「買い物」カテゴリーアーカイブ

【買い物】Macoking カーディガン メンズ(AMAZON初売り’20) お値打ち品でした。

 家の中用の上着がボロボロになっていたので(脇の下に穴がw)、Amazon初売りで安くなってたカーディガンをポチりました。
 外出るわけでもないから、多少難ありでもいいかなーと思って大きめサイズを買ったんだけど――

 これは思ったよりいい感じ。表地だけでなく裏地もしっかりしていてかなり暖かい。
 ちょっと重いのとポケットの閉じがミシンでガチガチ(笑)なのがアレだけど、これで2000円ちょい。
 今シーズン保てばいいかなーくらいで思ってたんだけど、次の冬も来られそうなので、かなり満足度高し。

【買い物】Blendyスペシャルブレンド@Amazon初売り2020

Amazon初売り2020お買い物その1。

AGF ブレンディ スペシャルブレンド(100袋)。

 初売りでいつもより安くなっていたのと、いろいろ併せて買うと送料浮くのでポチッとな。
(支出減でサブスクカットしてるのでAmazonプライムは利用してない)

 この手の商品って、ややモカの酸味寄りなものが多くて、深入りフルロースト好きの自分のスタイルに合うものがなかなか見つからないんだけど、この緑パックはそんな自分にはけっこう飲みやすい。

 あと職場の自販機で豆挽きのコーヒーがあるんだけど、昨年11月くらいから豆のグレードが明らかに落ちて、100円じゃ非常に厳しいレベルになってしまったこともあって、しばらく箱ドリップにしてみようかなと思い至った次第。
 喫煙しないのでコーヒータイムはすこしクールダウンしたコミュニケーションの時間としては大切だったんだけど、日常コスト削減と、100円玉投入するのが勿体なくなってしまったことの方が強かったわけで。

 しばし仕事場でも自分でポタポタコーヒー入れることにしました。
 洗いやすくてサーモなマグは持ち込み済み。

【日本酒】鳴門鯛 水ト米 純米原酒 はデキャンタージュでさらに化けて旨かった!

元日におせち料理にあわせて急いで開けたのがそもそもの間違いでした……(このときはイマイチな評価だった)

 1月3日になって”ちょっと味も変わってるかな~”と冷蔵庫に保管しておいた水ト米の蓋を開けてみたところ――

あ、これ香りも味も今開いてる!!

と、いうわけで慌ててグラスに注いであらためてテイスティング。

続きを読む 【日本酒】鳴門鯛 水ト米 純米原酒 はデキャンタージュでさらに化けて旨かった!

【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)

 昨日抜栓して単体テイスティングだけにしておいた ぎんの雫。

 いよいよ今日の昼で洋風おせちに合わせてみようと思います。

 さすがに1月2日なので傷みにくいものが皿に揃いますね。
 海の幸の彩仕立て(テリーヌ)や黒豆煮オレンジ風味、数の子あたりとの相性が気になるところ。

続きを読む 【白ワイン】ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT×洋風おせち でマリアージュ。(ホテルプラザ神戸)

【白ワイン】ぎんの雫 Goutte d’Argent、開栓時の風味が見事な逸品。

 おせち料理の場では酒飲みが少なく開ける機会がなかったのがこれ。

 ぎんの雫 GOUTTE D’ARGENT。チリ、ソーヴィニヨン・ブラン。

 ちょっと白にしては値段するほうだけど、「神の雫」つながりや獺祭の旭酒造の櫻井氏が関わっていることもあって昨年末に調達しておいたもの。

特に”清酒(日本酒)用7合酵母を用いた”ってところに惹かれたわけでして。

続きを読む 【白ワイン】ぎんの雫 Goutte d’Argent、開栓時の風味が見事な逸品。

【日本酒】’20初酒は玉川大吟醸(京丹後 木下酒造)で。

 おせち料理にあわせて開栓した鳴門鯛の水ト米がイマイチだったので――
↑ これ直前に開栓したのが原因 ←← 今年最初の大失敗。

 昨年11月の久美浜カニツアーの自分用みやげとして買ってきた飲み比べ3本セットを開けることに。
↑まだラベル左下のマークに気づいていない……

続きを読む 【日本酒】’20初酒は玉川大吟醸(京丹後 木下酒造)で。

【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め)

 さて、2,020年 令和2年の書き初めならぬ投稿初め(First Entry)は、やはりおせち料理から、で。

 今年も2段重で和・洋の2種類です。
 和はコープこうべ、洋はホテルプラザ神戸の洋風おせちというのは昨年と同じ。

 毎年数品入れ替わっている感じかな。アンケートハガキがついているんだけど、ここから要望反映されてるっぽい?

続きを読む 【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め)

【地ビール】神戸六甲ビール”いきがり”はメジャービールからのエントリーに最適か!

 ちょっと遅めの紅葉狩りの夜は焼きそば。

”そういや神戸市のふるさと納税で買った六甲ビールの中にキンキンDRYっぽいテイストの説明してるのあったなー”

 引っ張り出してきたのはこれ。神戸六甲ビール、いきがり。

 泡立ちは上々、色はきれいな透明琥珀色で、微アロマな香り。

 スッキリ爽快、超辛口!!強がる男のいきがり。
「キレ」と「苦味」が特徴の辛口ビール。
 キレがありながらも麦芽100%使用で飲みごたえも十分。
 飲む前にグラスを冷蔵庫で冷やしておき、ビールをゆっくりとグラスに注いだら準備OK。
“粋”な男は苦味を楽しむ。一気にグイッと飲み干してください!神戸・六甲ビール/ラインナップ

 とあったので、けっこうキレッキレの堅いくらいのドライなのを想像してたんだけど――
 お、これは……万人向けにとてものみやすくないかい?
 大手のピルスナーDRY系統の風味に、オーバーラップさせる感じで、コク・キレ、そしてホップの香りと苦味がいい具合で乗ってます。
 これは地ビールの入り口としてはかなりオススメできる銘柄ですね。
 ただメジャービールとおんなじ感覚で本数開けちゃうと財布が持たないのでそこは要注意(笑)

 ごちそうさまでした!!!!

続きを読む 【地ビール】神戸六甲ビール”いきがり”はメジャービールからのエントリーに最適か!

【今日のわんこ】老犬、おむつ、布団で熟睡。

 人用の掛け布団で熟睡する老ミニダックス。
 もう体を横にして安心しきって眠ってます。

 ま、このくらいの老齢になるとトイレまにあわないからね。
 オムツは必須ということで(苦笑)

(2019/11/23)

【地ビール】京都丹後クラフトビール メルツェン(MARZEN)

 今日はカニ旅’19みやげの京都丹後クラフトビールのMARZENを。
 川越のCOEDOや高知のTOSACOなんかとはまた別路線のデザイン性で味ごとに違う絵柄は、買うのは2回めながらオシャレだなーと想います。

続きを読む 【地ビール】京都丹後クラフトビール メルツェン(MARZEN)