最近 神戸にいくたびに御影高杉のケーキ買ってる気がする。
そしてまた今日も買ってしまった@三ノ宮そごう

ちょっと雑誌ちっくに撮ってみた。
続きを読む 【ケーキ】御影高杉のケーキ3種最近 神戸にいくたびに御影高杉のケーキ買ってる気がする。
そしてまた今日も買ってしまった@三ノ宮そごう
ちょっと雑誌ちっくに撮ってみた。
続きを読む 【ケーキ】御影高杉のケーキ3種投稿するタイミングを逃してしまっていまさらなんだけど、チョコ。
ゴンチャロフ Goncharoff の Makaroff.G.
その年々で話題の○○御用達!なのもいいですが、このあたりの定番おさえ、ってのも若くなくなってきたらよいものでありまして。
どのチョコもほどよい甘さで、ちまちまコーヒーとあわせて食べ進むにはよい味です。老舗ということもあり、安心していただけますねー。
少し早いですがチョコレートケーキを食しました。
(あー妹のみやげものです。できれば違う女子のものを久々に食べたい(笑))
見た目、ものすごくキレイです。食べ食べになってしまったので構造解析するのをすっかり忘れていましたが(苦笑)、チョコ生地にプリントしたチョコ上層を乗っけて周囲をパテったような感じだったと思います。
続きを読む 【チョコ】リーガロイヤルホテルのチョコレートケーキはやはりホテルグレードだった件。2011年のクリスマスケーキは、御影高杉のイチゴショート、Gateau Aux Fraises。
小麦粉本来の風味を引き立たせたビスキュイ・ジェノワーズに、いちごのソースと生クリーム、いちごでバランスよく仕上げました。酸味の効いたいちごをサンドし、甘味のあるいちごを飾った四角いショートケーキは、御影高杉オリジナルの逸品です。
と店舗ページにあるように、ものすごくバランスととのってます。 生クリームに関しては「脂」に敏感でなかなか「コレは!」というものに出会えないのですが、ここのホイップは嫌な脂・甘味がなく、久々においしいショートケーキだったなー、と。
また何層にも積み重なっているビスキュイ(スポンジ)層、絶妙のバランスになっていて、スポンジ・クリーム層ともに、味と厚さ(形)が最大限になるような比になっており、食感・味・見た目ともに絶品の域に達しています。
また中間層のイチゴも厚さ・形がクリーム層にぴったりにカットされており、手作業で丁寧に処理されているのが見て取れます。
できあがりもそうですが、このケーキをレシピを創り出すまでに、かなり時間と手間を要したことがわかる「作品」級のショートケーキといえるのではないでしょうか。
素直なストレートティーや、対照的な苦さの深ローストのコーヒーがお供にはよさそうです。
クリスマス時下、列に並んで買ってきてくれた妹に感謝。
妹がおみやげに買ってきた 加古川ミルボンのこだわり とろけるプリン。
この近辺の店では、かなり美味しい部類に入ると思います。こだわり素材を謳うだけのことはあり、素材はしっかりしています(兵庫県氷上産牛乳やぎび砂糖な ど)。
欲を言えば、もう少し甘さ控えめにして、「とろける」レベルを抑え目にしてもらうと買う回数増えるかもなぁ、と。
価格も230円は少し高いかもしれない。都市部で200円くらいかなあ……。
今回はテイクアウトのこの一品だけなので、評価材料が充分ではないので、いずれ他のスイーツも食してみたく。
それにしても、とろけるプリンの容器ってどうしてどれも同じ形してるんだろう? 食べにくさもステータスなのか!?(笑)
コンビニで、ふと目に付いたので、仕事場へのおみやげに。