季節限定・月見牛とじ丼を注文
この日は会食(飲み会)が夜遅めに終わり、タクシーもなかなか捕まらなかったので、その合間に食事を済ませることにしました。駅前を見回すと、開いているお店は限られていて、ふらりと吉野家へ。
カウンターに座ってメニューを見ると、季節限定の「月見メニュー」が目に入り、その中から「月見牛とじ丼」を選んでみました。
食べてみて――

この日は会食(飲み会)が夜遅めに終わり、タクシーもなかなか捕まらなかったので、その合間に食事を済ませることにしました。駅前を見回すと、開いているお店は限られていて、ふらりと吉野家へ。
カウンターに座ってメニューを見ると、季節限定の「月見メニュー」が目に入り、その中から「月見牛とじ丼」を選んでみました。

軽ハイキングの紅葉狩りとはいえ、おなかすかせてシャリバテするのもなんだかなーと駅近くの松屋に入ってみたんだけど――

 いやー、QRコード決済めちゃくちゃ種類増えてるなー。
 日本人のポイントカードコレクション特性がそのままキャッシュレスまでシフトしてしまったような(苦笑)
ここまで多いとまた淘汰・統合されていくのが目に見えているような気ががが。
そんなことを考えながら、ミニ牛めしをいただきました。
山パーティーのカーボちゃん、QRコード決済で食券買ってたけど、やはり初めてだと要領がことごとくわからないので、もう少し食券販売機にわかりやすく手順とかは出しといてほしいかなと思ってみたり。
帰り道にたまによる宮本むなしでもQRコード読み取る窓あるんだけど、どう使ったものかまだチャレンジしたことないんだよね。
なにせ後ろに人が並ぶのでは、という恐怖にも似た不安から、馴れてる勘定にけっきょく手が伸びるのよなー(ICOCAなどの非接触系がもっぱら)
なんか突発的に昼にカレーが食べたくなって、それもカレーさえ料理するのもどうかというくらいの空腹具合だったので、すき屋のカレーを食べることにしたのですが――
          テイクアウトの母娘らしき2人:
「……あと、ソフトクリームください」
……。
ふだんなら、ソフトクリームなんか完全に意識しないんですが、隣の芝は青いとはよくいったもので(その親子が出て行った後に(恥))、追加で注文してみました。

なんか、こう見るとキレイに写真撮れてるなー(笑)

こう撮ると「すき屋」っぽいですね(笑)
味は150円相応といった感じですねー。180円になるとフルーツソースをかけたしリーズがあるのですが、おそらくこちらのほうがよさそう(コストパフォーマンス的に)
カレー食べた後&冷房のきいた店内ということもありちょいコンディションはあまりよくありませんでしたが、たぶんふらっと寄ってテイクアウトで食べ歩くにはちょうどいいかもしれません。
花火大会や縁日の際には使えそうです。
追記:コーンとカップがありますが、大人になるとやはり無難にカップですね(笑)