「写真」カテゴリーアーカイブ

写真画像がコンテンツの主体となっている記事カテゴリ。

【桜】日岡山公園2015

20150402_065958_00

日岡山公園を朝通りがかった時にけっこう咲いてて、なんか雨天曇天の合間って今日くらい、みたいなことも天気予報で言ってたので、仕事をバシッと切り上げて帰りに夜桜(夕桜)観に行ってきました。

20150402_182500_00

で、帰り。同じことを考えた人は多いらしく、平日にしては多い!多いよ!

続きを読む 【桜】日岡山公園2015

【写真】Cherry Tree (not SAKURA)

新しく買ったレンズ 40mm 単焦点マイクロレンズを持って、犬の散歩に。とりあえず枚数撮って馴れるのが一番ってことで。

20150308_172525_00

まだまだ並木の桜は思った通り蕾も堅く……

20150308_173649_00

お?おお!?

20150308_173712_00

これは……

20150308_173555_00

たぶん……

20150308_173441_00

さくらんぼ、ですやん……。並木の端に一本だけさくらんぼってどんなフェイクやー。

20150308_173418_00

ま、分類上は同じですし英語だとチェリーで一緒だし、ってことでしっかり撮影してきました。
やはりマイクロレンズはこういう時強いなー。ってちょっと距離開くとなかなか厳しいんですが(苦笑)

どうでもいいんだけど、桃やさくらんぼの蕾って感触よく美味そうに見えるんだよねぇ。

【花】庭の梅2015(マイクロレンズで)

先日 庭の梅の写真を撮って載っけたばかりなのですが、マイクロレンズ40mmが届いたので、その試し撮りでもう一度。

20150308_082419_00

慣れないこともあり、まだフォーカスの深さが把握できてないなー。

20150308_083150_00

けっこう梅の枝張りが複雑で、レンズ寄せようと思うとつま先立ち&ノーファインダー状態で撮影技術もさることながら体力とバランス感が要求される模様(苦笑)

同距離なら被写界深度は35mm単焦点よりもややマイルドな感じがするんだけど、接写距離に入ると距離ごとでなんか感触が違うようで、ここいらは慣れが必要かなぁと実感。

【レビュー】Nikon Micro 40mm f/2.8G[DX]

ちょっと副収入あったのと、かなりお安くなっていたので思い切って買っちゃいました。

20150306_185103_00

Nikonのマイクロレンズ 40mm f/2.8G。
(OpenProj入門もusage用として購入)

20150306_185251_00

長さは標準でついてくる18-55mmくらい。重さも重心感が違うけどかなり近いかな(……なんで試し撮りしようとパッと手に取った感じで間違えました(苦笑))

20150308_155711_00

今までのレンズと異なる点は手ブレ(VR)の場所が被写体距離スイッチになってるところ。20cm以上確定の場合は ∞~0.2mにしておくとAUTO時設定が素早くなるようです。……用途決めて使いそうなのでFULL基本で使うと思いますが。
(後ろのもじゃは寝てるトイプードル)

届いた日のばんごはんが持ち帰りのちらし寿司だったので、とりあえず撮影。

20150306_185648_0020150306_185721_0020150306_185810_00

うわ、なにこれ。めっちゃ寄れるじゃないですか。
マイクロレンズって名前からして当然っちゃ当然なんですが、撮れた画確認するとひしひしと実感します。

ただレンズ特性上おまかせオートだと被写界深度浅くして、明るさとシャッターチャンスに回すようで、かなりピント範囲が限定されます。
が、なんとなくわかる食後のロールケーキ。

20150306_192355_0020150306_192441_0020150306_192409_00

ので、手持ちの場合は特にブレに注意しながら絞り優先(A)で合わせていくのが良さそうです。

20150306_190409_00

近い/暗い 時の合わせも35mm単焦点よりeasyな感じがします(このへん個人差あると思う)

とかく接写(食べ物や花や虫など)には大活躍しそうなレンズなのは間違いなさそうです。室内食事撮りはたぶん35mm単焦点よりこっちのほうが個人的には撮りやすいかも。

通常距離の試し撮りはまだできていないので、わんこ散歩がてら何枚か撮影してこようと思っています。

NikonDX40mm(micro)で撮影した写真

NikonDX40mm(micro)で撮影した写真

【花】庭の梅2015

昨年(【花】庭の梅2014 )につづき、今年も家の梅が咲きました。ちょっと今年は花びらがソフトになった感じ?。

20150228_071810_00

20150228_072449_00

花の数も去年より多い気がします。よく剪定した成果?20150228_072633_00

最初はヌイて撮影しようと考え Nikon 55-300mm にしたものの、庭の狭さがわかっておらず、結局単焦点35mm に換装して寄って撮影することに。被写界深度浅く撮るのは同じでもやはり全然結像や色の出方が違うのを実感。

続きを読む 【花】庭の梅2015

【和文化】ひな壇 飾りの雛人形@慶徳寺食事処「空」

加古川ロングウォーキングのひるごはんは、慶徳寺の脇にある空(くう)という食事処。

20150221_120055_00

ふだんは法要の精進料理をまかなっているところっぽく。
今回はウォーキング参加人数も多く、ランチはなんと貸し切りでした。

20150221_112439_00

ロールカツランチ。これにごはんと味噌汁がついてなんと600円! しかもカツは衣内にちゃんと仕込みがしてあって、とても繊細なお味。
がっつり食べる人にはちょっと量は少ないかもだけど、量より質派な人にはかなりオススメ!

で、季節柄ありました。

20150221_112354_00

雛人形@ひな壇。

ものすごく立派! 壁に着物が掛けてあるのも風情を感じます。さすがお寺さんだなー。

20150221_112413_00

もうね、見る人見たらわかると思うんですけど、ほんと立派というほかないお人形さんでした。

いやぁ春ですねぇ。

とほっこりして午後の道程スタートです。


Screenshot of www.city.ono.hyogo.jp

慶徳寺カヤ(市指定)/兵庫県小野市行政サイト

【観光名所】闘竜灘(加東市/加古川)

今回の加古川ロングウォーク出発は滝駅。
でそこからすぐの闘龍灘が実際のスタート地点。

20150221_093005_01

上流側の橋から。
おおぅ?なんか見慣れた加古川と全然違うぞ。堅い岩盤帯が川をまたいでる感じ。

20150221_093328_00

おお、おお!? 中流域でこんな水しぶきが上がるようなところあったんだ!

20150221_093524_00
続きを読む 【観光名所】闘竜灘(加東市/加古川)

【ウォーキング】灘の酒蔵エリア201501(前編)

2015年最初のウォーキングは、灘の酒蔵エリア。ロードコースをゆっくりのんびり、と。
今回は参加人数も過去最多の40人超!

20150124_03531320150124_03525020150124_035244

今回は 横長の蔵を撮影できるよう広角レンズを持っていったのですが、これが外でも使えて、結局35mm単焦点はほとんど使いませんでした。
難がくなりそうなので前編@六甲アイランド。

20150124_090824_00

マリンパーク駅出てすぐ。高速のカーブがどうもツボで。

20150124_091813_01

南端からスタート! いい天気で空と海の青を独占状態!
広角レンズBIngoだわー。

20150124_092422_00

陸側もなかなかの独占ブルー。

20150124_092431_00

20150124_093140_00

港湾地区のクレーンってなんかラクダとかキリンっぽく見えますよね。

20150124_092125_0120150124_092836_0020150124_100819_00

後編へ続く。