「飲食店」カテゴリーアーカイブ

食べ歩き。

Screenshot of tabelog.com

yukkie2071さんのトップページ[食べログ]

と連動㊥

【和食】料理家 迫田@東加古川がいい店すぎた件。

さて、昨秋あたりに存在を知り、駅前店舗OPENも聞き及んでいた「迫田」ようやく訪店することができました。

20140523_181932_00


店内は通しのカウンターですごく落ち着いた雰囲気。店舗全体が明るいのも好感。

「初めては まずコースをオススメしますよ」ってことなので、雪月花の”月”コースをお願いすることに。

20140523_182609_00


突き出しの 南京豆腐ジュレ。
こ、これは……期待できる!!
上部に出汁ベースのジュレ…かぶらとキャビア添え…で、ちょっと写真だと見きれてしまってる底面には 濃い南京ペースト状ソースが。
見た目も味も 引き込まれる逸品です。

20140523_183623_00


子だくさんの前菜。もうね、言うことなし。
個人的には昆布〆カツラ向き(紅)が 酒肴…もとい趣向あふれる品だなぁ、と。


味つけは素材を活かす繊細ながらも しっかりと立ってる感じで、ここは視野に入った 川越をチョイス。あー、このへんで川越飲めるってのが、よきかなよきかな。

続きを読む 【和食】料理家 迫田@東加古川がいい店すぎた件。

【日本酒】來楽 純米生原酒(25BY)

GW明け。仕事1日め、なにやらものすごく体調ががが(5月病ジャナイヨ)。酒少量と水大量でなんとかしようと訪店。

20140507_203006_01

本日は飲み慣れてる 來楽に。
純米生原酒25BY(BYは醸し年のこと)。

純米のレベルで味の系統がわかるあたりが憎いもので。
澄みすぎず、かつガツンと男酒ってわけでもない バランスのとれた味わいにて。

続きを読む 【日本酒】來楽 純米生原酒(25BY)

【蕎麦】そば切り 稲美 穴子重のセットがおすすめ。

こないだは駐車場いっぱいで入れなかったよねーってことで、ダメもとで向かったら駐車場に空きがあったので迷わず訪店、そば切り稲美。

穴重とざるそばのセットを注文しました。2000円前後。

蕎麦切り稲美 穴重定食
蕎麦切り稲美 穴重定食

……食べるのみ夢中になって蕎麦の写真を撮り忘れました……。
しかも急な探訪だったのでカメラも持たずタブレット端末で撮影。

蕎麦は自家打ちの 整った麺でかなりボリュームあり、です。蕎麦の薫りと喉越しが愉しめる麺といったところでしょうか。

で、穴子重。
入店後 他のお客さんの注文聞いてると穴子重単品の注文もかなりあり、こちらがサブのメイン(?)のようです。カウンター越しの調理場を観る限りでは、さすがにジリジリ焼くわけにはいかないようで、白焼きしたものを炙っていたようですが(まぁ時間を考えると仕方ないよね)、それでも身の大きさ・厚さともに申し分なく、これは うな重に比べるとかなりお得感を感じる逸品でした。

お昼しかやってないのと、いつも混み気味なのが難点ですが、ちょっと来客があったときに訪ねるのに良い店かと思います(早めに入店がいいのかも)

続きを読む 【蕎麦】そば切り 稲美 穴子重のセットがおすすめ。

【ワイン】VOYAGE (カベルネ)

ワインワインあー、仕事がんばったー。帰りに少し入れていくかーと思ったものの どこに行くか決めかねfacebookに駄TLしたところ、Firstいいね!の cafe bar AXELに。

でAXEL一人飲みとなれば、当然「今日のワイン」で。
マスターにオーダーしたところ、飲み比べてみます?ってことでグラス2ついただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このVOYAGEってのが、先日のMONTESの続いて鉄板な美味しさ!
MONTESはどっちかというと乾いた感じのする旨さだったんだけど、VOYAGE は舌に乗せたあと ワイドにしっとり広がっていくような感じがします。ワインを続けて飲むのはあまり得意ではないんだけど、これはイケるなぁという逸品でした。

続きを読む 【ワイン】VOYAGE (カベルネ)

【ワイン】MONTES カベルネ

ひさびさにcafe bar AXELへ( after 仕事場の飲み会)

待ち合わせ未定の御仁が来るかどうかは微妙でしたが(苦笑)、それまでは好きにワインを飲んでおこうと、「昨日今日でいいのない?」ときいて一杯いただいたのがこちら。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
MONTES のカベルネ。 続きを読む 【ワイン】MONTES カベルネ

【喫茶店】山富士珈琲店でサンドイッチを食べてきた。

わんこのトリミング待ちで 石ケ谷公園に梅を観にいった後 少し時間が余ったのでトリマー近くの喫茶店を開拓することに。

で、前々から母が気になっていたというここ、山富士珈琲店に。

20140301_153737

最近 店構えというか雰囲気でだいぶ判断できるようになったかも。
喫茶店だと店内入った時の焙煎香で味の系統もおおよそわかるぞー。

閑話休題。営業時間は8:00~18:00。近くにイズミヤやカナートといった商業施設があるので集客時間域を考えると夜間でも売上たちそうな気もするんだけど、そこをあえてザックリとけじめのつく時間でのみ営業してるってところに好感(ダラダラ営業は 場合によってはやらないほうがいいことも多いしね)

と褒めておきながら3:00でフードはL.O.……これ美味そう!と当たりをつけたフードメニューにはありつけず、しかし何かは口に入れておきたかったのでミックスサンドでいくことに。

20140301_155007

珈琲は やや苦味寄りバランスLite風味。かなり飲みやすくどの料理にも合いそう(もちろん単品でもいける)

続きを読む 【喫茶店】山富士珈琲店でサンドイッチを食べてきた。

【日本酒】鼎(かなえ) 純米吟醸@立呑み愛和

18日2杯め。
もうここからスイッチ入ってます(苦笑)

隣席の広島嬢の飲んでいる銘柄が気になりオーダー。

20140218_185152


鼎(かなえ)純米吟醸。

……こーれーはー、いかんでしょー。
もうね、フルーティー過ぎて飲みやすすぎ。ちょっと日本酒挑戦してみたいなーという女性に是非オススメしたい銘柄です。
たぶん 1杯めは六歌仙、2杯めは鼎のようなラインナップになりそう。

12/13BYの七田発泡にメロンのような大当たり年がありましたが、その系統の醸しだと思います。
ぜひ食前や薬膳/精進の類に合わせたい清酒ですね。

鼎というのはアルコールランプスタンドのような鍋用三脚のことなんですが、家三代で醸してることからついている銘のようです(すんません、想いの記は忘れてしまいました……)
親子三代といえば、芋焼酎の川越なんかもそうでしたねー。今度飲んでみるか、な(瓶モノが特急に美味)

ごちそうさまでした!!!!

【日本酒】日高見 超辛口純米@立呑み愛和

一杯呑んで帰るつもりが、広島からの遠征客のせい(おかげ)で一杯がいっぱいになってしまった 18日。

その一杯め。

ガツーンと辛いの欲っしいなーということでオススメされたのがこちら。

20140218_183427

日高見 超辛口。

続きを読む 【日本酒】日高見 超辛口純米@立呑み愛和

(閉業)【カフェ】イナミーヒルズ

コスモホールで音楽を聴いた後に、イナミーヒルズへ。

 母がどこぞで珈琲豆を買ってきたんだけど、それがなかなかに美味しい。
 ということでネットで探したら、どうやら夜カフェ(テイスティングスペースといったほうがいいかも?)やってるらしいってことで、帰りに寄ることに。
 田んぼの真ん中、池の近く 「本当にここにあんのかー?」と若干不安になりながら車を進めること十数分……到着しました。

イナミーヒルズ in moonnight

 月明かりの下にフットライトで照りあがる看板。
 たぶんこれがないとたどり着けなかった感(苦笑)

続きを読む (閉業)【カフェ】イナミーヒルズ

【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石

[2022.09 追記]
11月頃に移転して再開予定とのこと!!
[2022.08 追記]
残念ながら 入っている建物の都合で2022/9末で閉店するとのことです。とてもお世話になった店なので、またどこかで再OPEN期待。

2014/10追記:
さらに改装してパワーアップしてます(水槽入れたり空調よくなったり、なによりメニューと料理人が増えました)
関連エントリは タグづけしてまとめました。

タグ:立呑み愛和(あいわ) の記事一覧 | 袖ふれあうも – by yukkie

さて1月にOPENしていた愛和(あいわ)、初日には行けてなかったのですが、同期との新年会とその翌日と2連荘でいってきたのでレポート。

久保田千寿

よく訪れている たくまから独立したお店で、日本酒が切り口の立ち飲み屋です。
ざくっと見たところ、主な有名どころはそろっている模様(写真は 久保田の千寿)
杯(グラス)は80mlのもので、これで数百円~。種類を多く飲みたいとか立ち飲みにはよいサイズか、と。

刺身

刺身(鯛・タコ・スズキ・ブリ)。どれも清酒のアテとしては最高。さすが明石だけあって立ち飲みといえど鮮魚は逸品。

続きを読む 【居酒屋】日本酒立呑み「愛和(あいわ)」@西明石