
2011年初ラーメンは、年末〆に続いて、キャベツにて。
太麺に豆腐、○○ベースの味噌スープで体はホッカホカです。やっぱりラーメンはフゥフゥ言うくらい熱いのが基本ですね!豆腐はオプションで常備メニューではないのでご注意を(笑) ← でもだいたいある。
実家には2匹のわんこがいる。
ここ十年を考えれば、自分よりずっと長い時間 実家にいるわけで、どちらかというと時折帰省する自分が客扱いで。
プードルのほうは、若干若いことや犬種もあいまって、チョロチョロチョロチョロ……。好奇心もかなり旺盛。
カメラにも興味をもって近づいてきます(笑)
仔犬の頃は また別の場所で飼われていたこともあり、若干語彙は少ない模様。
でもう1匹がミニチュアダックスフンド。
こいつが、スマート。ってかズル、ってか(笑)
なにせ、こいつが現金なやつで(笑)
買い物袋の鳴る音にはかなり敏感なんですが、それ以外のときはホント動きません(笑) 飼い主(=オヤジ)によく似たというべきかも(笑)
それでも、人間と違って「素直」なぶん 本当に接しやすいんですけどね。
(2011年1月 1日 12:08)
役者 南かおり嬢出演ということで、本人よりお誘いを受け、奥様ことレイコさんと行ってまいりました。
東京藝術大学同声会
「二台のピアノによる音楽とジャン・コクトーの世界」 いやはや、エネルギッシュでした。というか、まだまだ自分が知らぬ音楽も多いなぁと、改めて学習欲が沸いてくる演奏会だったと思います。
形式は 曲と曲を、ラジオのDJっぽく、役者がコクトー仕立ての寸劇でつないでいく、といった感じなのですが、これがクリスマスっぽい雰囲気でなかなか。
ピアノを聴きにきていたオーディエンスには、かなりのアクセントになったと思います。
仕事がかなり忙しかったこともあり、曲目やコクトー氏についての予習ができなかったのが残念。
ときどき、こういったコンサートもよいものだな、と思いました。
で、本日の役者 南かおり。
こういう中世的な役や洋装が合いますな!
連日 ソノダ氏と遅くまで仕事。毎晩おつかれさま>自分達、ってことで 旧歌舞伎座向かい近辺にある 岩手県のアンテナショップに行って美味なものを買って食おう、と思い立った。
うに・いくら・カキの豪華海鮮弁当。
大船渡から期間限定で弁当が入っていて、入り口近くで最後の何個かを売っているところに出くわしてしまったのだ(笑)
あと、岩手の地ビールと、東銀座4番出口近くに見つけた群馬県アンテナショップで 地ビールのビンを買って仕事場に。ソノダ氏は美味美味と大絶賛。ウニはさすがに少しかたくなってたけど、それでも美味。で、いくら。これがものすごく美味しかったわけで。味付けも上々、ごはんとの相性も抜群。これで1000円。昼食予算500円なら、2日に1度これにするのもおおいにアリかもしんない(笑)
鐡一@赤羽で大ジョッキを頼むと――
……いや、こっちじゃなくて
でーん!と634の数字が。色がカブって見づらくなってますが、そうスカイツリー。これが当たりの大ジョッキ。
実はゴニョゴニョしてくれました。多謝>鐡一店長。
余談:その日のうちにスカイツリー近くに泊まることになろうとは(笑)