「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

有馬温泉2014(早朝)~撮影編~

有馬温泉一泊。
若いころから早起きですが、最近犬どもに叩き起こされるので新聞配達できるくらいになってます。ムクリ。

20140802_050554_00

あー、降ってる(降ってた)ねぇ……これは日中予定してた有馬温泉~六甲最高峰~西お多福山でケーブル下山の歩きは無理かぁ。

モヤってる。とりあえず中心にカメラ向けてみたら、やはり湯気のごとくピント来ない。撮りごたえありそうなのな。
(このあたりからかなりの枚数撮り出したんだけど、眠りの浅いI氏は起きてたらしい。すんません)

以下もすべて TAMRON16-300mm。

続きを読む 有馬温泉2014(早朝)~撮影編~

【今日のわんこ】初夏のごくふつうの一日(内外)

最近 更新できていないので、日常的わんこ写真でごまかしてみる(苦笑)

20140615_140759_00

いや、あんたは歩かないから今回は留守番な! (゚д゚)/

20140615_140922_00

庭をパトロール。
そろそろトリマーいかないと見てるほうがむさ苦しいな……

20140615_142819_00

庭の片隅の紫陽花。
反省ショボーンにしか見えません……

続きを読む 【今日のわんこ】初夏のごくふつうの一日(内外)

【散歩写真】わんこと初夏の到来

わんこ散歩時にはカメラかかえて出ること多し。
初夏の到来をファインダーにおさめに出よう。

20140615_060628_00

空き地の脇の緑にVivid Redがしっかりと立つ。
小さいけどマメの力強さを感じます。

続きを読む 【散歩写真】わんこと初夏の到来

【試し撮り】月 300mm(TAMRON 16-300mm)

20140609_185738_00

TAMRON 16-300mm フルオートで撮影(フォーカスのみピンポイントで)したものをPhotoshopでトリミングその他もろもろ。

フルオートでもこのくらいで撮れるので、ちゃんと設定すれば趣味で撮影するにはじゅうぶんな画は得られそう。
……だけど、これに月の上に何かを被せるとなると途端に難しくなるんだろうなぁ(苦笑)

【和食】料理家 迫田@東加古川がいい店すぎた件。

さて、昨秋あたりに存在を知り、駅前店舗OPENも聞き及んでいた「迫田」ようやく訪店することができました。

20140523_181932_00


店内は通しのカウンターですごく落ち着いた雰囲気。店舗全体が明るいのも好感。

「初めては まずコースをオススメしますよ」ってことなので、雪月花の”月”コースをお願いすることに。

20140523_182609_00


突き出しの 南京豆腐ジュレ。
こ、これは……期待できる!!
上部に出汁ベースのジュレ…かぶらとキャビア添え…で、ちょっと写真だと見きれてしまってる底面には 濃い南京ペースト状ソースが。
見た目も味も 引き込まれる逸品です。

20140523_183623_00


子だくさんの前菜。もうね、言うことなし。
個人的には昆布〆カツラ向き(紅)が 酒肴…もとい趣向あふれる品だなぁ、と。


味つけは素材を活かす繊細ながらも しっかりと立ってる感じで、ここは視野に入った 川越をチョイス。あー、このへんで川越飲めるってのが、よきかなよきかな。

続きを読む 【和食】料理家 迫田@東加古川がいい店すぎた件。

【花】高山植物 イワカガミ

20140517_133005_00
高山植物イワカガミ

赤坂山・三国山ウォーキングの最中に ひっそりと咲いていたイワカガミ。

薄桃色の花びらとそれに沿うような色のガク、控えめな咲き方が高山植物って感じでいかにも。

高山植物イワカガミ
高山植物イワカガミ

高山植物を 間近でしっかりと観て撮って ってのは、恥ずかしながらこの歳ながら人生初めてかも。
(花に興味持ったのも 写真が先にあったからかもしれないし)

高山植物イワカガミ
高山植物イワカガミ

草花の名前を多くご存知の方を見ると、いいものだよなぁといつも思うのですが、なかなか修身には至らないもので(苦笑)