「diary」カテゴリーアーカイブ

【日本酒実飲】奥播磨 袋しぼり大吟醸&純米吟醸 ― 西国街道ウォーキングの後に ―

西国街道ウォーキングの帰りに、いつもお世話になっている酒屋さん岩井寿商店へ立ち寄りました。
この日は、兵庫県・姫路の下村酒造「奥播磨」が試飲販売会をやりますよ、と事前に案内もらってたんですよね(ウォーキングのゴール設定はそれだったり)。

しかも蔵元が来場して直接説明してくれるので、醸しの具合や米、磨きや風味についてとても丁寧に話を聞くことができるわけでして。酒飲みとして、一般的な知識に重ねて、現場の経験や体感の情報で裏打ち・肉付けしていけるのはとても得がたい経験で大変ありがたいです。


袋吊りの大吟醸と純米吟醸を試飲

閑話休題。

今回のラインナップは、袋吊りの純米大吟醸純米吟醸の2種。
純米吟醸は、予想どおり奥播磨らしいしっかりした旨味があり、非常に美味しい仕上がりでした。

一方の大吟醸は、最近よく見られる“グローバル向けの甘くてクリア”なタイプではなく、しっかりとした日本酒らしいボリューム感を持つ味わいで、とても好印象。

続きを読む 【日本酒実飲】奥播磨 袋しぼり大吟醸&純米吟醸 ― 西国街道ウォーキングの後に ―

【コーヒー実飲】インドネシア ゴールド トップ マンデリン ~ 深煎りアソートの最後に(タカムラコーヒー)

タカムラコーヒーのコーヒー試し飲みアソートセットを楽天でまとめ買いしていたのですが、ついに3つめ、深煎りローストのセットに突入です。

その中の1品目は、インドネシアのゴールドトップマンデリン
袋を開けた瞬間、焙煎の深さがこれまでの豆とはまったく違うのが分かりました。見た目からしてしっかり焙煎されており、いよいよ我が家のローストレベルの豆ですね。ようやく慣れ親しんだ領域に戻ってきた感じがしました。

続きを読む 【コーヒー実飲】インドネシア ゴールド トップ マンデリン ~ 深煎りアソートの最後に(タカムラコーヒー)

【コーヒー実飲】エチオピア イルガチェフェ中煎り~タカムラコーヒーお試しセットも終盤へ。

タカムラコーヒーのお試しコーヒーセットもいよいよ終盤。
今回は、エチオピアのイルガチェフェを開けてみることにしました。

続きを読む 【コーヒー実飲】エチオピア イルガチェフェ中煎り~タカムラコーヒーお試しセットも終盤へ。

立ち呑みあいわで西明石グルメフェス2025の前売りチケットを買ってきたよ!

今日は立ち呑みあいわに、10月末の西明石グルメフェスの前売りチケットを買いに行きましたよ、と。

ちなみにチケットついでに今日飲んだ日本酒は3種類。
いやー、相変わらずツウ向きの銘柄おいてますなー。
(個々の実飲レビューはあらためて!)

  • 田酒 純米吟醸山廃
  • 小左衛門 純米吟醸
  • 篠峯 ひやおろし
Screenshot of nishiakashi.com

西明石グルメフェス | 【2025年10⽉開催】西明石の食べ歩きイベント

(2025/10/03)

【牛丼】月見とじ丼(秋限定)を食しながら、吉野家ノ今後ヲ思フ。(随筆)

季節限定・月見牛とじ丼を注文

この日は会食(飲み会)が夜遅めに終わり、タクシーもなかなか捕まらなかったので、その合間に食事を済ませることにしました。駅前を見回すと、開いているお店は限られていて、ふらりと吉野家へ。

カウンターに座ってメニューを見ると、季節限定の「月見メニュー」が目に入り、その中から「月見牛とじ丼」を選んでみました。


食べてみて――

続きを読む 【牛丼】月見とじ丼(秋限定)を食しながら、吉野家ノ今後ヲ思フ。(随筆)

【実食】50周年記念ペヤング+50g

スーパーで買い物をしていると、ペヤングが50周年を迎えたらしく、記念のイベント商品がいくつか並んでいました。その中からいくつか購入し、最初に試したのは「麺が50g増量されたペヤング焼きそば 140g」。

パッケージのデザインも少し凝っていて、蓋がプラスチックに見えるような印刷になっています。特に上蓋の右側は風がついているような表現で、昔のペヤング容器を思い出させるデザインでした。そういえば、防湿加工された紙蓋に変わったのっていつ頃だったかなー、 なんて考えながら、お湯を注いで待つこと3分。

続きを読む 【実食】50周年記念ペヤング+50g

【撮影】5年ぶりの皆既月食(2025/09)

9月8日(月)の未明、5年ぶりの皆既月食がありました。
その日は日曜の夜にかなり早めに就寝し、25時過ぎから起きて空を眺めることに。

深夜2時頃、まだ空高くにある月の左上から徐々に欠け始めるのが見えてきました。やがて2時半前後になると、月の光がかなり落ちて赤みを帯び、「皆既月食らしい姿」になっていきます。

今回も APS-CのNikonD5200(DX)とTAMRONタムロンの400mm望遠レンズ を使って撮影。
ただ、やはり条件出しが難しい…。満月の明るさに合わせて設定すると、皆既状態の暗さではまったく写らず、その逆もまたしかり。天文写真馴れしているみなさんが見事に撮るのは、本当にすごいなーと改めて感じました。

手持ち撮影だったので月の動きに追従するのも大変で、かなりの枚数を撮ってその中から比較的まともなものを選択してみました。
なおISO感度を最大まで上げていたノイズも増し増しだったので、仕上げにはAIによるノイズ低減処理を(苦笑)

前回よりも月が高い位置にあったことから、望遠レンズ抱えてるとプルプルして安定しないんですよね。シャッター押しこむとぶれるぶれる(笑) 次回はもっと準備して、三脚とか用意して臨みたいところですね。とはいえ、直前でバタバタしてしまうのがいつものことなんですが(苦笑)

次の皆既月食は 2026年3月3日 だそうで、ちょうどひな祭りの日ですね。桃の節句にちなんで「ピーチムーン」なんて呼ばれることになるのかも?

(2025/09/08 02:32:49)

【旅食】きしめん(住よし JR名古屋駅7・8番線)

女子高校野球選抜対イチロー選抜KOBE CHIBEN@バンテリンドームナゴヤを観戦した後、名古屋駅の在来線ホームで「住よし」できしめんをいただいてきました。名古屋駅では各ホームに立ち食いそば/きしめんのお店があるようで、まずその数の多さにびっくりしますね。
またJR中央本線帰りの7・8番線ののホームの端にあるにも関わらず、電車を降りて立ち寄った時にはすでに先客で混雑していて、テーブルに着くまで少し待つほどでした。

続きを読む 【旅食】きしめん(住よし JR名古屋駅7・8番線)

【遠征観戦】高校野球女子選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN@バンテリンドーム名古屋

早朝からの名古屋ウォーキングのゴール地点は バンテリンドーム ナゴヤ
この日の目的は、女子高校野球選抜チームとイチロー選抜KOBE CHIBENによるスペシャルマッチを観戦すること!
(いやー、後から知ったけどこの日の名古屋は特に猛暑だったらしく汗だらだらでした)

続きを読む 【遠征観戦】高校野球女子選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN@バンテリンドーム名古屋