2月5日。
今夕はつくねが気合入っている&新メニュー出した、ってことで早々に仕事を切り上げて立ち呑み愛和へ。

「最近開いたやつ」で出てきたのがこれ。山口県の中島屋。
続きを読む 【日本酒】中島屋 純米しぼりたて無濾過生原酒を愛和新メニューでいただいた。明石市JR神戸線、西明石駅近辺の話題用タグ。
美味くて安い店が多い。
2月5日。
今夕はつくねが気合入っている&新メニュー出した、ってことで早々に仕事を切り上げて立ち呑み愛和へ。
「最近開いたやつ」で出てきたのがこれ。山口県の中島屋。
続きを読む 【日本酒】中島屋 純米しぼりたて無濾過生原酒を愛和新メニューでいただいた。2月2日。
月初の仕事 自分ら頑張ってんなー&空気乾燥して喉乾くよなー、ってことでGACKT(大)氏とTAKUバル寄ることに。
いつもあチーズ盛り合せやらチーズリゾットやらのチーズ系とワインがもっぱらなんですが、今日は敢えてそれらを頼まずにビールとそれにあうメニューを探しますか、ということに。
(スタッフさんから「いつものヤツ頼みます?」と訊かれた時にゃあ苦笑しちまいましたが)
とは言いつつもその時々の限定メニューからまず一品。
黒毛和牛のメンチカツ。
こういうの食べるとメンチなんて全部同じだろーなんて言えないよなーと。いい脂具合かつスジもなくやわらかな肉質。それなりのボリュームがあるはずなのにサクッと胃に入る軽さもある逸品でした。GJ!
で閑話休題。
誕生日&周年記念ということでばったり会ったタクマ社長と乾杯しながらのオーダー。寒いんでオーブンに偏る偏る。
砂ずりとマッシュルームのアヒージョ。
うん、アヒージョね、うん。だいたいの酒類に合うよね。そしてもちろんビールにも。この塩っ気がたまらん。オリーブオイルがぐつぐつ煮立つアツアツ感がたまりません。バカ食いするメンツではないものの、どんどん食べて減るのが早い(笑)
九州場所も荒れてんなーということで、週の〆に立ち呑み愛和で取り組み見て帰ることに。
今日の清酒ラインナップは 来楽⇒雁木⇒紀土-KID-あがらの。
酒肴は相変わらずの売り切れ御免シリーズでいきました。
ロース肉のローストビーフ。これ原価高いっしょ(笑) なんか半分出血サービス品のような気もします。
ロース肉ならではの脂の旨味がアルコールを呼びますね。赤あたりから清酒まで。
そして季節モノ。選ばれた者しか食せない生牡蠣。
(最近世の中いろいろとあるので、胃腸や体調悪い人なんかには自制推奨の一品です)
これもうめー。と、辛口のあがらのをぐびぐびっといった次第。
ごちそうさまでした!!
今日時点で、白鵬は安定として、高安・豪栄道が次点くらいかな。貴景勝も勢いありますね。まだまだわかりません。
さて2017秋の西明石食べあるきバルの最後は鮨 よねきさん。
4.5軒めでパーティ解散しているので、ここは一人で入ります。20:30を回っていることもあり、単独だと待ちなしで着席できました(カウンターは無理でしたが)
鯛炙り・数の子・穴子で、こちらは白・軽やかさを感じるラインナップですね。鮨 和さんと被らず同じ鮨でも、また愉しめました。よねきさんは軽く切れ味のある清酒やシャルドネ/シャブリ系の白なんかが合いそうに思います。
21時ころの電車には乗らないとなので、もう少しゆっくりしていきたかったのですが――ここは通常メニューも対応されていたようなので――心残りながらお店を後にしました。
2017年も最後まで美味しい西明石食べ歩きバルでした。
ごちそうさまでした!!
4.5. 番外 シンシンで一皿
4軒めBar clampで残りのメンツのチケットがなくなったため、O女史は帰宅、宴会本部長とMr.タップマンは次の飲み会の下見にバル外の店に行こうかなーということになったのですが、Bar clamp近くの台湾料理シンシンで「辛いの一品いっとく?」「いいねぇ」という流れでちょっと立ち寄ることに(後から考えるとこれが5軒めへの時間調整としてもちょうどよかった)
前回と違って今回はバル参加店ではないのですが、けっこうお客さんが多く、狭いテーブルへ(まー8時前後くらいからいつもこんな感じですけど)
こないだの仕事グループの激辛フルコースでよさげだった「牛肉の激辛煮込み」を注文。ドリンクは各々で、生ビール、青島ビール、レモ酎。
いやー、相変わらず容赦のない赤さです(注文するときに辛いのちょうだいねと毎回言ってることもあり)
宴会本部長、Mrタップマンともに辛いのはいけるクチで、辛い中にも肉の甘み深みといった旨味がよかったようで好評いただきました。
ごちそうさまでした!!
ここで残りの2名とも別れて、最後の店へ一人で向かいます。
どこ行こうかねー。
2017訪店先 (INDEX)
4.5. 番外 シンシンで一皿