキーマカレー実食レビュー(楽天買いまわりマラソン)

“ほれ聞けよ 蝉鳴き誇る 梅雨の果て”(俳句)

 今朝からセミが本格的に鳴きだした。
 天気予報は10日前ぐらいに梅雨明け宣言を出していたけど、思うにセミの方が 梅雨明けを 正確に知っていたのではないかと思ってみたり。
 その後 大雨が来たわけだけど、やはり”そんなの たまったもんじゃない”と セミにとっては出てくるわけにはいかなかったんだろうな、と。

続きを読む “ほれ聞けよ 蝉鳴き誇る 梅雨の果て”(俳句)