この記事は
に移動しました。
加古川市関連の記事。
今日は久々に東加古川で用事があったので、夕食を食べてくことに。かといって時間はそんなにないので・・・ラーメンかな。
というわけで、ラーメン櫻組に。しょっちゅう来るわけでないので、いつもここ来ると新しく出てる変わり種ラーメンを注文してます(トマトラーメンとか)
店長オススメのPOPメニューあった「とろろつゆ つけ麺」(名前ちょっと違うかも)を注文。

ずるずる、もぐもぐ。
結論。かなりイケる。ま、いつものごとくラーメン食べたい!と思って頼むとちょっとハズレになりますが(苦笑)
まず平麺。このへんじゃ繁華街エリアにあるから、ともずれば作用や〆ついでに食べられればいい程度のラーメンになっても仕方ないところですが(東京とか大阪は多いよね)、共通麺で済ませず食感や絡みがちょうどいい具合の麺を持ってきてるあたりなかなか。茹で・冷やし締め具合も好感できます。
続きを読む 【ラーメン】とろろつゆ つけ麺@櫻組本日はO氏と播磨アルプスに行ってきました。



今回は前回と同じ北池登山口からスタートして、馬の背に降りてきました。

登山開始。ちょっと上がったところから入山方向を。
岩場・砂利場で転倒からの切り傷に注意をしっかりしておけば、とても歩きやすい尾根道。ただし夏場の晴天時は熱中症には要注意かも。

北池~北山間から高御位山方向を。
いやー今回は登山鉄板の広角レンズ携行だったのでキレイに収まります。


日岡山公園を朝通りがかった時にけっこう咲いてて、なんか雨天曇天の合間って今日くらい、みたいなことも天気予報で言ってたので、仕事をバシッと切り上げて帰りに夜桜(夕桜)観に行ってきました。

で、帰り。同じことを考えた人は多いらしく、平日にしては多い!多いよ!
続きを読む 【桜】日岡山公園2015*ただいま執筆中*
今日は健歩会ウォーキング。
いつもと違って長距離のロードウォーク。
場所は加古川というか加古川線をずーっとひたすら南下してきました!
これがけっこうきつかった!! いつもと違う筋が痛くなりました(苦笑)
今回はGPSとアプリを途中とめちゃって少し抜けてますorz
ので2分割。
あわせて30km、ほぼ時速4km強といったところでしょうか。
◆行程一覧
今回の加古川ロングウォーク出発は滝駅。
でそこからすぐの闘龍灘が実際のスタート地点。

上流側の橋から。
おおぅ?なんか見慣れた加古川と全然違うぞ。堅い岩盤帯が川をまたいでる感じ。

おお、おお!? 中流域でこんな水しぶきが上がるようなところあったんだ!

Facebook やら過去の経緯からやらで、ずっと淹れたてを飲んでみたいと思っていた ブエナビスタコーヒー。
ようやくヤマダストアー北野店の巡回日に、日程合致!!
第一日曜日は、半額市&駅弁DAYらしく駐車場が想像以上に混雑。で店舗入り口の近くに発見。
てなことでさっそくいっぱい注文。
初訪にもかかわらずいろいろと談話いただき感謝~。
(写真は許諾いただいて撮影)
コーヒーは中煎りのものを。店長の想いが感じられる自家焙煎。しっかりした豆の底力強さとまろやかさがまったりと。
けっこうヘビー派な自分も満足で、かつ普通の人でも朝夕に飲めそうな爽やかさもあるのはお見事というべきか。
モノクロ銀塩ぽいイメージショットにしてみました。
テイクアウトは深煎りのマンデリンを少々。
まだ山富士珈琲の豆が残っているので、今すぐというわけにはいきませんが、春立てど寒い日が続いており豆の消費量も多いので、口にするのも近々だなーと楽しみにしています。
ブエナビスタコーヒーさんのサイトはこちら。
あちこち巡回出店されているので、近くに買い物の際はぜひ。
今日はそこそこ近所の石守コスモスまつり(加古川農林漁協祭)ということで、規定の時間通りに行ってみたものの(カレーとか豚汁とか狙いで)、すでに兵糧はなく、人もわんさか。
てなわけで前日の偵察時の写真でいきます、はい。
このときは、最近使用頻度の減っている50-200mm(Wズームのセットでデフォルトでついてくるレンズ)にて。
前日の11月2日はあいにくの薄曇りでした。
やはり空を入れるとパッとしません。
ということで
下向いて撮影。
今夏の土用の丑(29日)には少し早いのですが、おたやんにうなぎを食べに行ってきました。
肝吸いと涼(黄スイカ)つきで、税込み2000円は 旬&ウナギならお手頃かな、と(国産だと7000円はくだらないし……)
さすがに焼きの香ばしさは専門店には及びませんが、肉厚・大きさともに満足レベル。
GENNAI LUNCHごちそうさまでした。
うなぎ食べて、いよいよ梅雨後の暑さ全開の夏本番だよなーと年間腹時計で実感したのでした。
続きを読む 【うなぎ】うな重/土用の丑@おたやん(加古川)