本日は夕飯をどうするか悩んでいたけど、
有馬ロイヤルゴルフクラブ土産のオリジナルビーフカレーになりましたとさ。

味はまろやかな辛味の洋風屋のカレーに近い感じで、煮込んでやわらかくなった肉がたんまり入っていて、かなり美味でした。GCのカレーの中ではかなりレベル高いですぞ。
イトーヨーカドー加古川店(@別府町)や周辺で買い物の用事に。
近隣で古くからやってる有名な鰻屋があるということで食べログ検索して行ってきました、「将棋屋」。
浜国一本入ったところにあり20分程迷い迷って、わずかにランチタイムオーバーで到着 orz
が、しかしお店の方の御厚意により入店させていただきました。
一応道に小さい看板あるのですが、店の前にはそれらしいモノがないので、たぶん7割くらいの人が一発で辿り着くのは難しいかも?(笑)
古くからやっているということで、それなりに想像していたんだけど、それ以上に雰囲気のある店構え。
店の外もそうなんですが、店内も古い和旅館の趣きが。造りとしては小さな温泉宿っぽい感じかなぁ。
中庭こそないものの、どの部屋も縁側で庭に面している和個室。8畳近い部屋で床の間や掛け軸などたいそう立派な感。
うな重を注文。
出てきました!
タレの味は控えめで焼きの風味を楽しめる焼き方です。
関西なので腹開きなのですが、焼きがきつく焦げの入りやすい尾のほうの火の通りもよい感じで身全体を美味しくいただけました。ごはんの炊き上がりも
身の固さとよくあっていたと思います。
あと感に入ったのが箱。ものすごく歴史を感じるもので、私のものは少し剥げ落ちていた器だったのですが、そこからわかる塗りの厚さにびっくりしま した。
お吸い物と御新香がついています。どちらもレベル高し。
ランチ2人で片手なので、気軽にというわけにはいきませんが、接待・商談には非常によい店だと思います。実際 うかがったときもそれらしきお客さんがちらほら。
夜はちょっと理由付けできそうな時に行ってみたいところ。
味からすると、ビールよりも 米・麦の水割り(やや濃いめ)や吟醸以上の日本酒、あとこれは人によるかもしれませんが、軽めのカベルネ(チリ/イタリア)種や シャブリも合うかも。
妹がおみやげに買ってきた 加古川ミルボンのこだわり とろけるプリン。
この近辺の店では、かなり美味しい部類に入ると思います。こだわり素材を謳うだけのことはあり、素材はしっかりしています(兵庫県氷上産牛乳やぎび砂糖な ど)。
欲を言えば、もう少し甘さ控えめにして、「とろける」レベルを抑え目にしてもらうと買う回数増えるかもなぁ、と。
価格も230円は少し高いかもしれない。都市部で200円くらいかなあ……。
今回はテイクアウトのこの一品だけなので、評価材料が充分ではないので、いずれ他のスイーツも食してみたく。
それにしても、とろけるプリンの容器ってどうしてどれも同じ形してるんだろう? 食べにくさもステータスなのか!?(笑)
※新携帯 撮影慣れず低画質ご容赦。
退院当日お祝いということで、我がメキシコのファミリア アベサン(仮名)が食事に誘ってくれました。
病院食は生食でないので「生がいいなー」と事前に言っていたのですが「いい店を知ってるよ」ってことで。
御食事処 さかな あらせ。
品川区役所のところ大井町線高架下です。わかりやすいロケーションかと。
!! なにこれ!? 昼なのに立派な刺身盛合わせが!
なんと退院といことで、アベサンが事前に電話して、いろいろとお願いしておいてくれたらしいのです。あぁ篤い! おもてなしの心!
どのネタも美味でしたが、特に鯛とウニがこのたびは絶品でした。
で、さらに
毛ガニ!
身も詰まっていて、しかも食べやすいように切り目を入れてあるんだけども、これがほんっとイイ場所に入れてあって そのあたりさりげない気配りが見て取れます。リップサービスや一品サービスってのは多いけど、こういう地味だけど心温まるサービスって最近少なくなったよなぁ。
魳(かます)。
いやー家庭では なかなか焼けないサイズです。サンマくらい? それに肉厚で脂も乗ってて、ほのかに甘い。んー、家庭の魳とは別の魚のよう。
ほかにも鯛塩焼き定食も頼んだのですが(食いすぎだ)、これもほんとノった鯛で、これは近場なら定食通いしてしまうなぁ、みたいなお店でした。
店主(大将)はとても地味ながら、目利きされた素材、確かな腕、何気ない気配り、ステキです。
そして最後になりましたが、退院祝いをこの店でしてくれた アベサン グラシャス!
日本人でさえ 足を踏み入れづらいツウなお店を見つけて、そこに入って、常連になっていることに、胸が熱くなりました。
和の心を持ったキミがファミリアでよかった。
今度は ここで夜食べよう!
御食事処 あらせ
昼総合点★★★★☆ 4.0
コンビニで、ふと目に付いたので、仕事場へのおみやげに。
こないだは仕事場に一式買ってきてもらっただけだったので、土曜日ということでいってきました。どんだびで。
銀だこ まさに向いに位置しています。ベースカラーは黄色(?)。お店のスタッフさんに軽く挨拶をして、前回食してなかった2品をオーダー。
しらすと明太子のビリ辛どん。これはほぼ予想のお味。かなり軽くイケます。カロリーもかなり低いんじゃないかと。とかく軽くイキたい人にオススメ。
春菊と油揚げのゴマしょうゆどんぶり。これはピリ辛のゴボウ煮などの味が好きな人にオススメ。春菊の苦味とゴマしょうゆがかかった揚げがイイ感じになってます。
そしてまたまたフォアグラどん(笑) もう夕方だったので、お願いして特別にご用意いただきました(多謝)。こちらは、仕事場にもどって、おいちゃんと一緒にいただきましたが好評でした。なにやら この数日後に お茶の水ハカセSPで紹介されたようで、話題性も乗ってきたなーというお店でした。
川崎にいく機会は少ないですが、その折には再訪してみよっと。
2月1日 川崎ラゾーナ銀だこ向かいに、横浜みなとみらいの本格イタリアンレストラン「パパダビデ (PAPA DAVIDE)」のサテライトお弁当屋「どんだびで」が2ヶ月限定でオープンしました( ← ひとみcとB姐さんがゴニョゴニョしてた(笑))。 シェフのまかないどんという位置づけで、イタリアン風味のどんぶり屋です。で、仕事場を離れるわけにはいかなかったので、買ってきてもらいました(笑)。
しかも一式(笑)
続きを読む 【グルメ】どんだびで(イタリアン丼弁当)@川崎ラゾーナを食コンプしました。