先日 庭の梅の写真を撮って載っけたばかりなのですが、マイクロレンズ40mmが届いたので、その試し撮りでもう一度。
慣れないこともあり、まだフォーカスの深さが把握できてないなー。
けっこう梅の枝張りが複雑で、レンズ寄せようと思うとつま先立ち&ノーファインダー状態で撮影技術もさることながら体力とバランス感が要求される模様(苦笑)
同距離なら被写界深度は35mm単焦点よりもややマイルドな感じがするんだけど、接写距離に入ると距離ごとでなんか感触が違うようで、ここいらは慣れが必要かなぁと実感。
加古川ロングウォーキングのひるごはんは、慶徳寺の脇にある空(くう)という食事処。
ふだんは法要の精進料理をまかなっているところっぽく。
今回はウォーキング参加人数も多く、ランチはなんと貸し切りでした。
ロールカツランチ。これにごはんと味噌汁がついてなんと600円! しかもカツは衣内にちゃんと仕込みがしてあって、とても繊細なお味。
がっつり食べる人にはちょっと量は少ないかもだけど、量より質派な人にはかなりオススメ!
で、季節柄ありました。
雛人形@ひな壇。
ものすごく立派! 壁に着物が掛けてあるのも風情を感じます。さすがお寺さんだなー。
もうね、見る人見たらわかると思うんですけど、ほんと立派というほかないお人形さんでした。
いやぁ春ですねぇ。
とほっこりして午後の道程スタートです。
先週はわんこのトリミングついでに石ケ谷公園に梅を観に行ったのですが(で少し早かった)、今週は満開だろうなーと思いつつ庭の梅がよい具合に咲いたので、一眼の撮影練習も兼ねてじっくり撮ってみました(2014年2月)
わんこのトリミングを待っている間にここいらでの梅の名所 石ヶ谷公園が近くだったので、雨も降ってるしちょっと肌寒いしで人も少なかろうということで西脇のあじさい寺の例もあるので、ちょっと観てくることに。
白梅。
上の写真見る限りは「見頃か!?」なんて思っちゃいそうですが、たぶん見頃は来週末からですかね……。
実際は
こんな感じでして……。
地形が谷あい(というよりすり鉢の中)にあるので、日当たりと冷気の貯まりの影響か、平地の日当たりよい梅より1~2週間ピークが後ろにズレるっぽい。
(多様の株が植樹されてて一度に咲かせるためにそういう造園にしたのかもしれないけど)
あー、自分おつかれ(&早めの白Day返却も兼ねて)ってことで、たまにはケーキ買って帰るかーってことで 東加古川 montblancへ。
そろそろ季節もののロールケーキありそうだよなーと思ってたらBingo。
ありました、桜餅ロール。
ひな祭り前だし桃系ロールかなーと思ってたら、桜餅。
ハイ決定。
続きを読む 【ケーキ】桜餅ロールケーキ(montblanc@東加古川)