【六甲山】長峰山(登り)単独行 2018/2 稜線はまだ寒かった。

LINEで送る
Pocket

2月24日。だいぶ寒さも和らいできたこともあって、長峰山~杣谷で尾根・沢を回ってくることにしました。

まずは恒例のGPSログから。

長いんで、まず往路の長峰山の登りを。

同じみの阪急六甲。標高50mくらい?


登山口交差点から北西を望みます。

西進し六甲川で北上。なんか結構な上り坂っぽい。

ちょっとイメージと違う厳島神社の前を通り――

つーか、坂の傾斜が半端ない!ボール転がったら大変よ?(そんなことふつうはしない)

六甲学院中高の道をひた登ります。布引ハーブ園級か?とも思える登りで、ふつうに登山してるのと同じくらいの汗が(笑)
学校の反対側はなかなかの眺望。ときおり街を眺めながらちまちま進みます。

何かの石碑かと思えば、叔母野山住宅街の入り口を示すものでした。
登山道入り口の目印としてはわかりやすいくていいですね。

街中とはいえ車ないとさすがに……な立地なれど、とてもオシャレな住宅が多い地域です。建築・家好きなら街歩きだけでも楽しめそう(体力 要るけど)

住宅の一番山側は特養が建つようで基礎工事をしていました。そこは東に曲がるとようやく登山口らしき感じが。
阪急六甲駅距離は2kmくらいですでに標高は280mくらい(笑)

東進すると非常にわかりやすい登り口があります。ここ十字路になっているので、南側はもう少し近道、東側は六甲ケーブル側へ抜ける道になってるんでしょうか。

長峰山から杣谷峠、そしてカスケードバレーを下る案内板。今日はこのまんまのコースですね。

左は上記登山口の脇の通報プレート道標。
右は少し登ったところの道標。

地形図にあるとおり等高線が詰まっているので九十九折の登山道になっています。踏み跡もしっかりしていてわかりやすいですが、頭の高さにちょくちょく枝が張ってるので道の細さや外向けの傾斜を気にしながら下を向いていると頭をゴチンとやられます(笑)

グリーンベルトの看板。メジャーコースではけっこう見かけるものだけど、どうやって設置してるんだろう?

この登山道は地形的に尾根を直登するには険しいので、浅めの沢を九十九折の後 トラバースして尾根道の端に上がっていく感じなのですが、そんなこともあり登り口近くにはシダが多い感じ。

九十九折の最後の西進するあたり。350mくらい。

ぐるっと折り返して東へ登り始めます。植生も沢のものが少なくなってきて。

相変わらず外側に傾いた小路。と、頭を打ちそうな枝張り(苦笑) 頭を打つくらいならいいんですが、ぶつかった反動で外に膨らむ罠化しているのが案外凶悪か、と。

登山口からぐにゃぐにゃ4本送電線をくぐることになるのですが、尾根道に入る最後の送電線の鉄塔のところが開けていて展望&小休憩向きです。南面なのでこの時季でもけっこう暖かかったかな。

こんな感じ。たぶん夏はめちゃくちゃ暑い予感(苦笑)

地形図通りここからは緩やかなので今までの登りの疲れをとる感じでゆっくりちまちまと。

稜線に向けて尾根道を北西に登るあたり。相変わらずのたんこぶトラップが随所に存在します。
が、さすがにいい加減学習しているので上も下も見るように。

ちょっと開けてホッとする一帯です。この後 西へ進路を変えて左前方に見える稜線を辿ります。

稜線にとりつく手前くらいからまた植生が変わります。広角レンズの縦長画角で決まる画角はなんとなく気持ちいい。

登ってきた方。

進む先。

……なんかどの気も南に傾いてます。なぜ?

左側(南西~西)を見ると麻耶山を主とした縦走路が見えます。
枝葉にさえぎられてなかなか眺望が開けないのが残念なところ(あまり踏み出すと滑落する地形なので要注意!)

この辺になると吹きざらし諸々が激しいのか、通報プレート道標も朽ちやすいようで。

あっという間に天狗塚に到着。なぜかこの辺に来ると急に気圧が下がり強風&低温に。
いやー、悠長に全景撮影とか上登ろうとかはできずに通り過ぎて振り返って一枚。南側はそれなりに切れたっていて踏み外すとかなり落ちますね……

通り抜けて撮影。これみよがしな「滑落注意」の立て札が(苦笑)
ちょうど日も陰から登ってきて……う、ううう、まだ強風でかなり寒い。ちょっと落ち着いた場所でダウンを着直しました。

稜線が杣谷に向けて西に向くと――

地形図通り送電線&鉄塔で少し開けた場所が。
まだ暖かいというには早いので通り過ぎていくハイカーがほとんどですが、天気もいいし杣谷峠は日陰だし今日はそのまま沢に入るので、ここでクッキーもぐもぐしていきます。

二股の木が見えてきたら――

ほどなく杣谷峠に到着。トイレの左奥(東)から出てくる感じ。
あ、2月はまだ冬季閉鎖中かー(脇に現場用の簡易トイレあり)

まっすぐ奥(南)は杣谷川(カスケードバレー)へ続く道。

ちょい食事&水分補給をして、杣谷下りに入ります。

<つづく>

“【六甲山】長峰山(登り)単独行 2018/2 稜線はまだ寒かった。” への1件の返信

  1. ピンバック: 【六甲山】杣谷下り単独行 2018/2 下りもまた楽し。 - yamawalk - 山歩記 -

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください