【料理:小技】美味しい牡蠣フライを揚げませう

いやはや牡蠣が美味しいですね。鍋やフライ、新鮮な岩ガキなら生食といろいろ食べ方があるわけですが、ここでは家庭でよくあるカキフライのちょっとした美味しく揚げるコツを。

【ワイン】ボジョレーヌーボー2006

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これで何年めでしょう。BAR9DANで解禁飲みするのは。
直前まで風邪で死にそうになってたので、今年こそは危なかったのですがなんとか奇跡的に回復。しかも、しばらくご無沙汰していたので15日午後に電話をいただいてしまったあたり、Mr.イシヅカがニクいです。いや、ほんと。
去年か一昨年からはでんこ嬢も一緒するようになっていたので、21時くらいに餃子1人前をテイクアウトして軽く食べておきました。でんこ嬢はまだワインには強くないし、なにより私は1ヶ月以上ロクにアルコールを摂っていない。
とか言いつつ、16日0時待ちの間に、いつもの「緑」(=Chartreuse シャルトリューズ・ヴェール))をロックでいってしまったんですが(苦笑)。いや、あれは薬膳酒だから……。 んで、0時をまわったところでMr.イシヅカがコルクオープン。コルクをちゃんと渡してくれるあたりがまたうれしいものです。けっこうカウンターもソファもお客さんが入っていたのですが、意外に解禁を意識してきてる人は少なかったようです。「あ、そうなんだ」って人もけっこういた様子。

一昨年あたりから同じグラスで出してもらってます。ニクいねぇ。でんこ嬢、わかってないっぽいんですが、ほんといいグラスだから割るなよ……とちょいと心配もしました。ちなみに左奥はシャルトリューズヴェールのロック、55%あまあまなのがネックです(笑)
で、肝心のテイストのほうなんですが、簡単に言ってしまうと、去年よりかは美味しいです。比較するとタンニン(ってほどじゃないけど)が軽くなって、さらにフルーティーさが出ています。去年より桃ってかアプリコット??みたいな香りが強くなってるような気がしました。2003と比べるとやっぱり劣ってしまいますが、ヌーボーとしてはじゅうぶん合格です。
んでもって、去年に引き続き差し入れたモンドールチーズ……あああ!! 今年も写真撮り忘れた(泣)!!を、いつものみなさまにお裾分け。味のわかる方が多い中、今年もいい評価でした。実際、去年よりクリーミィさが増していて、もうトロトロであえて形容すると「幸せで溶けそう」の溶けるって感じかなぁ。モンドールよ、また来年もよろしくお願いします。とまぁ、独りよがりなこのエントリを見て、ひょっとしたら飲みたくなってる人がいるかもしれません(いるのか??)。ここでちょいとアドバイス(ってほどのものではありませんが)。

  • 安くなった空輸品を狙いましょう。
    ピンポイントな旬ものなので、あっという間に値段が下がります。だからクリスマスんときに揚げ物とあわせて飲むのもいいかもしれません。ですが、ヌーボーの輸入には2種類ルートがあって、空輸と船便があります。今月下旬からは船便ものが店にけっこう並ぶと思いますが、できれば空輸品をゲットしましょう(メジャーなものは裏ラベルに空輸の記述があります)。あんまり安くはならないかもしれませんが安心して飲めます。これはワイン全体にいえることなのですが、船便の場合はずーっと南回りでやってくるのですが、そのときに最適な温度に保たれているのかどうかっていう疑問がやっぱり残ってしまうわけで、安いワインだとある意味そのあたり留意して飲む必要があります。実際、安い銘柄ワインをお土産で買ってきてもらったことがあるのですが(個人空輸ですね)、味の違いにビックリしたことがあります。
  • よくわかんない場合はデュビュッフかピエールアンドレのヌーボーを。
    ボジョレー地方、たくさんシャトー・畑があって、ヌーボーもそれゆえたくさん種類があるわけですが、ここ数年で日本で飲める種類はずいぶんと増えました。でやっぱり迷ってしまうわけですが、よくわからないのであれば、近代ワイン製造の父ジョルジュ・デュビュッフのものか、今年はピエールアンドレのヌーボーがいいのではないかと思います。今年もけっこうな種類を飲んでみましたが、某コンビニのものは、クセがあるので初めてだととっつきにくい種類もあったかなぁというのが率直な感想。ヌーボーの1ランク上にヴィラージュヌーボーがありますが、飲みなれていないのであればヌーボーのほうがいいような気がします。
  • ちょいとおなかに入れておきましょう。またワインを飲める人もほどほどに。
    ヌーボーはノンフィルターなので、いろいろと混じってます(舌足りてないなー)。ふだんワインをけっこう飲む人でも、後からくる場合があるのでいつもより控えめにしておきましょう。また、当然のことながら空腹は非推奨です。

最近フランスワインはアルザス、デュローヌをメインにしていたのですが、ボジョレー地区も攻めてみるかなー。

#マコンはまだデュビュッフしか飲んでません……。金額的にどうしてもWFシャブリあたりにいってしまうんですヨ……

関連エントリ【グルメ】ボジョレヌーボー2004
あれ、おっかしいなぁ、2003と2005のエントリが見つからない。どこにバックアップしたんだろう(ぉぃ

【散歩】銀座買い物&スタバ#ヌーボー待機中

 15日水曜昼下がり、BAR9DANの石塚氏から携帯に電話が。あー、そういえば昨夜電話するの忘れてたなー。ってなわけで、もちろんカウンターをリザーブ。
 実は昨日あたりまで風邪で体調がキツかったんで(実に1ヵ月近くヤバかった)、今年は味がわからないし体調崩すのもマズいから諦めないとダメかなぁと思っていたんだけど、奇跡的に回復、なんとか間に合いました。
 にしても、しばらくご無沙汰していたのに、わざわざ電話してきてくれるあたりニすぎます。
 本日も相変わらず早くあがったので――体調悪いだけにそれだけが救いだった――さゆみん嬢を銀座に呼び出して、お茶と買い物につきあわせます。いやー、いつも突然で申し訳ない。
 行き先は銀座松屋。のチーズ王国。去年ここでモンドールチーズを買ったんだけど、これがあまりにも美味しすぎた。けっこうなお値段がするんだけど、今年もやはりその誘惑に勝てませんでした(苦笑) ふつうのホールカッテージカマンベールよりひとまわり大きいくらいで4000円ってのが非常に迷えるラインです。他のチーズなら、銀座松屋じゃないところで買うんだけど、モンドールはヌーボーの時期にスポットで売られるから、他のところじゃなかなか見つからないんだよねー(誰か毎年ここで安く売ってるゾ、って知ってる方コメントください)。
 いい空腹加減だっただけに、松屋の地下にとどまると危ないことになりそうだったので、他は銀ぶ(銀のぶどう)に寄って泡チーズケーキの山葡萄ソース入ってるやつを買って、そそくさと退散、いつものスターバックス銀座マロニエ店へ。ここは広いし落ち着ける上、スタッフの応対も丁寧でオーダーしてハズレが出てきたことがないので(他の店だとウーンなできあがりのときがたまに……)よく利用しています。月2回くらいでライブもやってるし。とまぁこちらで、私は冬メニューで出てきたチョコミントとストロベリークレープを、さゆみん嬢はいつものクッキーとシナモンだっけな?をオーダー。どちらもおいしゅうございました。

 そんなこんなでヌーボー解禁まであと4時間。さゆみん嬢とわかれBAR9DANのある市ヶ谷へ向かうことに。

(2006年11月15日 08:05)

【個展】「とぅでいず まいせれくと」みーすけさん陶芸個展 11/23-26

misuke

とぅでいず まいせれくと展
2006年11月23日(木)~26日(日)
AM11:00~PM7:00(最終日は5時まで)(作者在廊)

ちゃわんや小鉢にこだわる彼女は
初々しい主婦の立場から
少しづつ視点に変化をもたらせました
それは食卓が持つ大切な意味に
めざめたのです(壽庵 猪鼻徳壽)

ひさびさに、みーすけさん陶芸個展ですヨ。
今回は陶芸での作品をメインに、Today’s My Selectと称して、テーブルウェアをひとかたまりとして展示するんだそうです。
なお、期間中ご来訪のお客様にはお茶をお出しする予定とのこと。みーすけさんの人柄そのものともいえる器とその個展、ぜひ足を運んでみてください。

ギャラリー壽庵
ギャラリー壽庵

住所:東京都杉並区西荻北4-5-22

東京都杉並区西荻北4-5-22

【ブログ紹介】ベーグルいっぱい「bagel rush extra」

bagel rush extra
bagel rush extra

 日々食べるベーグルを写真つきで紹介しているブログです。お店からコンビニのものまで幅広く取り扱っていて楽しく見ることができますヨ。
 私も少しヌルい(どういう表現だ?)朝には、ベーグルを食べることが多いです。あー、他におやつどきにラテ系のドリンクと一緒に食べることもあるかなー。

 こちらで紹介されているもので美味しそうなものがあれば試してみようと思います、はい。  

【軍事】F14トムキャット引退

 F14トムキャットが7月末で引退していたようで(某S氏の日記より)。30年の長きにわたって制空の要として飛び続けてきたのはすごいことだなぁと感心。30年 前の家電製品で今残ってるものなんてほんと僅少なんじゃないかと思います。

 乗ってみたらわかるんですが安定性は抜群です(エースコンバットだけど(笑))。工学デザインとしても美しいフォルムには魅せられるものがあります。これが戦争の 道具じゃなきゃなぁと思いますが、やはりそういう需要に応えて造られたからこういうジェット機になったんだろうなぁと皮肉ながらに感じます。

 これからはF/A-18に切り替わって、近めの拠点からスピード攻略という感じになるのでしょうか。

 トムキャットは各分野にいろいろな影響を与えているだけに示準的なものとなるんじゃないかな、と。

関連リンク

F14 トムキャット戦闘機、現役から完全引退:Garbagenews.com
F-14 (戦闘機) – Wikipedia

【イベント】武蔵野美術大学学園祭2006 10/28-30

 土曜日28日から月曜日30日まで、武蔵野美術大学の学園祭ですヨ!
 ここと東京芸大の卒展はお気に入りで個人的にも行く気満々です! 美大というと硬いイメージ持ってる方もいるとは思いますが、そうじゃないってのを確かめにいってみてください。「できるかな?」とか「ピタゴラスイッチ」とかに反応する人はまず楽しめると思います(笑)

Screenshot of geisai.jp

 そういや今年は「ハチミツとクローバー」フィーバーもあっていつもより来場者が増えるかもしんないなー。
 

(2006年10月27日 07:16)

関連アイテム(?)


ハチミツとクローバー
Official fan book vol.0
 

ハチミツとクローバー (1) 

ハチミツとクローバー 第1巻 

ハチミツとクローバーII Vol.1
(初回限定版)
 

Creators’s Labo#006
ハチミツとクローバー 花本はぐみ
(ノンスケールPVC塗装済み完成品)
 

Creators’s Labo#007
ハチミツとクローバー 山田あゆみ
(ノンスケールPVC塗装済み完成品)
 

【ネットリテラシー】TOPページのみリンク可能です!!

いやはや、考えをまとめて書こうと思っているうちに遅すぎた感が。

話題に触れてない方に説明しますと「うちのサイトはTOPページ以外にリンクすな!」とか「無断リンクしてくれんナ!」というような過剰な反応(そういう反応をする人)について、はてブを主軸に盛り上がっていたわけでして。

Onlooker+beta: 無断リンク問題で渦中のYokoさんとチャットで話した。その1 2・3と続きます。 

※リンク先ページ消失※

はい、なんかこういうのって周期的ですよね(苦笑

今回はディープリンクについて徒然と由無し事を。

続きを読む 【ネットリテラシー】TOPページのみリンク可能です!!

【料理:小ワザ】じゃがいものHowTo電子レンジ:簡単レシピ

この時期じゃがいもが美味しいです。

ポテチもいいけど、自然なままで食べてみませんか? 体にも優しいはず(たぶん)。とロハスな書き出しですが、ぶっちゃけ若い頃に”安上がり””ものぐさ””少しでも美味しく”の行き着いた先なんですけどね(苦笑)

一番簡単な食べ方は電子レンジでチンなわけですが、これもちょいと手間をかけるだけでだいぶ変わってきます。

  1. 水で濡らす。
  2. 切れ目を入れる。
  3. ラップで包む。

以上3点はよくやると思うのですが、「水で濡らす」をちょいと進化させて

濡らしたキッチンペーパーで包む。
(布巾でもいいし気にならないのであればティッシュでもよい)
んでその後にラップを巻きます。

をやってみてください。ホクホクさが全然違ってきますヨ。そこにバターや塩を振るだけで美味しくいただけます。
ただ出来上がりはかなり熱くなっているので火傷にはご注意を。

yukkie(もりたま)'s lifelog