「diary」カテゴリーアーカイブ

【鰻】将棋屋(加古川)でうな重を食す。

 イトーヨーカドー加古川店(@別府町)や周辺で買い物の用事に。
 近隣で古くからやってる有名な鰻屋があるということで食べログ検索して行ってきました、「将棋屋」。

 浜国一本入ったところにあり20分程迷い迷って、わずかにランチタイムオーバーで到着 orz
 が、しかしお店の方の御厚意により入店させていただきました。

将棋屋(うなぎ)@加古川
20111018_134108

 一応道に小さい看板あるのですが、店の前にはそれらしいモノがないので、たぶん7割くらいの人が一発で辿り着くのは難しいかも?(笑)
 古くからやっているということで、それなりに想像していたんだけど、それ以上に雰囲気のある店構え。

 店の外もそうなんですが、店内も古い和旅館の趣きが。造りとしては小さな温泉宿っぽい感じかなぁ。

将棋屋の庭(うなぎ)@加古川
20111018_134843

 中庭こそないものの、どの部屋も縁側で庭に面している和個室。8畳近い部屋で床の間や掛け軸などたいそう立派な感。

  うな重を注文。

将棋屋(@加古川)のうな重
20111018_135314

 出てきました!

 タレの味は控えめで焼きの風味を楽しめる焼き方です。
 関西なので腹開きなのですが、焼きがきつく焦げの入りやすい尾のほうの火の通りもよい感じで身全体を美味しくいただけました。ごはんの炊き上がりも 身の固さとよくあっていたと思います。

 あと感に入ったのが箱。ものすごく歴史を感じるもので、私のものは少し剥げ落ちていた器だったのですが、そこからわかる塗りの厚さにびっくりしま した。

将棋屋(加古川)のうな重
20111018_135328

 お吸い物と御新香がついています。どちらもレベル高し。

 ランチ2人で片手なので、気軽にというわけにはいきませんが、接待・商談には非常によい店だと思います。実際 うかがったときもそれらしきお客さんがちらほら。

 夜はちょっと理由付けできそうな時に行ってみたいところ。

 味からすると、ビールよりも 米・麦の水割り(やや濃いめ)や吟醸以上の日本酒、あとこれは人によるかもしれませんが、軽めのカベルネ(チリ/イタリア)種や シャブリも合うかも。

栗の渋皮煮に想う

大人になってから食べるようになったものは結構ある。栗・芋・カボチャもその類のひとつだ。
好き嫌いNGなしつけだったこともあり、「残す」ことはなかったが、すすんで箸をつける、ということはなかった。

それがいつからか「あぁ、秋の味だな」なんて、ちょっとオサレ気分で食べるようになった。

今 じっくり思い返してみると、たぶんゴマを食べるようになったのと同時期かもしれない。
同じくゴマもあまり好きではなかったのだけども、上京し仕事をするようになり、いわゆる”いい店”で食事をしだして――もっぱら最初はごちそうになるばかりだったが――、本当に美味しい 練りゴマやら(練りゴマ豆腐)を口にするようになってからだと思う。

閑話休題。 じゃあ、それが栗の場合はどうだったかというと、たぶん どなたかのおみやげで ものすごく美味しいモンブランを食べたからなのだと思う。その頃は、食事はなんでも撮影するという奇癖がなかったため、いつ誰からどこの店のモンブランをいただいたのかは、今となっては定かにすることはできない。
――ただ、ものすごく丁寧で上品なモンブランだったことは鮮明に覚えている。クリーム部は安いモンブランとは違い 粉っぽくなく(苦笑)、栗も丁寧に処理されていて、砂糖の嫌な甘さや悪い脂のムカムカや、パサパサの台なんてのとは、まったく別物だった。
ちょうどその年齢頃に「量より質」に、ずいぶんと生活も変わりつつあったことも大きいかもしれない。

子供の時分は、「とかく食べる食べる」だったけど、成人してからは「血糖値低下と空腹感を抑える」ためにおやつを食べることをなんとなーく体得していく(もちろん満足を得るためでもある)。
それとあわせて、薬味やら苦味やらを理解するようになったことで、渋皮煮の渋さでなく甘さを感じることができるようになったのではないかと感じた。

ふらふらと書いてしまったが、結論としては渋皮煮は大人のおやつだなぁということで。
ああそれから、形がしっかり残ってるのも好きだし、どろどろのも好きである。
ちなみに、今回ドロドロなものは、こしあんっぽくしてラップに小分けにされた。

お茶が美味しい。

[再開発移動?]御食事処 さかな あらせ@大井町

※新携帯 撮影慣れず低画質ご容赦。

 退院当日お祝いということで、我がメキシコのファミリア アベサン(仮名)が食事に誘ってくれました。
 病院食は生食でないので「生がいいなー」と事前に言っていたのですが「いい店を知ってるよ」ってことで。

 御食事処 さかな あらせ。
 品川区役所のところ大井町線高架下です。わかりやすいロケーションかと。

 !! なにこれ!? 昼なのに立派な刺身盛合わせが!

 なんと退院といことで、アベサンが事前に電話して、いろいろとお願いしておいてくれたらしいのです。あぁ篤い! おもてなしの心!

 どのネタも美味でしたが、特に鯛とウニがこのたびは絶品でした。

 で、さらに

 毛ガニ!

 身も詰まっていて、しかも食べやすいように切り目を入れてあるんだけども、これがほんっとイイ場所に入れてあって そのあたりさりげない気配りが見て取れます。リップサービスや一品サービスってのは多いけど、こういう地味だけど心温まるサービスって最近少なくなったよなぁ。

 魳(かます)。
 いやー家庭では なかなか焼けないサイズです。サンマくらい? それに肉厚で脂も乗ってて、ほのかに甘い。んー、家庭の魳とは別の魚のよう。

 ほかにも鯛塩焼き定食も頼んだのですが(食いすぎだ)、これもほんとノった鯛で、これは近場なら定食通いしてしまうなぁ、みたいなお店でした。

 店主(大将)はとても地味ながら、目利きされた素材、確かな腕、何気ない気配り、ステキです。


 そして最後になりましたが、退院祝いをこの店でしてくれた アベサン グラシャス!
 日本人でさえ 足を踏み入れづらいツウなお店を見つけて、そこに入って、常連になっていることに、胸が熱くなりました。
 和の心を持ったキミがファミリアでよかった。

 今度は ここで夜食べよう!

御食事処 あらせ 
昼総合点★★★★☆ 4.0

【散歩】銀座時計台 – 和光本館服部時計台

 取引先にいくお昼。
 空の青さがいい具合だったので、交差点の時計台を写メってみた。

 銀座和光本館服部時計台。
 ハガキぶんの土地が云々円とニュースに出てくるので全国でも有名な所かもしれない(商業地として)。
 んでもって、昭和7年築、東京の建築遺産でもあります。

◆ 銀座和光・服部時計台ー東京建築遺産

 なお住宅地として日本一地価が高いのは 千代田区五番町あたりだったような記憶ががが。

スカイツリー・ビール – SkyTree Beer

鐡一@赤羽で大ジョッキを頼むと――

 ……いや、こっちじゃなくて


 でーん!と634の数字が。色がカブって見づらくなってますが、そうスカイツリー。これが当たりの大ジョッキ。

 実はゴニョゴニョしてくれました。多謝>鐡一店長。

余談:その日のうちにスカイツリー近くに泊まることになろうとは(笑)

【グルメ】鐵一@赤羽 に早い時間に行ってきた。

 ソノダ氏の仕事につきあって赤羽へ。
 んでもって、帰り(ということにしておこう)にB姐さんの息子さんが店長やってる鐵一で軽くやることになった。

 赤羽マクドナルドを少し入ったところ、角地のいい場所だ。店構えはなんとなく神田や新橋を彷彿とさせるレトロ+今風ラーメン屋のようなモダンの老若男女入りやすい感じかな。

続きを読む 【グルメ】鐵一@赤羽 に早い時間に行ってきた。

【映画】A Hard Day’s Night (旧題「ビートルズがやって来る ヤア ヤア ヤア」

ワニ肉をtenten邸で食していたときに教えてもらいました。

2010/3/7(日)まで、「A Hard Day’s Night」 が、東銀座 東劇で上映中です。
リアルタイムな世代には「ビートルズがやってくる。ヤァ!ヤァ!ヤァ!」の方が通じやすいかな(笑)

DVD持っていても、やはり映画館で観ると全然違うのでファンならば足を運ぶ価値あり、かと。考えてみれば、リアルタイムで観た人より、そうできなかった若 い世代の人には貴重な経験になるかもしんないなぁ、と。音楽もそうだけど、時代も感じられるフィルムです。

The BEATLES - Albums

 エントランスの売り場は、ビートルズのCDの品揃えも豊富なので、買いたいアルバムはまず購入可能かと思います。

いやぁ仕事の折り合いつけば行ってみたいなぁ……かろうじて日曜いけるかなぁ……。

なお、次の作品は「黄色いリボン」だそうで、これもまた懐かしいですね。

関連リンク

【写真】スカイツリー、ただいま工事中!(2/24)

 今日は所用で錦糸町に行ったので、帰りに車で業平橋まで送ってもらうことに。

 錦糸町からアプローチ。工場の煙突のようにも見えて、このへんだとあまり高く感じないかも?

続きを読む 【写真】スカイツリー、ただいま工事中!(2/24)

【グルメ】キーマサグカレー(ひき肉ホウレンソウ)@ガジニGhajini(京成小岩)

 ふだんから、美 味なインドカレーを食べさせてくれるガジニで、大ヒットが出ました!!

キーマサグカレー

   キーマサグ(ひき肉とほうれん草)カレー。
 ランチの日替わりカレーだったのだけど、これものすごくツボです!
 キーマカレーもサグカレーもペーストっぽい食感なのですが、それが両方ですよ!

 いつもの巨大ナン2枚でいただきます。
 ナンでかーい。カレーがとんでもなく緑だー。

 キーマの食感上、辛さを感じやすいので、いつもより1ランクマイルドに注文するとよいでしょう。

インドビール KingFisher
20100205_135219.jpg

 いい具合に辛かったので、インドビール KingFisher。
 ランチなのに(笑)

 あぁ昼からビール飲むって優雅だなぁ(笑)

インドの仁丹?
20100205_135202.jpg

 食べ終わった頃に「yukkieさん、これ食べます か?」と言われたのがコレ。
 日本人感覚では、どう見てもケーキの上とかに乗ってるチョコなんだよね。

 ところがどっこい、コレ、仁丹みたいなお菓子(?)なんです。カレーや焼肉の後なんかに食べると、清めになってよさそうなんですが、味的に好き嫌い分かれそうで す。

 ちょいともらって、携帯しているので、食してみたい方はお声かけを(笑)