「過去記事」カテゴリーアーカイブ

【グルメ】豪華海鮮弁当(うに・いくら・カキ)/岩手県アンテナショップ – 袖ふれあうも

連日 ソノダ氏と遅くまで仕事。毎晩おつかれさま>自分達、ってことで 旧歌舞伎座向かい近辺にある 岩手県のアンテナショップに行って美味なものを買って食おう、と思い立った。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うに・いくら・カキの豪華海鮮弁当。
大船渡から期間限定で弁当が入っていて、入り口近くで最後の何個かを売っているところに出くわしてしまったのだ(笑)OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あと、岩手の地ビールと、東銀座4番出口近くに見つけた群馬県アンテナショップで 地ビールのビンを買って仕事場に。ソノダ氏は美味美味と大絶賛。ウニはさすがに少しかたくなってたけど、それでも美味。で、いくら。これがものすごく美味しかったわけで。味付けも上々、ごはんとの相性も抜群。これで1000円。昼食予算500円なら、2日に1度これにするのもおおいにアリかもしんない(笑)

【写真】ECHO – 錦糸町駅北口のヘ音記号

ソノダ氏宅に泊まり、昼前に仕事に(笑)
最近 錦糸町はスカイツリー効果なのか、休日はものすごく人が増えたような気がする(そうでなくても半蔵門線延長で材料があるわけで)。

バス停の並ぶ客を見ながら、「そういやこのモニュメントっぽいのは何なのかな?」と、今さらながらに思って、説明プレートを読んでみた。

『エコー』ヘ音記号
『エコー』ヘ音記号

ヘ音記号だそうで。

言われてみればワイヤも5本だし、そうかも。それまでは、芋が2つ並んでるような印象だったけど(笑) はたしてどれだけの人がヘ音記号だと思っているのか街頭調査をしてみると面白いかも、と錦糸町駅の電車を待ちながら思いましたとさ。

スカイツリー・ビール – SkyTree Beer

鐡一@赤羽で大ジョッキを頼むと――

 ……いや、こっちじゃなくて


 でーん!と634の数字が。色がカブって見づらくなってますが、そうスカイツリー。これが当たりの大ジョッキ。

 実はゴニョゴニョしてくれました。多謝>鐡一店長。

余談:その日のうちにスカイツリー近くに泊まることになろうとは(笑)

【グルメ】鐵一@赤羽 に早い時間に行ってきた。

 ソノダ氏の仕事につきあって赤羽へ。
 んでもって、帰り(ということにしておこう)にB姐さんの息子さんが店長やってる鐵一で軽くやることになった。

 赤羽マクドナルドを少し入ったところ、角地のいい場所だ。店構えはなんとなく神田や新橋を彷彿とさせるレトロ+今風ラーメン屋のようなモダンの老若男女入りやすい感じかな。

続きを読む 【グルメ】鐵一@赤羽 に早い時間に行ってきた。

【舞台】「星の王子さま」@吉祥寺 by Project NYX – 役者 南かおり

素敵な後輩的存在 役者 南かおり嬢が出演する芝居の季節がやってまいりました。
今回は 男装劇であります。前回の美女劇も大変面白かったのですが、今回も楽しめそう。
誰もが知ってる「星の王子さま」が寺山テイストで上演されます。
場所は吉祥寺、期間は 10/13 ~ 10/20 であります。


コメントもらいましたZE。

 昨年、ザムザ阿佐谷にて公演いたしました、「星の王子さま」ですが、 大変好評につきまして、さらにグレードアップをしての再演をすることになりました。

この作品は、寺山修司の「星の王子さま」に、  サン・テグジュペリの「星の王子さま」を融合させた、 女優だけによるメルヘン歌劇となっており、 宇野亜喜良の絵本から飛び出したような美しいビジュアルと人形を、 新宿梁山泊・金守珍が、巧みに演出いたします。
今回、天井桟敷の初演にも出演した、蘭妖子、石井くに子が、 40年もの時を超えて、再びこの作品にチャレンジし、  また、カルメン・マキや、中山ラビ、フラワー・メグなどの70年代を駆けめぐった、 伝説のアーティスト達が、妖しく、艶やかなショウタイムを繰り広げます。
さらに、ゴスロリユニット・黒色すみれが、乙女の夢と希望を歌い上げ、 強く、麗しく、気高く生きる女性像を表現します。

是非、ご観劇頂きたく、ご案内をお送りさせて頂きました。  キャスト、スタッフ一同、ご来場をお待ちしております。

下記 公式より抜粋。
——————

Project Nyx 第6回公演
「星の王子さま」

作:寺山修司
構成・美術:宇野亜喜良
演出:金守珍(新宿梁山泊)

永久に気高く麗しく ぼくの星に咲くたった一輪の花よ

2010.10.13(水)~20(水)
吉祥寺シアター

平成22年度(第65回)文化庁芸術祭参加決定!!

Screenshot of project-nyx.com

ProjectNYX公式サイト

 

【花火】葛飾柴又花火大会2010/07/27

葛飾柴又花火大会に行ってまいりました。27日火曜日、23区では一番早いのではないでしょうか。しかも、ここ数年 晴れ日で、しかも風もややあり、いいコンディションでした。

まだ微妙に明るい7時過ぎにスタート。

かなりの枚数撮影したけど、なかなかキレイに撮れてない(苦笑) こういうときに、いいデジカメに買い換えようかなぁと思う(でもその機会は少ないので長い間 今のまんま)。

約1時間で終了(最後はすだれ花火)。なかなかよいコンディションで楽しい花火大会でした。これで景気が回復すれば玉数も増えて、より華やかになりそ うなんだけど(苦笑)そうそう、今回は商店街の方と、カレー屋ガジニの店員さんと観にいきました。同行多謝でした!

【グルメ】イワシ刺身etc@三平(京成小岩)

魚介料理が食べたくなって、ひさびさに、京成小岩「三平」にいってきました。今日は水曜日ですが、いかがなものか。とりあえず、お店のおにいちゃんにオススメをきいて
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メジマグロ刺身。ああああ、美味い! この三平というお店、ネタの保存がしっかりできているので、水曜でも冷凍になってしまうようなメニューもクオリティ高いんですよね。

次はイワシ刺身。しょうが醤油でいただきます。水曜日ということもあってか、軽く〆てます。ただ身が厚く脂も乗っているので、この状態でも肉厚さを感じることができ、甘味も楽しめました。もちおrん、小骨の処理もばっちり。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2品で帰る予定だったのですが、満足のあまり追加。生カキです(相変わらずメニューあんまり見ずに聞く)。某店ほど巨大ではないですが、お値段を考えるとこの大きさと身なら全然問題なしです。ってかお得かも。もみじネギでポン酢で食べるのが、さっぱりして絶妙です。ただ、食べやすいように半身に切ってあったけど、私にゃこれは不要っぽいので(笑)今度は事前に申し出てみよう。

しばらくちまちま食べていて、おつまみっぽいものが欲しくなりました。塩辛がないようなので、メニュー札で目に付いた、カニ味噌¥400を注文。
安いのでどうかな、と思ってましたが、OLYMPUS DIGITAL CAMERA

納得の分量。調味味噌でしたが美味でした(やや甘め)。

ほんと子の店はいつきても満足して帰れるなぁ。今後も頑張ってほしい店です。

以上4品に焼酎(なみなみ)、お通しで2500円はコストファフォーマンスとしては最高レベル。

【散策】猿回し@柴又帝釈天

 5月1日。ホームパーティーの前に、M嬢と「えん」があるということで、柴又帝釈天の散策に出かけました。

 おなじみのアングルで。
 GWということもあり、ふだんの土日より混雑しています。ふだんは早く閉まる店も頑張って営業中(笑)

 明るいものの夕方16:00をまわっていたので、本堂裏の彫り物観覧はならず。残念。

 で、そろそろ行こうかな、という時に何やら人だかりが。寄る寄る野次馬根性(笑)

 お、猿まわしだ。
 反逆を起こしたり(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 おなじみ、反省ザル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 最後は高難度の高竹馬。

 今まで数えるほどしか、猿回し実演は観たことがないけども、その中でも一ニを競うレベルだったんじゃないかな、と。技もそうなんだけど、かけあいの間が絶妙で、お客さんみんな笑いっぱなしだったような気がします(それだけ御代も多く入ってたし(笑))

 本堂の彫り物と日本庭園は観ることができなかったけど、いいものに出会えた久々の柴又散策でした。

スペースシャトル続報 STS-131 undocks from ISS

87720721

87885391  あすとろそういちさんをついったーfでフォローしているのですが、

スペースシャトルは、国際宇宙ステーション(ISS)からアンドックしたようで。

Discovery over Europe. Shutlle undocks from ISS in three hours. on Twitpic <http://twitpic.com/1g85qp>

よく出る言葉ではあるけども、こんな青い地球を見ると、地上で何やかんやと争いをしていることが、この上なく悲しいな、と感じるわけで。

国が違えばだいぶ味も違うようで。
しかしキャストはけっこう近い感じ。