
20100118_211225.jpg
今夜は、辛いのを食べたかったので、チキンキーマカレーを中辛でオーダー。
夜はインドビール「キングフィッシャー (King Fisher)」を飲むことが多いのでランチより辛めにすること多し。
体の芯から暖まります。
また、ご自宅カレーよりカロリーも少ないので、健康的っちゃ健康的かも?
◆ 【インドカレー】ガジニ Ghajini @京成小岩 – 袖ふれあうも/yukkie公式ブログ
(2010年1月18日 21:14)
今夜は、辛いのを食べたかったので、チキンキーマカレーを中辛でオーダー。
夜はインドビール「キングフィッシャー (King Fisher)」を飲むことが多いのでランチより辛めにすること多し。
体の芯から暖まります。
また、ご自宅カレーよりカロリーも少ないので、健康的っちゃ健康的かも?
◆ 【インドカレー】ガジニ Ghajini @京成小岩 – 袖ふれあうも/yukkie公式ブログ
(2010年1月18日 21:14)
2009年末食い倒れ with きよさん、その5。
いい具合に限界に近づいてきました。
ガジニ (Ghajini)でインドカレーを食べた後、じぇにふぁーを別れ、京成小岩駅の南側へ歩きます。
三平へ到着。開店間もないというのに、だいぶ混んでます。いやぁ、店も客も活気があっていいなー。
2人ともかなりオナカが限界だったので、チビチビと注文。ドリンクは芋焼酎「匠の甕」。なみなみ注がれるロックには、いつも感謝であります。
旬を攻めましょう。まずは寒ブリ。
フグ皮刺です。コリッとした歯ざわりが美味ですね。
温まるとくっついちゃうので、冷たいうちに食べてしまいましょう。
2009年末 食い倒れその4。
新柴又のビスキュイ・カフェ (Bisquit Cafe)でケーキセットを堪能した後、徒歩で京成小岩に向けて歩を進めました。
そして、次の目的地近所の じぇにふぁー嬢に電話して呼び出し。先日、誕生日だったのでお祝いもかねてしまおう、というわけです(笑)
インドカレーならでは、ってことで、チキンサグカレー(ホウレンソウカレー)とガーリックナン、そしてインドビール King Fisher を注文。
真っ緑です。だけど、ホウレンソウ!って感じじゃなく、野菜のペーストっぽい食感がするな、って感じで食べやすかったです。
いつもはこれを中辛で頼んでいるのですが、スパイス追加してもらうと、カレー!って味になりますヨ。
こだわりのガーリックナンは、国産ニンニクを使用していて、味・香りがぜんぜん違います。ビールのおつまみに単品としてもイケます。
そして評判のタンドリーチキン。ガジニのタンドリーチキンが美味しい理由は2つあります。
ものすごくジューシーなので来店の際はぜひ。
正確なメニュー名は忘れたけど、タンドリーカジキ(笑)
前から気になっていたのだけど、いつもタンドリーチキンを頼んでおしまいになってしまうので、こういうときに注文するっきゃない(笑)
脂もいい具合に落ちて風味も豊か、と板前のきよさんも高評価でした。
(いろいろ近所の魚屋で買ってきた白身魚で実験しているそうな)
さすがに4軒めともなると、やや入りづらくなってきたようです(苦笑)
年末食い倒れ その3 with きよさん
味も値段も見た目も素晴らしいので、よく利用する新柴又駅すぐのケーキ屋ビスキュイ(Bisquite)。
柴又であんみつを食べた後、カフェに入ってみることに。15:00前後でかなり待つことを予想してたのですが、1テーブルぶんの待ち(10分)ほどで着席できました。
待機中は、テイクアウト専門の本店舗に。
一瞬 花屋かとも思ってしまう店内。ケーキもさることながら、ギフト用焼き菓子なども豊富かつ飾りもキレイなので贈ると大変喜ばれます。
しばらく経ってカフェに呼ばれました。
あぁ、本店舗もカフェも外観撮影するの忘れたよ orz
きよさんは、季節のタルト 紅茶セット。私は、キャラメルショコラ コーヒーセット。
本日のおやつ@仕事場。
グラマシーニューヨークの NEWYORK LIBRARY。
この時季、頂き物が増えるんだけど、スイーツを食べる人がいないので、このテのは ほとんど自分が食べつくすことに。ラッキー。(あと、酒類(笑))
ものすごーく、いい紙の箱に入ってます(箱の値段計算しちゃうのが悲しい(笑))
中はこんな感じ。
焼き菓子アソート。内容量も可な感じ。価格はさすがに調べてません(笑)
続きを読む 【焼菓子】グラマシーニューヨークこの記事を書いている時分で、インフルエンザのニュースが多くなってきています。
気温が下がってくる時節からの、大流行や猛毒化が懸念されていますが、今のうちからできることをまとめてみ ました。
特に子供がいる家庭では、今から習慣づけしておくとよいでしょう。やっぱり2・3ヶ月かけないと、確実な習慣化は難しいです。
マスク、うがい薬、加湿器など、今から揃えておいて悪いことはありません。1日1枚マスク着用x家族の人数x3 か月分 くらいあるのが理想的です。
ふだん病院にかかることがない人も、近くのしっかりした病院や夜間救急を受け付けている病院を確認しておきましょう。電話機の横に、病院 の住所やTELを貼っておくと、家族と情報共有できるでしょう。
持病によっては重症化が懸念されています。
今のうちに、予備的な量の薬を処方してもらいましょう。
インフルエンザが流行すると、病院にはウイルスが蔓延する可能性がありますし、持病の常備薬も患者が増えることで予想外の薬不足になることも考えられます。
また、インフルエンザにかかってしまった場合の、薬の服用や注意点も聞いておきましょう。
素人判断は非常に危険です。
職場・学校で、流行してしまった場合の対処を考えておきましょう。
稟議を出せる立場であれば、仕事場で会議を開くのが最善です。
子供の学校で流行してしまった場合などは、過敏すぎるのも問題ですが、閉鎖決定が遅すぎる場合もあるので、親の判断で休ませることも必要になっ てくるかもしれません。
最悪の場合も考えておく必要があります。家族のそれぞれがかかってしまtった場合どうするかについて考え、認識を共有しておきましょう。
親がかかってしまった場合、近所に親戚や友人知人がいるようであれば、子供をしばらく預かってもらう相互条約をお願いしておくのもよいかもしれません。
よく言われるように規則正しい生活を心がけるようにしましょう。とはいっても、なかなかそうはいかない世の中、体の負担が軽くなるように徐々に無理なく変 えていきましょう。
たぶん基本的なそれらは、インフルエンザ対策だけでなく、メタボ対策にもつながるはずです(笑)