What is this?
「NetSurfing」カテゴリーアーカイブ
【今日のわんこ】犬だがよろこんで庭駆け回らない。
「犬はよろこび庭駆け回り♪」なんて歌にありますが、
実際は炬燵じゃないけど猫同様に「あぐらで丸くなる~♪」ですね……
しかもポジションどりにこだわるとか、5kg超となにげに長時間だと重いやら、乗られるほうは暖かい&足痛いのトレードオフが発生します。やれやれ(苦笑)
【動画】ヨーダは踊る – Master Yoda dances
そういえば2011年終わり頃からマスター・ヨーダがフォースでUFOを浮かせていますねー。
直球ストライクゾーン40代以上だと思うのですが、さすがスターウォーズというべきか、日本の若者でもヨーダの知名度が高いようです。
ヒロイックSFとして名高いスターウォーズですが、けっこう時代劇みたくセオリーにそったシナリオ展開ですよね。個人的にはそれも含めて好きなんですが(やは り、あとは当時のMAXレベルのSFX)。
で本題。
マスターピース(名作)ってのは、パロられやすいってのもあると思うんです。
ベイダー卿が踊ったり
マイケルやBSBをお踊りになっているベイダー卿ですが、ノリとキャラとのギャップ、下っ端トルーパーの動きを含めて、MCハマーが個人的にはツボでありま す(他は関連動画から参照あれ)。
あー、ダークなほうにいってしまったので閑話休題。
最強最高齢マスコットキャラ(?)として名高いマスターヨーダ師も非常に高い身体能力をもってダンスなさっているようです。
師のダンスとしては原典的な動画かと思われます。ちょーかっけー。
というか、後ろのトルーパーくんの何気ない揺れも素晴らしいです、うん。
で、こちらは実写です。監督でさえ実現できなかった人間による実写!!
もう、これね、ツボすぎるんですよっ。
はずしまくった歌(でもちゃんと歌ってる)ところとか。
デジタルデジタルな原作とは対極に位置する非常にバカかつハイクオリティなパフォーマンスじゃないか、と。
あー、また笑いが。
おまけ:
1:00前から15秒ほど、龍安寺の石庭でベイダー卿が現地人と戦ってます。
これAR(AugmentedReality:拡張現実)関連の動画なんだけど、初めて見た時はかなりショックを受けた記憶が。
WEBカメラなどで3Dモデル投影(付け足し)するときには、ARマーカってな基準点示すQRコードっぽいのが必要だったんだけど、上記の動画はその基準点を カメラの移動による視差でピックアップしてるんだよねー。そのうち実現するアプローチだと思ってたけど、思った以上に早くてビックリ。しかもハイスペックだろ うけど一般ノートPCで稼動してるようで。
……ただアイデアやら技術やら体制が技術の新しさに伴わなかったのか、日本ではAR活用のビジネス成功例は寡少だよねぇ(苦笑) ゲームやTVくらい?
【WEB】横山大観 on Google
横山大観ですね。
生誕143年なんて、中途半端だなぁと思いつつ、横山大観 – Wikipediaを参照してみたら、人生の後半はほぼ酒しか摂らなかったようで、その酒は画と引き換えだった、と。あー、それで酔心の蔵にゃ大観画が多く所蔵されているのかと納得。
ちなみにWikiで気になったのが西暦と元号年のズレ。調べてみたらグレゴリオ暦導入は明治5年からなんですねー。
横山大観記念館 東京のミュージアムガイド-美術館・博物館・記念館の詳細情報
【ワイン】シャトー・マルゴー:最も女性的なワイン
ほぼ毎日Wikipediaを見てるんだけど、最近新着記事に「シャトー・マルゴー」が。ワインに限らず、こういった銘柄ごとの項目も増えてくると、一般的な辞書よりペディア感が出ますよねー。
んでもって、他のAOCよりシャトーマルゴーの知名度が高いのって、「失楽園」で使われたからなのか、と今になって認識。なんか、本当にマルゴーだけ知名度高いんです(とある界隈)。(さらに蛇足:神保町[靖国x白山]のところにある「さぼうる」って店も舞台になったそうな。ナポリタンパスタとイチゴジュースがおすすめ)
もっとも女性的なワインと言われるように、その味は丸みを帯びたボディがイメージできるような含みのあるものです。とはいっても、2回しか飲んだことないんですが(苦笑) できれが2000年を飲んでみたいところですが、市価¥75000代となるとなかなか……。
ただ、最近はセカンドワインもかなり洗練されてますし――考えようによってはコストパフォーマンスいいのかも――、シャトーものじゃなくても同地方の3000~4000円くらいのものもアタリはけっこうあるので、一度は飲んでみてはいかがでしょう?
【G.Earth】SUPERGTサーキット巡り
GyaOでSUPERGT観ててふと思った。
「サーキットってデカいからGoogleEarthで探しやすいんじゃ?」
てなわけでLet’s Travel!
参考にしたのは
2006 Round1 [map/circuit-suzuka.kmz]鈴鹿サーキット・ホームページ
さすが世界の鈴鹿、ばっちりコーナーまで見えてます。
2006 Round2 [map/circuit-okayama.kmz]岡山国際サーキット [旧 TIサーキット英田]
県境近いんでなんとか発見。山奥はやっぱり解像度低い……。なんとかコースが判別できる程度。
2006 Round3 [map/circuit-fuji.kmz]FSW.TV
これも富士山ずっと東で場所なんとか判別。このあたりゴルフ場多いんで見つけにくいー。なんとかコースがわかります。
Round4 [map/circuit-sepang.kmz]Sepang International Circuit
海外なんで手間取るかと思ったんだけどサーキットのサイトを見て、クアラルンプールと空港の結ぶ近辺にすぐ発見。F1やるサーキットは高解像度なんだろうか?? すごく綺麗なサーキットだなー。
2006 Round5 (map/circuit-sugo.kmz)
スポーツランドSUGO
予想通り苦戦(泣。しかもこの近辺だけ解像度がやたら低くてほとんど直感。阿武隈川河口からの方向で発見。
Round6 (=Round1)
2006 Round7 (map/circuit-motegi.kmz)
ツインリンクもてぎ
県境近いのをヒントに発見。あとオーバルの形で判別しやすいです。なんとかコース判別可能。
2006 Round8 (map/circuit-autopolis.kmz)
オートポリス
……予想通りの解像度(泣 探すの苦労するかと思いきや周りに何もないので意外に見つけやすかったです。まずここまで行くのが大変そうですな……。
Round9 (=Round3)
後記:
解像度低いところはコース知らないと、なんの航空写真かまったくわかりません、ってことで。
オススメリンク:
2006 Super GT & Formula NIPPON とっても迫力あるビッグサイズの写真ブログ。感動します。 |
【名CM】ネスカフェ:朝のリレー(谷川俊太郎)
#日付の古い投稿記事です。
数多くのコメント&TBをいただいたのですが、ウェブログ移行に伴い消失しています。申し訳ありません。
なにげに朝の早い私。よく見るCM朝のリレー。そして、いつもグッとくる。とても素敵な一日のスタートを切ることができるのである。NESCAFE(ネスカフェ)>ネスカフェ 「朝のリレー・空」篇谷川俊太郎氏の詩「朝のリレー」とともに、世界のどこにいても等しく訪れるさまざまな「朝の空」を背景に展開しています。 上記のサイトでTVCMを見ることが出きます(が、やはりTVで朝みるのが一番ステキだ)。ずっと気になっていたのですが、あまりに誰かに伝えたくてブログエントリに(最近何かと世界情勢も物騒ですし……)。いろんな人に見てもらいたいCM。これからもずっとやってほしいCMです。
続きを読む 【名CM】ネスカフェ:朝のリレー(谷川俊太郎)