「ランチ」タグアーカイブ

いわゆる昼ごはん。
平時はおむすび一個程度しか食べないようにしてるので、
個人的にはどこか行くだけでごちそうである。

【グルメ】 エビちゃん@ラ・タベルナ

 3月14日15時。

 開運ランチの後に、きよさんを拉致して麹町のラ・タベルナにランチしにいくことに。16時くらいまでランチタイムなのは、切り口ですねー。

 とりあえずやたらフレンドリーなおかあさんスタッフがいて(いやほんと話し屋だと思うくらい)、いろいろメニューを聞きながら、んでも妥当にAランチ、Bランチをオーダー。んでもう一品ってことで牡蠣を頼んだんだけど品切れだったので、むきエビのシェリー酒蒸しブルゴーニュ風を注文。

 ランチセットでてきました。

 肉&パスタ。サラダ、スープ、ライスとついてかなりボリュームあります。
 ちなみにきよさんのホワイトソース&鶏肉のほうは写真撮れてませんでした(泣

 そして、やや時間がかかって「むき海老のシェリーシュ蒸しブルゴーニュ風」が出てきました。

 お、けっこうエビ入ってるー♪

 で食べてみたんですが――

 !!!、苦っ。

 思わず言ってしまいましたが、すごくいい方向に裏切られたわけで、ここまでイイ味出してくるとは夢にも思ってませんでした。
 シェリーの苦味とエビ味噌の苦くもクリーミーな感じ、そして生エシャロットの粒粒がいい感じで入っていて臭みもありません。
 そしてエビが、む き た て だー。
 あらかじめ仕込んでおいて調理することが多いのに、注文受けてから剥いてると思います。シナーッとしてないし、あの尻尾の部分がいかにも剥きたてです。
 追加でパンたのんで、きれいにソースもたいらげました。

 これはまた来なくちゃなー。

 ごちそうさまでした!!!!

【ランチ】百音(もね) ~高円寺の日 その1~

 1月20日。

 某会の反省ミーティングが高円寺で開かれるということで、あんまり高円寺行ってないよなぁということで、でんこ嬢を誘っていってきました。

 百音 cafemoneというお店でランチミーティングのこと。多少迷いながら(SEIYUの位置わかりにくいヨ…)到着。小ぢんまりとして落ち着いた感じのお店です。
 みなさんは先に入店していて、すでに反省点もまとまった模様。主役登場ということで(ぉぃぉぃ)、ランチをオーダーすることに。

 お、五穀米(5種類かどうかはわかりませんが)。

 自然味最優先な味つけで、年輩の方にはとてもおすすめな味です。私個人は濃い味派なんだけど、これは美味しいと思いました。単なる薄味とかではなく、とても素材まんまって感じで、毎日の朝食とかはこういうのが理想かも、と。
 また、アレルゲンにも気を遣っていて、できるだけ多くの人が食べることができるようにと、食材に心遣いが伺えます(お店の方に相談しながら注文できるのがとてもいい感じです)。
 これはいいランチを頂きました、ということでデザートとコーヒーも頂くことに。

 パウンドとブレンド。タンポポコーヒーもあったのですが、寒空&アレ作用であそこが近くなりそうだったので今回は断念(苦笑
 ケーキも薄味で、天然のてんさい糖を使ったり、アレルギー食材はなるべくさけたりなど、優しいデザートです。コーヒーは無茶のない焙煎で自然に飲める感じです(個人的には、これでもかっていうローストが好きなんですが、ここのはスーッと飲めてよかったです)。

 カウンター内に かりん酒や麦焼酎の中々などがあったのできいてみたところ、平日は夜の営業とのこと。今度は高円寺でJazzNightの前に立ち寄ってみようかなと思ってます。

 ごちそうさま。

【グルメ】Globe Du Monde(グローブデュモンド)でランチ winter

Globe Du Monde って土曜は隔週でランチやってるんで(もう隔週は料理教室らしいです)、ちょいと早めにランチにゴー with でんこ嬢

【グルメ】AdLib(アドリブ)でランチwithまっち&ふじこ:フランス料理@銀座、新橋

銀座まちあわせで、まっち嬢とふじこ女史と以前から約束していたランチへ。AdLibくるのは久しぶりだなー。最近新しい店の発掘に凝ってて来れなくてすみません(苦笑さてさて、本日は土曜日ということでブーダンノワールとデザートつきのセット(プリフィックス4種ほど)がオススメなのであります。
最初のブーダンノワール、のっけからまっち嬢とふじこ女史は舌鼓を打っていました。そして前菜がでてきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
私とまっち嬢オーダーのサーモンのマリネです。肉厚ですこし燻してあり、なおかつ鮭の風味を損なわない程度の調味が非常に満足でした。あと、ここのサラダに使う野菜は、いつも活きがよく食感も上々です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史のエビのクリームコロッケ。これは色彩がとても綺麗です。酸味のほどよいトマトベースのソースがかかっていて、なかの濃厚なクリームソースとプリプリのエビ、ほどよいやわらかさの衣がとても美味しそうでした。

そしてメインが出てきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いやー、きれいな盛りつけだと感動(なんとなく日本地図っぽいと思ってしまったが(笑))。鶏肉に塩コショウなどで確実で最適な味つけをしたのちに、衣を着せているのがわかる食感で丁寧な仕事をしているなーと感心しました。仕込みもちゃんとしてしてあり、もうやわらかくてジューシーでまっち嬢笑ってましたねー。上にのっかってたハーブ、おそらくタイムだと思ったんですけど自信ありません orz
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ふじこ女史の目鯛のポワレ。魚介はけっこう素材のコンディションの影響が大きいのですが、今日は身も厚かったです。味付けは前菜から通してのトマト系にバター、そして温野菜がマッチして「あー、肌寒くなってくるとこういう味だよなー」と実感。パンにも合うソースで非常に味わい深かったです。

満足満足で食事を終えてデザートです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
きました! クレームブリュレですね! 今思えば表のカラメル割ったあとに写真撮ったほうがよかったかー。
なんと今回は抹茶風味です。あの苦味がカスタード味にほどよくマッチして、もう大人のデザートといった感じでした。もうこれだけでもこのお店は成立するぞー、なんておおげさにリアクションしてしまいそうです。

ってわけで、オナカもココロも満たす食事を終えて、幸せな気分で店をあとにしました。いやー、何度来てもいい料理にめぐり合えるアドリブ、お気に入りです。

【グルメ】Globe du Monde グローブ・デュ・モンド:フランス料理@市ヶ谷・飯田橋

なかなか訪れることのできなかった「Globe Du Mondeグローブ・デュ・モンド)」にやっとこさ行くことができました。

というのも、市ヶ谷~九段下はどっちかというとオフィス街。土日は営業していないところが多いのです。ここは土曜日も営業しているのですが、第2・第4は料理教室をなさっているようで、それに今まで運良くかちあって、ランチにありつくことができなかったのです。
土日にオフィス街のお店にいく場合はあらかじめ確認しておきましょう。

閑話休題。
今日はやってますよ、と午前に電話で確認がとれたので、予約をして向かうことに。予約をしておかないと、すでにその日のぶんのランチが捌けてしまうことが多いようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内はオープンテラスに近いテーブル席と厨房に面したカウンター席。15・6人入ればいっぱいといったところでしょうか。でんこ嬢と私はカウンター席へ案内されました。
厨房は非常に狭いスペースでそこをご主人とアシスタントが2人で切り盛りしています。調理しているところが見えて、非常に楽しいです。二人して、ぼーっと見つめていると、サラダが。

でんこ嬢はエビにバジルドレッシング。俗に言うイタリアンドレッシングに近い味つけで、バジルの風味がこれでもかっというくらいきいていて、バジル好きの私たちにとってはかなりヒット。
いっぽう私は、鶏の白レバーサラダ。まんなかに温たまが乗っていて「親子」ですネ。白レバーの具合が気になっていたんだけど、絶妙な火の通り加減で、大変美味しかったです。レバーって火の通し方難しいんですよね……。火を入れすぎるとガクッと味が落ちてしまうし、足りないと臭さやクセが残ってしまうわけで(生でもイケるって場合は別ですが^^)。ドレッシングも邪魔をせず、かといって存在感がないわけでもなく、という絶妙な味付けでした。いやー、厨房見てるとすごく忙しそうなんだけど、だからといって味に手抜きが出ないあたり、ここはいい店だ、と。

続きを読む 【グルメ】Globe du Monde グローブ・デュ・モンド:フランス料理@市ヶ谷・飯田橋

【7月のとある木曜:その1】フランス料理屋でランチ@銀座AdLib[閉店]

さてさて、今日の主題は17日まで銀座東劇でやっているゴッドファーザー デジタルリマスター版の鑑賞なのです。いやぁ、直前に知りまして当然のことながら、ひとりで観ることになったのですが、とりあえず時系列で。

続きを読む 【7月のとある木曜:その1】フランス料理屋でランチ@銀座AdLib[閉店]

【6月のとある土曜:その2】新橋(銀座)でフランス料理ランチ@Ad Lib[CLOSED]

※ AdLib(アドリブ)は、残念ながら閉店しました(シェフの移り先など知りたい方はご連絡ください)

さて、昼過ぎということでほどよくイライラしそうな空腹状態だったので、さっそく新橋で食事に向かうことに。

どうもお台場って食事はホテル……みたいなイメージが強いんです……(どうもふつうの飲食店=アミューズメントパーク内の飲食店みたいな感じがぬぐいきれず(^_^.))。
当然のことながらレンタサイクルのことしかネットで調べていなかったでんこ嬢を先導しながら目星をつけた店に向かいます。あ、話はそれるんですが、最近は飲食店は「東京グルメ」ってサイトで探しています。ぐるナビは今はもはや飲食店専用の黄色い電話帳と同じになってしまいましたんで。その点東京グルメは、客の採点などによってそれなりに評価を知ることができるわけで(当然マイナス評価の店もあります^^)

Ad Lib。銀座9thの北側にあるお店です。博品館から東に2つか3つめの通りにあります。あまり目立つ看板などはない地下のお店です。まず入って思ったのは「夜来ると本格的っぽいなぁ(料理も値段も)」です。白基調の装飾でとても明るいです。でんこ嬢はパスタランチ。私は金目鯛のポワレランチを頼みました。5種類ほどランチはあって1000~1500円といった感じです。前菜とメインだけとなりますが、値段としてはそんなものかなーと感じました。
料理が出てきました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
!! キレイです!!
前菜です。アジの和え物ですね。給食でよく食べたものですが、同種の料理でもここまで洗練することができることに感動しました。素材の味を失わない程度の味付け(でもしっかりしている)で、食感もよくあるようなベッチャリとした感じではなく、サクカリッとベッチョリのちょうど半ばくらいの和え具合でした。これはメインが楽しみになりました。でんこ嬢の前菜のニース風サラダも非常にシンプルかつ奥の深い味付け(ドレッシング)で美味しかったです(←ちゃっかりつまんでいる^^

パスタということもあり、でんこ嬢のメインが少し早く出てきました。お、これはまた美味しそうです。平パスタをオリーブオイルトマトベースのツブ貝ソースは、豆のような味が少ししてなおかつ卵っぽい味もします。パスタの素の味を消してしまうことなく、うまい具合にノッています。

そして、金目鯛のポアレがやってきました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA
鮮やかな彩りの野菜に飾られて、形も崩れることなく(やっぱり家でこういうのすると多少崩れちゃうわけですよー)キレイです。バターベースのソースはヘビー過ぎず、あくまでまろやかさを引き立てる味付けです。金目鯛の甘さとうまい具合にマッチしています。これはうまーーーい。いいかげん大人になったかもしれない私たち2人はガッツくというようなこともなく、非常に満足なランチを楽しむことができたのでした。おまけ:
博品館の前で一枚^^
OLYMPUS DIGITAL CAMERA