エッシャー
スーパーエッシャー展 -ある特異な版画家の軌跡 [携帯サイト]
てなのをやってます。Bunkamuraってのが微妙なところではありますが、騙し絵・トリックアート好きな方は、渋谷に遊びにいったついでにどうでしょう?(私のが場合はこちらがメインで渋谷散策が“ついで”になりますが(苦笑))
大きな公式行事から小さな個人イベントまで。
エッシャー
スーパーエッシャー展 -ある特異な版画家の軌跡 [携帯サイト]
てなのをやってます。Bunkamuraってのが微妙なところではありますが、騙し絵・トリックアート好きな方は、渋谷に遊びにいったついでにどうでしょう?(私のが場合はこちらがメインで渋谷散策が“ついで”になりますが(苦笑))
これで何年めでしょう。BAR9DANで解禁飲みするのは。
直前まで風邪で死にそうになってたので、今年こそは危なかったのですがなんとか奇跡的に回復。しかも、しばらくご無沙汰していたので15日午後に電話をいただいてしまったあたり、Mr.イシヅカがニクいです。いや、ほんと。
去年か一昨年からはでんこ嬢も一緒するようになっていたので、21時くらいに餃子1人前をテイクアウトして軽く食べておきました。でんこ嬢はまだワインには強くないし、なにより私は1ヶ月以上ロクにアルコールを摂っていない。
とか言いつつ、16日0時待ちの間に、いつもの「緑」(=Chartreuse シャルトリューズ・ヴェール))をロックでいってしまったんですが(苦笑)。いや、あれは薬膳酒だから……。 んで、0時をまわったところでMr.イシヅカがコルクオープン。コルクをちゃんと渡してくれるあたりがまたうれしいものです。けっこうカウンターもソファもお客さんが入っていたのですが、意外に解禁を意識してきてる人は少なかったようです。「あ、そうなんだ」って人もけっこういた様子。
一昨年あたりから同じグラスで出してもらってます。ニクいねぇ。でんこ嬢、わかってないっぽいんですが、ほんといいグラスだから割るなよ……とちょいと心配もしました。ちなみに左奥はシャルトリューズヴェールのロック、55%あまあまなのがネックです(笑)
で、肝心のテイストのほうなんですが、簡単に言ってしまうと、去年よりかは美味しいです。比較するとタンニン(ってほどじゃないけど)が軽くなって、さらにフルーティーさが出ています。去年より桃ってかアプリコット??みたいな香りが強くなってるような気がしました。2003と比べるとやっぱり劣ってしまいますが、ヌーボーとしてはじゅうぶん合格です。
んでもって、去年に引き続き差し入れたモンドールチーズ……あああ!! 今年も写真撮り忘れた(泣)!!を、いつものみなさまにお裾分け。味のわかる方が多い中、今年もいい評価でした。実際、去年よりクリーミィさが増していて、もうトロトロであえて形容すると「幸せで溶けそう」の溶けるって感じかなぁ。モンドールよ、また来年もよろしくお願いします。とまぁ、独りよがりなこのエントリを見て、ひょっとしたら飲みたくなってる人がいるかもしれません(いるのか??)。ここでちょいとアドバイス(ってほどのものではありませんが)。
最近フランスワインはアルザス、デュローヌをメインにしていたのですが、ボジョレー地区も攻めてみるかなー。
#マコンはまだデュビュッフしか飲んでません……。金額的にどうしてもWFシャブリあたりにいってしまうんですヨ……
関連エントリ【グルメ】ボジョレヌーボー2004
あれ、おっかしいなぁ、2003と2005のエントリが見つからない。どこにバックアップしたんだろう(ぉぃ
とぅでいず まいせれくと展
2006年11月23日(木)~26日(日)
AM11:00~PM7:00(最終日は5時まで)(作者在廊)ちゃわんや小鉢にこだわる彼女は
初々しい主婦の立場から
少しづつ視点に変化をもたらせました
それは食卓が持つ大切な意味に
めざめたのです(壽庵 猪鼻徳壽)
ひさびさに、みーすけさん陶芸個展ですヨ。
今回は陶芸での作品をメインに、Today’s My Selectと称して、テーブルウェアをひとかたまりとして展示するんだそうです。
なお、期間中ご来訪のお客様にはお茶をお出しする予定とのこと。みーすけさんの人柄そのものともいえる器とその個展、ぜひ足を運んでみてください。
土曜日28日から月曜日30日まで、武蔵野美術大学の学園祭ですヨ!
ここと東京芸大の卒展はお気に入りで個人的にも行く気満々です! 美大というと硬いイメージ持ってる方もいるとは思いますが、そうじゃないってのを確かめにいってみてください。「できるかな?」とか「ピタゴラスイッチ」とかに反応する人はまず楽しめると思います(笑)
そういや今年は「ハチミツとクローバー」フィーバーもあっていつもより来場者が増えるかもしんないなー。
(2006年10月27日 07:16)
関連アイテム(?)