「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

【今日のわんこ】老犬の寝正月。

西暦2020年 元号で令和2年。令和初の元日ですね。


昼過ぎ。

”今年の担当はネズミだしなー。某ディズニーに任せとけばいいやー”

みたいな感じで午後の惰眠を貪っておる。

続きを読む 【今日のわんこ】老犬の寝正月。

【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め)

 さて、2,020年 令和2年の書き初めならぬ投稿初め(First Entry)は、やはりおせち料理から、で。

 今年も2段重で和・洋の2種類です。
 和はコープこうべ、洋はホテルプラザ神戸の洋風おせちというのは昨年と同じ。

 毎年数品入れ替わっている感じかな。アンケートハガキがついているんだけど、ここから要望反映されてるっぽい?

続きを読む 【お正月】おせち料理2020(ホテルプラザ神戸の和洋おせち)とか。(投稿初め)

【今日のわんこ】老犬、電気カーペットを知る。

 やや暖冬っぽいきらいもあるものの、やはり冷えるときは床面から冷えますね。

 そんな日はふだんは暖房器具を避け気味の老犬も電気カーペットでウトウト――

 視線だけで応答します。
 動く気ねぇなー(笑)

(2019/12/15)

【今日のわんこ】シャンプー、トイプードル

 台風一過の朝散歩から帰ってきて、午前の惰眠タイム満々のSORAですがーー

 こないだ公園散歩したときから、やや汚れ気味だったので気温も高く快晴ってことでシャンプーしてやることにしました。

「あんまりシャンプー得意じゃないんだけどね」

続きを読む 【今日のわんこ】シャンプー、トイプードル

【ライブ】カタオカセブン9th @Cafebar AXEL (8th aniv)

 そんなわけで今回も楽しんでまいりました。
 カタオカセブン Live in Cafebar AXEL。

 今日も絶好調のすべりだし。力強くもせつない、そして脂の乗ってきたカタオカセブンが歌い奏で弾き語ります。

 いつもどおり脇をかためるのは、Key.長野弘志、Per.下川恭平。

続きを読む 【ライブ】カタオカセブン9th @Cafebar AXEL (8th aniv)

【駄写真】UFO発着場

BBQ。酔い冷まし&用を足しにそのへんをうろうろ。

 こ……これは……UFOの発着場!?

Google Mapより

 んなわきゃあない。
 単なる円形の駐車場。

 ま、でもこういうまんまるなモノを見るとカメラかまえたくなるんだよね、っていう おはなし。

【ボツ写真】BBQへの急ぎ道

 平成最後になるGW初日はBBQ。

 連休ダイヤを失念して集合に遅れる(慌)
 最寄り駅から河原まで急ぎ足で歩むものの、土手から降りたところで空と川面の青と緑がいいコントラストだなーということで立ち止まる。
 ――けどファインダーも覗かずにシャッターを切ったのが失敗でした。

 ボケボケだけど、色合いが鮮やかだった記憶として乗っけておこう。

 レンズ側がMF入ったままだった……orz

 データ消そっかなと思いつつも、”何かの背景くらいには使えるかもしんないな”というモッタイナイズム発動でHDDにはデータ残すことに。

 写真からは快晴&日焼けしそうな感じなんだけど、この日は寒気が入ってめちゃくちゃ寒い&波状降雨&風アリで、最後はBBQ台で暖を取ってたわけで(苦笑)

 来年はぜひ晴天で参加したいものだなーと思った次第。

【散歩】犬を連れ日岡山公園に観梅に行ってきました。2019

 2019/3/9。
 車窓から公園の梅がいい具合に咲き始めているのを見て、小春日和の晴天陽気の中 わんこを連れて日岡山公園に観梅にいってきました。

 梅園は公園でも日岡刑務所寄りのところなんだけど、正面口から入ってすぐの桜エリアのところに1本。
 お、ここにもあったんだ。ってことで事前設定も兼ねてカメラを取り出します。

 ここの株はけっこう自由に咲かせている感じで、それはそれでのびのびと青空にふっくらぽつぽつ梅色が弾けているのが陽気でよいもので。

 さて、東方の梅園へ足を向け公園内をてくてく進みます。
(わんこ同行なので、ふらふら歩みはたいがい遅い(笑))

 モアイ。
 ファミリーがキャッキャ遊ぶ公園の守護神……じゃないよなー。登りにとりつくようなところもなく、遊具としてはかなり用途不明なモニュメント。
 傾いて弾を吐き出してこないのは、左頬に既にBOMBをくらっているせいか?

https://www.youtube.com/watch?v=r4lrf7AFFgU

 閑話休題。モアイ公園、トイレのある広場を抜けて梅園へ向かいます。

 途上でまた1本 株を見つけました。
 背景が黒く撮れて映えそうなので、ここでもシャッターを何枚か切ります。

 ↑の株から少し行くと――

 お、お目当ての梅園が見えてきました。
 カメラの設定を最終確認し、わんこにはドッグキャリーバッグに入ってもらいます。すまんね、他の人の三脚倒されるとたまらんのでおとなしくしといてくれー。

 梅園の写真は、写真ブログに載っけました。