1月7日、朝。7日といえばーー

七草粥ですよねー。
最近は年末年始に暴飲暴食することはなくなったので、この時期に胃がもたれてるなんてことはなくなったんだけど、新春のイベントとしてはやっぱり7日の朝がゆだよねー。
せり なずな おぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
芹 薺 御行 繁縷 仏の座 菘 蘿蔔
2022/107_050654
全国津々浦々(?)、ふるさと納税で地ビール(地アルコール全般)をいろいろ試してきたわけだけど、ひさびさに原点 COEDOに戻ってきました。

もう何年前だか、有楽町駅前がまだ古くて日テレが新しくなったくらい? 地ビール黎明期ともいえる当時にこのラベルを見たときにはなんだこのシャ○ルっぽい地ビールは!!と驚いたもの(そして箱もオシャレだった)
で飲んでみたら、これがまた美味しい。このピルスナーの瑠璃なんかは、ジャパナイスピルスナーと呼んでいいんじゃないかと。醸造量・安定度ともにもはや地ビール(地方のブルワリー)ってレベルじゃないよね、これ。

そんなCOEDO瑠璃、テッパンのカレーあわせ。ぐびぐび。
コク・苦さ・キレのバランスは大手で言えばプレモルや一番搾りに近いかな(?) カレー相手だとほどよい甘苦さでサイダー飲むような感じで喉を通ります。
ごちそうさまでした!!!!
家で焼くと匂いがつくしゴミの兼ね合いでーー
と敬遠されがちだった、あまりにレア食材と化していた秋の味覚 秋刀魚ですが、旬だし年に1回くらいは、とついに夜の自宅に登場しました!

秋刀魚!
今や秋の高級魚。1尾200円弱(割引後)
ちょっと甘いかもなーと思いつつ、純青の山田錦(煮物やイカめしあたりでに合わせようと思ってたやつ)とあわせて美味しくいただきました!!!
ごちそうさま!!!
ここ6年くらいの値段を調べてみたけど、やはり5倍程度にはなってる。たいそう高くなったもんで、定食屋なんかでも利益出ないからか焼きサンマ定食見なくなった気がする。

そういやブドウ食べたいと言っていたなーということで、少し時間ができたので加古川ヤマトヤシキの花梨へ。

いつもより時間が早いこともあり、どのケーキもけっこうまだ残ってるぞっと。
こないだ買ったシャインマスカットゼリーがかなりよかったので買おうと思ったら、店員さん”もうその期間は終わっちゃいました”とのこと。

というわけで、本日シャインマスカットのショートケーキを。
上に乗ってるだけじゃなくて中にもけっこうな数入ってて大満足。もちろんシャインマスカットは最高においしす。
そろそろ美味い蕎麦が食べたいなーと思っていたら、また頂戴しました。
美味しい手打ち蕎麦。

あいもかわらずもとても美味い!!
ごちそうさまでした!!!!!