さてビールを飲んでエンジンかけてから、大正ロマン通りに連れてきてもらいました。

で、景観の説明をすると思いきや、そこにあった 七味唐辛子の出店のことを書かせていただきますよ、と(笑)
さてビールを飲んでエンジンかけてから、大正ロマン通りに連れてきてもらいました。
で、景観の説明をすると思いきや、そこにあった 七味唐辛子の出店のことを書かせていただきますよ、と(笑)
ンバーの日程が合わず、少し間があいてしまいましたが、第3回 9/19にて 無事終了しました!
今回は アンテナショップではなく、埼玉県川越市のCOEDO1銘柄に絞ってのテイスティングとなりました(330ml x 5種類 x 各2本)。
COEDOに関しては、各所で高評価だったのですが、
まさにそれを裏切らない
非常に美味しい地ビールでした。
1ブルワリーで複数の地ビールを作っている中では、日本でも最高レベルかもしれません。
どの種類も、それぞれ特徴(主旨)があり、丁寧に造られています。また、ラベルや箱、ウェブサイトのアピアランスも素晴らしく、これからもこのクオリティを保ったまま いい地ビールを造り続けてほしいブルワリーです。
なお今回は 銀座松屋前のパラソル前で行いました。おつまみは ちょとtぜいたくに松屋の地下で。が、これがまた美味しかったです。
yukkie | 慶次郎 | 酒水ヒロ | |
---|---|---|---|
女性へのオススメ | 5 | 5 | 4 |
個人的嗜好 | 5 | 5 | 4 |
苦味 | コク | キレ | まろ | 香り |
---|---|---|---|---|
2.3 | 3 | 2.6 | 4.6 | 5 |
5
ものすごくフルーティーで飲みやすい! でも主張もあり。
COEDO期待できる!
ウニ
非常に飲みやすい。水代わりに飲んでもよい感じ。
温泉旅館に到着して、夕飯前に一風呂浴びた後に。
冬向き。一見、濃いめに見えるが味が薄い。
慶次郎「あ、これ(白)泡の減りが早いんで、スタンバイOKすか?」
yukkie 「れっつごー」
慶次郎「泡消える、泡消える」
yukkie 「電池がちょい心配だが大丈夫だろ……」
慶次郎「うへぇ、俺カメラ持ってくんの忘れた」
撮影。
yukkie 「1個は、あ、最初はこのままでいいのか?」
3人なのだがグラスは4つ。ゲスト用ではないぞ。撮影用に1つ用意しているのである。指紋や何やらつくと写りが悪くなるので、撮影したあと他のグラスに移し 変えているのである。
yukkie 「んー、非常に狭い」
当然だ。銀座の中央通のパラソルで、地ビール飲み比べなんぞするからだ。
yukkie 「や~、優雅だわ、これ」
ヒロ 「フランスっぽいな」
慶次郎「こうやって、入れて、と」
yukkie 「排水溝どっかあるかな?」
ヒロ 「ないかなぁ」
yukkie 「洗うのが――」
慶次郎「あそこにありました(すぐ近く)。もう1本開けちゃいましょうか?」
yukkie 「うんうん」
空き瓶やら水の支給やら、後手後手である。てか、早く飲みたい!
一同「はい、おつかれー!」
何が おつかれなのかは不明だ。
yukkie 「んー念願の銀座で試飲会」
慶次郎「うわ、これウマっ!」
yukkie 「……美味いね。香りもすごいねぇ。いやぁ、いいですねぇ」
ヒロ 「ハチミツの味……」(聞き間違いかも)
慶次郎「(評価ポイント)これ、1~5でしたよね?」
yukkie
「んです。ヒロさん、ちゃんと(Ex評価に)シチュエーション書いてくださいね。毎回酔ってわかんなくなんないように(笑)」
なお、今回から今風に、脳内シチュエーションと命名させていただきました。
yukkie
「いやぁ、ダミーでもいいからカメラ立ててれば収録みたいですなー(笑) にしても、いやぁ、これは美味い(評価書き込み中)」
1分近く沈黙。けっこう真面目に書き込んでいる。ってか、同じパラソルで待ち合わせしているオジサンがブルガリを連呼している。松屋って言えばいいのに (笑)
yukkie 「いや、美味いな、これ」
ヒロ 「美味い」
慶次郎「こないだ(第2回)がイマイチだったから(苦笑)」
yukkie 「これで今回おダメだったら、もう……(苦笑) んで、これ、またねぇ、ラベルがえらくオサレですな」
慶次郎「これ、どこのビールですか?」
yukkie 「川越。で、COEDO(小江戸)っていう感じ。これだけ(5種x2本)買って、3000円ちょい」
ヒロ 「安いね」
yukkie 「で、このツマミをいかにして食べるか」
慶次郎「じゃあ、つゆこの中入れちゃいましょう。あ、フタ使えばいいか」
yukkie 「グッドアイデア」
<中略:今夜~明日についてyukkieのハードスケジュールな話>
ヒロ 「んじゃ、2本目いきましょか」
レコ起こしてて思ったのだが、今回はヒロの発言が少ないぞ!?
いや、毎回最初はこんなものか。
COEDO瑠璃へ続く
こないだの地ビール会が川越のCOEDOだったり、野球チームに川越出身者がいたり、取引先の娘さんが川越女子高に行ってたり、野球の帰りに川越立ち寄ることあったり、またそのエントリにレスポンスあったり、と川越がなぜか身の回りで熱くなってます。 で、10月に川越祭りというのもあるみたいで、せっかくなので周囲から聞いた楽しむためのポイントを記してみようかな、と。
こんなところかな。
お土産には 芋関係か 地ビールCOEDOをどうぞ。普通のビールに一番近いのは瑠璃。フルーティーで女性ウケしそうなのは白です。
川越市サイト:
野球の帰り、川越にちょいと立ち寄ってもらえた。
前日の地ビール会@銀座でCOEDOを飲んだだけに、なんかキター!な感じである。
この辺は よく写真に出てくるかな?
連休ということもあり、どこもいっぱい。
そうそう、一部区画は 市が頑張って 電線の地下化を進めたんで、電柱がないのです。
かつてから アベサンに誘われていたメキシカンフェスタ当日がやってきました。
お台場着。タコスのいい香りがします。
よくわからないけど、ワニ登場。ジェイク??じゃないよなぁ。 とりあえず撮影(誰か教えてplz)
缶コロナ販促してる Bonita ちゃんが気になりながらも、まずはオナカを満たすためにタコスを。
「アボカドどうしますかー?」
「大盛りで」
(クリック拡大)
アボカド大盛りタコスキター!! ものすごく美味しい。んでもってボリュームたっぷり。
で、サルサソース。本場のアベサンも納得の味(=激辛)。深味があって決して嫌いな味ではないんだけど、さすがにたっぷりかけて、は無理です、ホント(汗
写真は 一番辛かったソース。半端じゃない辛さでした orz
コロナビールがめちゃくちゃ甘く感じます。
この出店だしてた SALSA CABANA って店、四ツ谷にあるらしいので、今日来れなかったメンバーとそのうち行こうってことに。
うりうりはうりうりうりにきて……じゃなくて、サボテンです。ちょいとつまみあしたが、んー何かに似てる……。
キュウリが松前漬みたくなったような? 単品で食しただけなのですが、いろんな料理にあいそうな気が。
なんか無料でトルティーヤやってたので、即並び(笑) ホットプレートというのが何気にかわいい(?)
が、これ美味いんだな、中のビーフが。
フライマンゴーです。でフルーツ七味みたいなのがかかってて、これまた日本ではない風味。
これ、流行るかも。
やっぱこういう感じですよねー。
リコリコ、ムイリコー!(美味い美味い、めっちゃ美味い!)
んでもって、さらにタコス。もうこんだけ食べればオナカいっぱいです。
2個頼んだんだけど、1個は辛いのチャレンジすりゃよかったかな。
そんなわけで、本場の味つけってのを思う存分 楽しめたメキシカンフェスタ@お台場でした。
正直
先日 ひな嬢からリコメンドされた田端の東海亭に行ってきました(昼間にその近辺で仕事つくりました(苦笑))
曲がる所を間違えて、多少行き過ぎたものの無事到着。
これは期待できそうです。長くやってる店ならではの雰囲気。
タンメンを注文。ひな嬢のオススメだと思っていたのですが、タンタンメンだったようで……orz