「和文化」タグアーカイブ

【食レポ】おせち料理2012 / シュガーレディ

さて新年の食事といえば、おせち料理。

年々 親戚や近隣でわいわい作る風習どころか食べる習慣さえ失われつつあるようで残念なのですが、そんな我が家も今年は取り寄せに。

120101_0907

奥の3重と大皿が、シュガーレディのおせち料理です。一式が冷凍で届けられるので、器・解凍・盛り付けはセルフで。
なお手前の粕汁は自家製、真ん中あたりに見えるもは犬用ボウロです(笑)

20120101_091335
一の重。海老・鮭・いくら・数の子など海のもの。
味付けは上方の上品な薄味。海老も丁寧に処理・調理されておりかなりのクオリティ。数の子も家で作るものにはさすがにかなわないものの、冷凍店売モノとしては優レベルかと。

20120101_091342
二の重。かまぼこ、栗きんとん、レンコンなど。
かまぼこがかなりちゃんとした蒲鉾! すりつぶされた素材の味が活きてます。
カニかまに関しては、かなり美味の類に入るんじゃないか、と。栗きんとんも砂糖の嫌な甘さがせず安心して食べられました。

20120101_091430
三の重。煮物やゴマメなどなど。地味ながら縁の下しっかり組。……ちょっとピンがきてませんね orz
こちらも ニシン昆布など飽きさせない品が、これまたやはりバランスよい味付けで入っています。個人的に好みの煮芋も崩れず味も薄味ながら上品でしっかり、で満足。ゴボウとニンジンも非常に柔らかく調理されており、スッと食せる軽さがよかったかも。

20120101_091416
ほか場外組。貝と生ハム(レタスなどはセルフ)。
生ハムは、減塩で厚めスライスのもので、どちらかというとローストビーフ的な位置づけになりそうな感じ。噛みごたえや身と脂のバランスもよい部位で、お正月ならではのちょっとリッチな生ハムといった感じ。
貝も美味しかったのですが、個人的には「合わせもの」としてはホタテの方がよかったかなぁ、と。日本酒好きにはよさげな一品でしたが、比較的箸のツキがよくなかったかもしれません → 私が多く食べた(笑)
とまー新年早々食評してみたのだけど、素材・味付・価格などを総合して、かなり「買い」だと思います。2012年おせちにするかどうか迷ったのであれば、同じクオリティが来年も出るのであればオススメしたいと思います。
ここでは、質・味・調理について主に評しましたが、サイトを見ると無添加にもこだわりあり、とのことなので、そういった食品に興味のある方にはよりリコメンドであります。
(「無添加」主義をなしにしても美味でした)
+α
20120101_091422
粕汁。かなーり酔いそうな具合(苦笑)
本当は酒蔵の酒粕でのぞみたかったところだが、時間の都合で在りものに。
それでも体温まるのでじゅうぶん美味い!
20120101_091403 紅白饅頭。
……詳細不明。ただ餡が上品でかなり食べやすかったです。
本来ならここでバーッと日本酒全開なところなのですが、今年は諸般の事情で自粛であります(苦笑)
それではみなさま今年も美味い年をお過ごしください!

Screenshot of www.sugarlady-net.jp

シュガーレディECサイト

干し柿に想う -> 柿の種

111118_0654

【写真】雛人形-雛壇@浅草ビューホテル

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅草ビューホテルにて。
ホテルのマネージャー氏いわく「やはり季節モノですので」とのこと。こういうのは大切ですね。

最近、これほど大きな雛壇の雛人形を見かけることが少なくなりました。
自分の環境を考慮してもなお、やはり確実に減ったような気がします。
少子化に伴い、和の喪失も進行しているような気が。

続きを読む 【写真】雛人形-雛壇@浅草ビューホテル

【グルメ】七味唐辛子@川越祭りの出店

さてビールを飲んでエンジンかけてから、大正ロマン通りに連れてきてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で、景観の説明をすると思いきや、そこにあった 七味唐辛子の出店のことを書かせていただきますよ、と(笑)

 柴又の出店の七味唐辛子を買って、その美味さを知っている私ときよさん。しばらく通り過ぎたんだけど、やっぱり買うことに。1件目は 若い人がやってたので、口上どうかなぁと思ってスルーしたんだけど、このくらいの年配者なら、と思ったのもあり、何より最近 駅でうどん・そばを食べることが多いもので(笑)
続きを読む 【グルメ】七味唐辛子@川越祭りの出店

【桜】 千鳥ヶ淵の桜を早朝に愉しむ。

 3月29日。

 今年は土曜日が千鳥ヶ淵が大当たりかもしんないなぁ、と思っていたので当日頑張ってかなり朝早く行ってまいりました。
 とりあえずは武道館の坂のところから。

 堀土手に桜のカーテンです。

 ありがちったらありがちなアングルですが、蒼色・桜色・草色がいい感じです。やっぱり晴天がいいですなー。

 んでもって千鳥ヶ淵に移動。


 こういう画角で撮影すると、都心とは思えないですね。まるで山中のようです。

  いやはや立派な枝なもので。
 にしても手入れも大変そうです。こういったのに税金使うのは個人的には可だ、と。

 はい鬼平犯科帳風に。煤z 内BGMはInspiration でお願いします(笑)


 いやはや、やはり人がかなり少ない朝に限りますネ。
 満喫してまいりました。