柴又散策のあと、かねてから一緒に行きましょうと言っていた京成小岩「三平」へ、きよさんと行ってまいりました。
(前日まで打心蕎庵@下北沢と雷や の予定だったのですが諸々の事情で変更)
いきなりトラフグの皮刺しで攻めます。
食べる気満々です。フグならではのコリコリ感がたまりません。
しかもお安く4桁いきません。これはしょっぱなから期待大です。
食レポ。
旧グルメカテゴリ。
ランチらしいランチを食べたいと行って大八にいったその夜に晩御飯らしい晩御飯が食べたいと思ってしまったどうしようもないヤツです、はい(笑)
黒麹仕込 芋焼酎の匠乃甕。とりあえず、これ一杯で我慢。
久々にランチらしいランチがしたくなって大八にいってきました。
プレフィックス(?)というか、2品890円 3品1200円をチョイスして、自分定食を作ることができます。
この大八、夜はなかなか”イイ”店になってしまうのですが、昼はその味でかなりリーズナブルです。
ネギトロ丼&野菜豚肉あんかけ(日替わり2品のうちの1つ)が美味しいのはもちろん、いつも味噌汁が美味しい←これ肝心。
かつ、軽く塩もみされた茄子がまたマイウなのです。
夜ももちろんなのですが、ことランチに関しては、味・価格・バリエーション、どれをとっても浜松町金杉橋近辺ではトップクラスの店だと思います。
(2008年11月10日 11:37)
※良店だったのですが、そろそろということで店をたたまれたようです。残念※
予想外ハプニングの末 辿り着いたのがココ。
めずらしく でんこレーダーが発動。いかにも場に馴染んだ雰囲気が決定要因。中みたらリーマン衆が2卓ほど入ってたし(その点 中が見える店のほうが入りやすい)。
とりあえずオナカが空いていたので、がっつり注文。とりあえずメニューを見ずに店内の「オススメ」を探すあたり、もう腐ってきている感じが(笑)
「マグロホホ刺身」
歯ざわりも脂の乗り具合も上々。ワサビとニンニク両方でいただきます。これで800円台はCP高すぎ!
続いて この時期ではお馴染みの
コハダ刺しとカツオ刺し。コハダ刺しは甘めに【、それが厚めの身によく合っていました。カツオに関しては、なんか今年はアタリが多いのか? それとも行く店行く店全てイイ品出してくれてるってことなのか? とかくべらんめぇに美味しかったです。
6月14日18時。
フリマ~渋谷~原宿と散歩も終わりに近づいた浴y刻。ついでだから、夜もどこかで食べていくかな、と。
ただ原宿来るのは想定外(公園通りを惰性で(苦笑))だったので、前もって調べてきてません。てなことで「食べログ」でお世話になって見つけたのが
スクエアビル4Fの季節料理 山居。ランチが3000円ってことで、それなりの店なんだろうとは想像つきます。
がGO。
フリマで買った赤いTシャツ+ジーンズ……これはまさにミスマッチorz
店内は 原宿とういのが嘘に思える静けさで、しかも4Fという高さからみる通りの眺めはとてもよい感じです(3Fでも5Fでもダメそう)
初めてということもあり、私もでんこ嬢も一番お安い6500円コースをオーダー。メインは魚(イサキ)の煮付け/焼き/天ぷらx3から2人とも天ぷらをチョイス。
4月20日昼。
市ヶ谷のグローブ・デュ・モンド(Globe du Monde)へ。
1ヶ月ほど前に「久々にごはんでもどうですかねー?」とアポイントしていた にゃんこ嬢、そして最近結婚したakira氏も一緒。
考えてみれば、にゃんこ嬢以外のアカペラ.u(どっとうー)のメンバーと会うのは数年ぶりな気ががが。
私とにゃんこ嬢が遅刻してしまったので店はすでにいっぱい(゜ーÅ) 他の店にしようかとも考えたけども、やはりお二人にはこの店を紹介したかったので、近所のCafe de Crieで小一時間 四方山話を。
13時、店へ。
市ヶ谷から法政大学へ向かって堀沿いに歩いていくと見つかるお店です。
ここに入る前は散歩がてらよく見かけて気になってました(たぶんそういう人多いんじゃないかな、と)
でオーダー入ります。
前菜から3人ともカブりまくって苦笑。こういうときは分散するほうが個人的にはありがたかったり(でも食べたいメニューは他人に譲りたくないってのが(笑))
私はエビとキノコのサラダをオーダー。以前 食べたことがあるのだけども、3人かぶらない&自分がけっこう好きな一品ってことで。
キノコもこりこり、エビもプリプリでいい仕事してます。またドレッシングがコクがあるけどしつこすぎない酸味モノで、さらに美味しさをひきだします。 にゃんこ嬢のサーモンマリネサラダは割愛(ぉぃ
akiraのオーダーしたササミのサラダです。バジルベースのドレッシングが美味でした。また粒にくだいたナニカ(たぶん生エシャロット?)が、アクセントになっていて、やや単調になりがちなササミに変化を与えていました。水々しさもいい感じです。
んで○○○○○ーとか、知人などの音楽性やら、お互いの近況報告などしてたらメインに。
akira氏メイン。久々に会うというのに、皿の向きまで変えてもらって撮影するあたり鬼です(笑)
ここのつけあわせの野菜について、かなり熱く語り合いました。実際 一品としてもじゅうぶん出せると思います。なんかかつての反刀z 生活の彼とは思えないヘルシーさにビックリ。やはり結婚の影響が大きいのか!?(笑)
にゃんこ嬢の豚ロースです。これは、レギュラーに美味しいです。肩ロースだと最高だったんですが^^
で、私の挽き肉のマッシュドポテトオーブン焼き。確か ハッシパルマンティエとか、なんとかいう名前だったかな??
他店で何度か食べたことがあるんですが、ここのはextraordinally美味しいです。ひき肉部分はジューシーで味が染みてて(かつ崩れず)、ポテトの部分は甘みをそこなわない程度の焼き加減でかつ上品な甘さです。
そしてたまにカリッとアクセントが入っていて、食べていて飽きません。いや飽きるというより満たされまくりです。かなりボリュームもあり、大満足の一品でした。
にゃんこ嬢「最後にキチッとデザートが出てくるとポイント高いにゃぁ」(語尾一部間違い)
というように、1500円という価格で、ミニカットタルトが数種出てくるんですよねー。akiraも「使われている卵が違う。美味しい」(←なにげにツウなんです)との言。んでもって、ドリンクを飲んで大満足。
本当はこういう店でゆっくりできればいいんですが、やはり待っているお客さんが多かったり、片付け入ったりと長居って感じでもないので軽く談話して出ることにしました。
2人とも再来してくれるそうです。
よかったよかった。
3月14日15時。
開運ランチの後に、きよさんを拉致して麹町のラ・タベルナにランチしにいくことに。16時くらいまでランチタイムなのは、切り口ですねー。
とりあえずやたらフレンドリーなおかあさんスタッフがいて(いやほんと話し屋だと思うくらい)、いろいろメニューを聞きながら、んでも妥当にAランチ、Bランチをオーダー。んでもう一品ってことで牡蠣を頼んだんだけど品切れだったので、むきエビのシェリー酒蒸しブルゴーニュ風を注文。
ランチセットでてきました。
肉&パスタ。サラダ、スープ、ライスとついてかなりボリュームあります。
ちなみにきよさんのホワイトソース&鶏肉のほうは写真撮れてませんでした(泣
そして、やや時間がかかって「むき海老のシェリーシュ蒸しブルゴーニュ風」が出てきました。
お、けっこうエビ入ってるー♪
で食べてみたんですが――
!!!、苦っ。
思わず言ってしまいましたが、すごくいい方向に裏切られたわけで、ここまでイイ味出してくるとは夢にも思ってませんでした。
シェリーの苦味とエビ味噌の苦くもクリーミーな感じ、そして生エシャロットの粒粒がいい感じで入っていて臭みもありません。
そしてエビが、む き た て だー。
あらかじめ仕込んでおいて調理することが多いのに、注文受けてから剥いてると思います。シナーッとしてないし、あの尻尾の部分がいかにも剥きたてです。
追加でパンたのんで、きれいにソースもたいらげました。
これはまた来なくちゃなー。
ごちそうさまでした!!!!