googleフォトって便利なもので(特定の条件下以外では容量制限ついちゃいましたが)、過去の写真から毎年のイベントチェックしやすいんですよね。
たいていは紅葉や花の開花のピークの年次確認に使うことが多いんですがーー

まー、毎年同じ店で同じメニューを食べてるとこんな感じで並びます(笑)
立ち呑み愛和で、毎年鱈の白子ポン酢食べてますね。たぶん合わせは来楽。
コロナ禍もあって今年はありつけてないなぁ、残念orz
節約術やちょっとお役立ちネタ etc
別ブログ(Teck系)でプランと初動時の状況は投稿していたんだけど、結果も出てきたので まとめ&一般公開ということでこちらに。
個人の経費削減にはもちろん、飲食店で店用に タブレットやスマホを考えてるけど固定電話あるからWEBやらLINEとかだけでいいやー、ってときには使えると思います。
目的) 携帯料金を安くあげる
手段)
に移行する。
で、どのくらいコストダウンできたかというのがこちら。
月額8000円程度だったのが2000円強に。
まだ絞れるので月6000円程度節約できる見込み。
Nexus本体とmvno年契約しても この1年で2.5万は節約できる予想。
なお来年からは本体価格ぶん4万まるまるお得。
(ま、キャリアも値下げ等で対策出てくるでしょうが)
最近いろいろ試してる yukkieです。こんにちは。 ウチのトイプードル、食べっカスがちゃんと舐め取れないのか、下顎部分が何もしないと徐々に臭ってきます(苦笑) これが、うちのワンコだけなのかトイプードルにありがちなことなのかは よくわからないのですが、とりあえず何とかしないとなー、ってことで……
ちょっと別用で使用して残っていたドライシャンプーを試してみることに。
1.蒸す
おしぼり(タオルなど)を約40℃(犬の肌温)くらいにあたためて下あごを蒸す。理髪店と同じです(笑)
2.シャンプー
3~5倍に薄めたドライシャンプーを指先にたっぷりつけ、顎肌を指の腹で擦って毛先の方へ抜く。これを繰り返す。
3.拭く
1.と同じようなタオルでよーく拭く。
以上です。
食べかすの「んー」な臭いだけでなく汚れもとれたので、毛並み・ツヤともにずいぶんとよくなりました(しまった、Before/After撮影しときゃよかった)。ほんとは目ヤニもいきたかったのですが、さすがに目が近いこともあって、今回は見送りました(そのうちティッシュや綿棒でやるかも)。
まーフツウにシャンプーすればいいんだけど、忙しかったり寒かったりでそうもいかない場合はこれでイケるんじゃないかと思います。
※ すすぎのタオルでしっかり拭き取りましょう。
※ 犬本来の臭い(顎両脇~顔側面)は洗わないほうがよいと思います。
最近いろいろ試すのが微妙に気持ちいい ゆっきー(yukkie)です。こんにちは。
ウチのSORA、食べっカスがちゃんと舐め取れないのか、下顎部分が何もしないと徐々に臭ってきます(苦笑) これが、うちのワンコだけなのかトイプードルにありがちなことなのかは よくわからないのですが、とりあえず何とかしないとなー、ってことで……
ちょっと別用で使用して残っていたドライシャンプーを試してみることに。
1.蒸す
おしぼり(タオルなど)を約40℃(犬の肌温)くらいにあたためて下あごを蒸す。理髪店と同じです(笑)
2.シャンプー
3~5倍に薄めたドライシャンプーを指先にたっぷりつけ、顎肌を指の腹で擦って毛先の方へ抜く。これを繰り返す。
3.拭く
1.と同じようなタオルでよーく拭く。
以上です。
食べかすの「んー」な臭いだけでなく汚れもとれたので、毛並み・ツヤともにずいぶんとよくなりました(しまった、Before/After撮影しときゃよかった)。ほんとは目ヤニもいきたかったのですが、さすがに目が近いこともあって、今回は見送りました(そのうちティッシュや綿棒でやるかも)。
まーフツウにシャンプーすればいいんだけど、忙しかったり寒かったりでそうもいかない場合はこれでイケるんじゃないかと思います。
※ すすぎのタオルでしっかり拭き取りましょう。
※ 犬本来の臭い(顎両脇~顔側面)は洗わないほうがよいと思います。
座り心地がよかったり、雰囲気がよかったり、でスターバックスを利用する人は多いと思いますが、そういう方のためのTipsです。
他の喫茶店より、たぶん安くコーヒー飲めると思います。
その方法とは、¥100でおかわりすることです。
なーんだ、そんくらい知ってるよ、というスタバフリークな方もいるかと思うのですが、意外に周囲に知らない人が多かったので^^
◆ ラテとかじゃなく、本日のコーヒーでOKだ。
◆ コーヒーホリックだぜ(量飲むヨ!)って人
に限定されますが。
本日のコーヒーは、ショートorトール サイズであれば、300~350くらいで飲めると思うのですが、スタバではコーヒーを(1杯まで)¥100でおかわりすることができます。
つまり¥340のトールサイズをおかわりすれば…… (¥340 + ¥100)/2 = ¥2201杯あたり¥220ということに。トールサイズの量を考えれば、かなりお得だといえるのではないでしょうか。
このルール、同店舗で当日中有効なので(要レシート)
◆ 1杯めを店内で飲み、2杯めをテイクアウト(マグにしないように注意)
◆ 行きに一杯、帰りに一杯。
なんて使い方もできますよ。
※ 2010年3月までは、キャンペーンにより違う店舗でもいけるらしい?(各自確認ください)
実は上述のキャンペーンで知り、いつまでやってるかパートナーさん(店員)に問い合わせたところ、同店舗であればコンスタントにやってると教えてもらいました。 コーヒーホリックなみなさん、ぜひお試しを。
サイズ大きいほどお得なわけですが、さすがにグランデ以上になると、胃の容量的にキツかったり(笑)
※ おかわり時にサイズダウンもしてくれます。
こないだの地ビール会が川越のCOEDOだったり、野球チームに川越出身者がいたり、取引先の娘さんが川越女子高に行ってたり、野球の帰りに川越立ち寄ることあったり、またそのエントリにレスポンスあったり、と川越がなぜか身の回りで熱くなってます。 で、10月に川越祭りというのもあるみたいで、せっかくなので周囲から聞いた楽しむためのポイントを記してみようかな、と。
こんなところかな。
お土産には 芋関係か 地ビールCOEDOをどうぞ。普通のビールに一番近いのは瑠璃。フルーティーで女性ウケしそうなのは白です。
川越市サイト:
この記事を書いている時分で、インフルエンザのニュースが多くなってきています。
気温が下がってくる時節からの、大流行や猛毒化が懸念されていますが、今のうちからできることをまとめてみ ました。
特に子供がいる家庭では、今から習慣づけしておくとよいでしょう。やっぱり2・3ヶ月かけないと、確実な習慣化は難しいです。
マスク、うがい薬、加湿器など、今から揃えておいて悪いことはありません。1日1枚マスク着用x家族の人数x3 か月分 くらいあるのが理想的です。
ふだん病院にかかることがない人も、近くのしっかりした病院や夜間救急を受け付けている病院を確認しておきましょう。電話機の横に、病院 の住所やTELを貼っておくと、家族と情報共有できるでしょう。
持病によっては重症化が懸念されています。
今のうちに、予備的な量の薬を処方してもらいましょう。
インフルエンザが流行すると、病院にはウイルスが蔓延する可能性がありますし、持病の常備薬も患者が増えることで予想外の薬不足になることも考えられます。
また、インフルエンザにかかってしまった場合の、薬の服用や注意点も聞いておきましょう。
素人判断は非常に危険です。
職場・学校で、流行してしまった場合の対処を考えておきましょう。
稟議を出せる立場であれば、仕事場で会議を開くのが最善です。
子供の学校で流行してしまった場合などは、過敏すぎるのも問題ですが、閉鎖決定が遅すぎる場合もあるので、親の判断で休ませることも必要になっ てくるかもしれません。
最悪の場合も考えておく必要があります。家族のそれぞれがかかってしまtった場合どうするかについて考え、認識を共有しておきましょう。
親がかかってしまった場合、近所に親戚や友人知人がいるようであれば、子供をしばらく預かってもらう相互条約をお願いしておくのもよいかもしれません。
よく言われるように規則正しい生活を心がけるようにしましょう。とはいっても、なかなかそうはいかない世の中、体の負担が軽くなるように徐々に無理なく変 えていきましょう。
たぶん基本的なそれらは、インフルエンザ対策だけでなく、メタボ対策にもつながるはずです(笑)
いやはや牡蠣が美味しいですね。鍋やフライ、新鮮な岩ガキなら生食といろいろ食べ方があるわけですが、ここでは家庭でよくあるカキフライのちょっとした美味しく揚げるコツを。
……すいません、これだけです。だいたいの方が1個ずつ揚げてると思うのですが、実は2・3個くっつけて揚げたほうが、接触面にジューシーエキスが残ってかなり美味しく揚がるんです。多少形はブカッコになりますが、味をとるならぜひ試してみてください。
カキフライに限ったことじゃないんですが、水気が残っているとけっこう飛びますんで、塩水(生理食塩水くらいが最適、水だと旨みがぬけます)で傷つかないようにもみ洗ったら、味が落ちない程度に水気を切っておきましょう。
新 喜ばれた給食献立〈2〉揚げ物・そのほか
装飾もへったくれもないけども、きわめて実践的(実戦的?)とも言える本、事務所給食などでのノウハウが活かされているのでハズレは少ない。ただし、ある程度料理馴れしている人むけかも。
この時期じゃがいもが美味しいです。
ポテチもいいけど、自然なままで食べてみませんか? 体にも優しいはず(たぶん)。とロハスな書き出しですが、ぶっちゃけ若い頃に”安上がり””ものぐさ””少しでも美味しく”の行き着いた先なんですけどね(苦笑)
一番簡単な食べ方は電子レンジでチンなわけですが、これもちょいと手間をかけるだけでだいぶ変わってきます。
以上3点はよくやると思うのですが、「水で濡らす」をちょいと進化させて
濡らしたキッチンペーパーで包む。
(布巾でもいいし気にならないのであればティッシュでもよい)
んでその後にラップを巻きます。
をやってみてください。ホクホクさが全然違ってきますヨ。そこにバターや塩を振るだけで美味しくいただけます。
ただ出来上がりはかなり熱くなっているので火傷にはご注意を。