三か月待ててそろそろ正月料理とは違ったものが食べたくなってきました。そこで今日の昼食はコレ。

ファミリーマートPBファミマル、日清の味仙本店監修 汁なし台湾ラーメン。
どうも限定販売品らしいのですが年末にファミリーマートでセールスワゴンに入っていたので買っておいたんですよね。
早速お湯を沸かします。
註記:あくまで監修品であって実店舗に同じメニューがあるわけではありません。
続きを読む 【食】日清 味仙本店監修 汁なし 台湾ラーメン (ファミマ)三か月待ててそろそろ正月料理とは違ったものが食べたくなってきました。そこで今日の昼食はコレ。
ファミリーマートPBファミマル、日清の味仙本店監修 汁なし台湾ラーメン。
どうも限定販売品らしいのですが年末にファミリーマートでセールスワゴンに入っていたので買っておいたんですよね。
早速お湯を沸かします。
註記:あくまで監修品であって実店舗に同じメニューがあるわけではありません。
続きを読む 【食】日清 味仙本店監修 汁なし 台湾ラーメン (ファミマ)こないだ単品でエビスビール(金)を買ってきて母も少し飲んたのですが、たいそう気に入ったらしくヤマダストアで安かったらしく12本4種の箱を買ってきたようで。
そもそもビールをあまり飲まない(特に大手のは)ので「箱で買われてもなー」感はあったんだけど、せっかくなので おうちごはんメニューにあわせで飲んでみたので、その感想を。
以上
続きを読む 【感想】ヱビスビール飲み比べセット4種今夜はカレー、ということでこないだ買っておいた「限定醸造 サッポロ 北海道 生」を開栓。
泡立ちはーーそこそこ細かいかな。消え方はーーごくごくふつう。
味はーーお、これ、しっかりしてる。爽やかクールな缶デザインからサッポロ黒あたりの系統かなと思ってたんだけど、これはしっかり系。赤星(サッポロラガー)飲み向けかも。
北海道の大麦麦芽とホップを使ってるとのことで、そのあたりが薄氷のような透明感ながら、鋭利なソリッド感ともいえる苦味と味と香りのひらきにつながってるんでしょうか。
ちょっと夕飯のカレーにベストマッチとはいきませんでしたが、完成度も高くまた買ってみたい銘柄です。
今度は焼き魚なんかの焦げ苦に、キリッと合わせて飲んでみたいかな。
ごちそうさまでした!!!
夕飯がカツオのたたきだったので、今年の秋味とあわせてみました。
――ん、水はうまくなっったような気はするんだけど、ちょい酸い薄? と思ったら、ちょっと時間が経ったら開いてきました。
最近は発泡酒と差別化して、比較的ゆっくり飲んだときにテイストあわせてきてるにかもなぁと感じましたとさ。
まー、秋味は瓶が断然うまいんだけどねっ!!(麦芽多い)
(2017/8/21 19:00)
あー、なんかどっかに飾ってるわけでもないのに買っちゃいました。「雷鳥」ほしさに。
(前の記事:【ビール】YEBISUをL特急に惹かれて買ってしまった。 )
まー焼きそばにエビス合うからいいんですけどね!
右よーし。
左よーし。
正面よーし?
いや、あげられませんて(笑)
いや、ね。鉄道ファンとかそういうんじゃないんですけどね。
コンビニでドリンク(アルコール有無関わらず)とか買うときに、ノベルティついてたら見ちゃうじゃないですか。
GRAND KIRIN系の限定ビールを買いに行ったのに、YEBISU×エル特急 ヘッドマークチャームなんかついてるから、買っちゃったじゃないですかエビスビール。
……ま、男たるもの子供の頃には鉄道模型(なんとかゲージ)見て憧れたり、歳をとってもノスタルジック旅情感じたりするからしゃあなしですね(と言い訳してみる) それに缶ビールあまり飲まない自分でもYEBISUはいけますし!
で、ついでなんでエル特急ってなんぞや?とWikiってみましたが、けっこう雑学やなー、と(0系新幹線のシルエットだったりとか)
エル特急 – Wikipedia
エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称である。特急料金は特急と同額。時刻表や列車のヘッドマーク・方向幕では、「L」を新幹線0系電車のシルエットに図案化した記号で表される。
合いそうなばんごはんまで、とりあえずストックっす。ビール
こないだは、プレミアムモルツ 初摘みホップヌーヴォー無印を飲んでみたんだけど、今日は夕飯が焼きそばってことで、プレミアムモルツ<香るエール> 初摘みホップヌーヴォーを開けてみました。
ラベルの通り、無印よりさらにフルーティーでライトな感じに仕上がってます。
と、同時にビールっぽさが苦手な人にも飲みやすいレベルになってるんだけど、ビール飲みたい人にはちょっと物足りない感じかも?
で、今回 無印・エールと続けて開けて気づいたんだけど、これ缶に香りが移って残ってしまってるようで。思ったより味と薫りが出てないのは、缶の影響かなぁと嗅いでみたら、びっくりするくらいの香りが残ってました。
ので、たぶんなかなか見かけないけど、これは瓶一択かなぁ、と。
また空気にふれて温度がある程度上がってきた時に香りが咲いてくるので、おそらく室温(玄関先とかの寒いところではなく)近くで飲んだほうが愉しめそうな感じがしました。
ちょっと昼食中にはその域には至れませんでいたが、次回以降の飲み方がわかったのでよし、としましょう。
ごちそうさまでした。
今日の昼はカレーってことで、こないだコンビニで買っておいたSUNTORY プレミアムモルツ初摘みホップヌーヴォー2016 を開けてみました。
色は薄め、泡立ちはやや弾けやすい感じです。いっぽうで香りはラベルの通り、スーッと立ってくるんだけど、……んー、ちょっと思ったより弱いかも。
またメジャーどころなので致し方ないのだけど、もう少しキュゥとくるようなホップ味が残っていたほうが個人的にはよかったかなーと思います。
決してダメなわけじゃないんだけど、価格等も考えるとノーマルのプレミアムモルツの方が推し傾向ですね。
ごちそうさまでした。