ここのところ、ちょっとふりかえる塩でよく使ってるのが――

淡路島の藻塩PREMIUM。
まるい感じのミネラル塩味と、ほどよく細かめの粒の大きさが、食材への直掛けにとても合ってるかな。
淡路島の道の駅(?)で買ったものの中では、日用的に一番よかったかも(次点は たまねぎ一味。ドレッシングやポークカレーもいいんだけど、やはりイメージとは”おみやげ”)
サイズも80gの小袋でとても使いやすいので、見かけたらお試しあれ。
ここのところ、ちょっとふりかえる塩でよく使ってるのが――
淡路島の藻塩PREMIUM。
まるい感じのミネラル塩味と、ほどよく細かめの粒の大きさが、食材への直掛けにとても合ってるかな。
淡路島の道の駅(?)で買ったものの中では、日用的に一番よかったかも(次点は たまねぎ一味。ドレッシングやポークカレーもいいんだけど、やはりイメージとは”おみやげ”)
サイズも80gの小袋でとても使いやすいので、見かけたらお試しあれ。
虚空蔵山里山ハイキング ~ たまごかけごはん専門店「玉之助」 の後の和田寺山はとりやめになって急遽 篠山市街(市役所/篠山城跡エリア)の方へ出ることに。
時間を決めて、レディースとメンズにわかれて観光することに(もっぱらこっちは買い出しですが)
黒豆・ぼたん鍋、そして季節的に”松茸”ですね。素通りだけど(笑)
大正ロマン館で、よくある系のおみやげは買って(黒豆ビール、お手頃丹波ワイン、山椒醤油、ポン酢、そして仕事場用おみやげ)、ちょっと喫茶店で一休み。トリスくんは黒豆コーヒー、私はアイスオレを。写真撮るのを失念してましたが、アイスオレは昔ながらの冷え冷えの銅マグだったのがかなり気に入りました(再訪まちがいなし)
以下 戦利品。
ダメもとで訪店した名店「小西のパン」。
続きを読む 【観光】篠山市街(篠山城跡エリア)おみやげ買い歩き今夜はいい肉入ったので焼肉わーい、なシチュエーションでしたが、キャベツが乗ってるのを見て「!!」ときました。
GACKT(大)氏の沖縄旅行のおみやげの一つ、豚肉入り油みそ(まえはら味噌)。
東加古川の某ラーメン屋さんでも出してくれるけど、果たしてどんなものやら。
絵ヅラはやや悪いけど気にするなっ(笑)
麦味噌/もろみ味噌のような甘い発酵具合が酒を飲む飲まない/老若男女いけそうなオールマイティな風味。
さてビールを飲んでエンジンかけてから、大正ロマン通りに連れてきてもらいました。
で、景観の説明をすると思いきや、そこにあった 七味唐辛子の出店のことを書かせていただきますよ、と(笑)
いやー「春眠暁を覚えず」とはよくいったものですが、日曜夕方やっちゃいました。
ふんふんふ~ん、今日は卵かけご飯にしよー♪(実際は歌ってません)
んで2合ほど炊きました。
炊けた時間。いい具合にオナカ減ってます。
まずはおひつと一緒に洗ったどんぶりを取って……む?むむむ? 炊飯器の上蓋が!
……ヤッチマッタヨ……
恐る恐るどんな具合になってるか、炊飯器を開けてみたんですが、少し芯かためなぐらいで済みました。バカだったとはいえ、ちょっとラッキー。
んで、だし醤油を冷蔵庫から取り出して(こいつのせいで卵かけゴハン率が上昇)、んで卵を取り出し……
パリッ。
えっ!? えーっ!? ちょいと指でつまんだ瞬間、卵の殻が上下まっぷたつに。
しかも、卵白がかぎりなく液状で、やや酸い臭いが。うわ……ここももうダメね(ナウシカ風) そのままこぼさぬようにトイレに廃棄(ごめんなさい)。
んー、どうして割れたのかは考えないでおこう。
んで、その後割った卵が何気に双子卵でした。ラッキー(と自分の中では決めてる)
最終的に、問題なく夕飯を食することができましたと、さ。
数日前にその卵を柴らーからいい酔い具合のときに買ったのは内緒。
帰ってきて袋の置き方が雑だったのを思い出したのは名誉の為に伏せておく。
関連アイテム:
使ってるダシ醤油は讃岐うどんで有名な香川県鎌田醤油のだし醤油。減塩でちょい甘めな味が大好き。
「おたまはん」使ってる人も多いと思いますが、こちらのほうが上品な味がするような気がします。