10月26日。
菊花展ってことで訪れた相楽園でしたが、早いだろうなーと思いつつ紅葉も庭の方へ確認しに出てみました。


うーん、やはりまだ早いかな……。体感的にはピークは11月中旬~12月上旬あたりっぽい?
局所的ではありますが、色づいてるところもあったので、そこいらをメインに撮ってみました。(とは言え、けっこうWBとPic.Ctrlで色調整入れてます)

船屋形。
続きを読む 【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。10月26日。
菊花展ってことで訪れた相楽園でしたが、早いだろうなーと思いつつ紅葉も庭の方へ確認しに出てみました。
うーん、やはりまだ早いかな……。体感的にはピークは11月中旬~12月上旬あたりっぽい?
局所的ではありますが、色づいてるところもあったので、そこいらをメインに撮ってみました。(とは言え、けっこうWBとPic.Ctrlで色調整入れてます)
船屋形。
続きを読む 【写真】相楽園@神戸の紅葉はやや時期尚早だった件。1ヶ月半ほど前から参加者の空き日程を確保して登ってきました、中国地方の百名山は伯耆大山。
まずは恒例の各種ログから。
朝、ちょっとしたクルマのトラブルがあったものの好調に中国道~米子道へ。
中国道から高速道路にしては珍しいレベルの高低差とカーブが続く米子道に入りしばらく走ると大山南壁が。
日本海(米子)へむけて西から回り込んでいくとだんだん富士型に……
続きを読む 【登山/百名山】大山(伯耆大山@鳥取県)[地震前]に登ってきた19日は前々から職場のトリス君と約束していた琵琶湖湖北の赤坂山・三国山に登ってきました。
前週の予報ではいい具合だったのに数日前からは熱帯低気圧や台風の影響か予報も目まぐるしく変わって前日まで天気見守っていましたが、雨(というか雷)の心配なさそうだったので決行。
……が、結論として今回は非常に教訓となった山行となりました。
熱中症はシャレになりません。
この一言に尽きる登山行でした。
という状況が出ているトラッキングログになってます(苦笑)
9:30頃 敦賀行新快速でマキノ駅着。湖西線はアクセスちょっとイマイチだなー。とかいうよりも、あづい……。
この時点でかなりヤバイ感あったのですが遠方まで来たこともあり、いつもより調整しながら歩けばなんとかなるかなーと甘く見てました。
駅からはトリス君の車でマキノ高原まで移動。
途中にメタセコイア並木が。これかなりの本数で日本離れした雰囲気が。
マキノ高原に到着。で、黒河越まではかなり地味な道が続くのでそこからマキノ林道(黒河林道)途中(半分くらい?)まではタクシーで移動しました。
黒河越にはトイレが。ここまで上がってくるだけでかなり汗だく。560m近くあるはずなんですがー。
トイレの脇には三国山・赤坂山への登り口が。
木陰に入るので涼しいかな……と思ったのも束の間、ちょっとマシになったくらいで、湿度はかなり高くなってたかも。
BarAXELで 23時ころまで飲んでいたんだけど、その席でトリス君と高御位山行きますかー、という話になって、翌日登山。
これがきつかった……
朝起床して荷物準備しながら「あー今日は一眼レフは重さ的にムリかも……」と感じてNikonS6900にしたんだけど、それでもほとんど枚数撮れず。
やはり若い現役世代は早いわーとひたすら感心。半分介護状態で登りました。特に高御位山直前の岩場の辛いこと、辛いこと(苦笑)
今回は始点終点ともに曽根駅で。やっぱり縦走はこれが一番ベストっぽい。
続きを読む 【登山】播磨アルプス縦走(高御位山)201601いやー、新幹線開通40周年を記念するのはわかるけど、なぜに20周年のエヴァンゲリオンを今さら絡めるんだろうなー、と思ってたんですが……
! 出張の新幹線、新大阪までコイツかよ!(笑)
続きを読む 【鉄道】EVA新幹線 (500 TYPE EVA)に乗ってしまった。行ってきました、伊吹山単独行。シルバーウィーク初日に。
9月18日(金)連休直前の昼休み、台風が来ていたものの19日晴れマーク@伊吹山を見て即断。昼休みに宿、仕事帰りに切符を手配し、帰宅して夕飯後にすぐに出立(笑)
米原で前泊、始発に乗って2駅め、近江長岡駅着。6:15分くらい?
駅から望む伊吹山、おお好天気!
まずは恒例のGPSログから。ちょっと下りが異常値含んじゃってるけど、ちょっと脇道に撮影入ったくらいで、登りと同一経路です。
バスは朝早いのでなし。なのでタクシーを前日に手配しておきました。登山口まで2000円ほど。
登山口手前で入山協力料300円を支払って伊吹山パンフを受け取って、さぁ入山。
階段を木々の中に登っていきますよ。
日陰の中の石場、暗いし浮いている石も多いので帰りキツイかもなぁと思いながら登っていきます。地形図で見ていた通り、1合めまでけっこう急坂。登り始めはヒンヤリしていたものの、すぐに汗が。
続きを読む 【登山】伊吹山 2015/09単独行また今年も行ってきました。佐用町のひまわり畑。
中国自動車道作用ICから十数分なので相変わらずアクセスのよさは実感。
団体客が来る時間になると急に混み出すので朝早く出発して9時前には到着。・・・・・・あっつい!
相変わらずいっぱい咲いてる!・・・・・・けどちょっと今年は少ないような気も。時期が合ってなかったのか(やや早かった感)、会場対象になっていない畑のひまわりのほうがよく咲いていたかもしれません。
とはいえ、やはりそこいらにあるような本数じゃいなので圧巻。
同じ思惑からか、朝早い割にけっこう人も多いなぁ。
なかなか人が(はっきりと)写り込まない画角を探すのが大変(しかも広角だし)
なんとか数枚撮影出来ました。
ちなみに縦アングルだとこんな感じ。