「買い物」カテゴリーアーカイブ

【紅茶】LUPICIA 5523 Marron Chocolat

 紅茶もけっこう飲むんですよ。

MARRON CHOCOLAT
MARRON CHOCOLAT

LUPICIAの5523番、マロンショコラ。

MARRON CHOCOLAT|世界の紅茶・緑茶専門店 ルピシア オンラインストア – LUPICIA ONLINE STORE

渋皮のまま洋酒で煮含めた栗をイメージした紅茶【マロンショコラ】。ほっくりした栗の甘さと渋皮のほろ苦さで、上質なローストカカオの深い香りを引き立てました。リラックスタイムに最適な、やさしく幸せな気分にしてくれるお茶。ミルクティーにもおすすめです。

 とありますが、苦味は思ったよりなく、どちらかというとカカオの強いショコラフレーバー・ティーです。かなり濃い色で出ますが、味はとてもまろやかで温かみのある味です。
 昼下がりや夜に飲んで「落ち着く」紅茶かな、と。

 ただ空腹時に飲むと、ちょっとチョコレートやらマロングラッセが欲しくなるので、おなかにちょっと入れた後が無難かも(笑)
 栗やらチョコやら大丈夫で紅茶好きなら、バレンタインやホワイトデーにももってこいな一品だと思います。

【おやつ】Petioこんがりおいもビスケット

チーズビスケット、底がつきました。

で、新しく買ってきたビスケットがコレ。

こんがりおいも味
もんのすごく芋の甘い香りがします。香りの種類としては、満願堂の芋きんつばではなく、紅芋スイートポテトみたいな。

先のチーズ味もそうなんですが、あまりにも美味しそうな香りがするので、食べてみました(!?)

……味しねぇ~!、すばらしき香りのフェイント。  なんですか、これは? 糖尿食ですか!? というのが感想であります(笑)  あー、でもバニラエッセンスみたく 叩き落されるほどでもないかなー。
さてさて、商品説明に胃腸をととのえる繊維入りとあるように、そんな食感がします。これは散歩時のお通じがどうなるか要確認ですかねー。

【ブランド】
ペティオ(Petio)【発売元、製造元、輸入元又は販売元】
ヤマヒサペットケア事業部【ペティオ ちいさなこんがりおいもビスケットの商品詳細】
●小さなワンちゃんにも食べやすい!しつけのごほうびにピッタリ。
●食物センイ豊富なさつまいも入り。【ペティオ ちいさなこんがりおいもビスケットの原材料】
小麦粉、小麦ブラン、パーム油、さつまいも【成分】
粗たんぱく質・・・9.0%以上
粗脂肪・・・15.0%以上
粗繊維・・・1.0%以上
粗灰分・・・1.5%以上
水分・・・4.0%以上

【グルメ】豪華海鮮弁当(うに・いくら・カキ)/岩手県アンテナショップ – 袖ふれあうも

連日 ソノダ氏と遅くまで仕事。毎晩おつかれさま>自分達、ってことで 旧歌舞伎座向かい近辺にある 岩手県のアンテナショップに行って美味なものを買って食おう、と思い立った。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
うに・いくら・カキの豪華海鮮弁当。
大船渡から期間限定で弁当が入っていて、入り口近くで最後の何個かを売っているところに出くわしてしまったのだ(笑)OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あと、岩手の地ビールと、東銀座4番出口近くに見つけた群馬県アンテナショップで 地ビールのビンを買って仕事場に。ソノダ氏は美味美味と大絶賛。ウニはさすがに少しかたくなってたけど、それでも美味。で、いくら。これがものすごく美味しかったわけで。味付けも上々、ごはんとの相性も抜群。これで1000円。昼食予算500円なら、2日に1度これにするのもおおいにアリかもしんない(笑)

【グルメ】七味唐辛子@川越祭りの出店

さてビールを飲んでエンジンかけてから、大正ロマン通りに連れてきてもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で、景観の説明をすると思いきや、そこにあった 七味唐辛子の出店のことを書かせていただきますよ、と(笑)

 柴又の出店の七味唐辛子を買って、その美味さを知っている私ときよさん。しばらく通り過ぎたんだけど、やっぱり買うことに。1件目は 若い人がやってたので、口上どうかなぁと思ってスルーしたんだけど、このくらいの年配者なら、と思ったのもあり、何より最近 駅でうどん・そばを食べることが多いもので(笑)
続きを読む 【グルメ】七味唐辛子@川越祭りの出店

【地ビール】地ビール会第3回もくじ(COEDO:埼玉県川越市)

ンバーの日程が合わず、少し間があいてしまいましたが、第3回 9/19にて 無事終了しました!

  1. COEDO 白
  2. COEDO 瑠璃
  3. COEDO 伽羅
  4. COEDO 紅赤
  5. COEDO 漆黒

今回は アンテナショップではなく、埼玉県川越市のCOEDO1銘柄に絞ってのテイスティングとなりました(330ml x 5種類 x 各2本)。
COEDOに関しては、各所で高評価だったのですが、

まさにそれを裏切らない

非常に美味しい地ビールでした。
1ブルワリーで複数の地ビールを作っている中では、日本でも最高レベルかもしれません。
どの種類も、それぞれ特徴(主旨)があり、丁寧に造られています。また、ラベルや箱、ウェブサイトのアピアランスも素晴らしく、これからもこのクオリティを保ったまま いい地ビールを造り続けてほしいブルワリーです。

なお今回は 銀座松屋前のパラソル前で行いました。おつまみは ちょとtぜいたくに松屋の地下で。が、これがまた美味しかったです。

続きを読む 【地ビール】地ビール会第3回もくじ(COEDO:埼玉県川越市)

【スナック菓子】 ポテトチップス:九州しょうゆ

ポテトチップス:九州しょうゆ

 9月9日。

 バー「R」にてバーテンの女の子が出してくれた(ってか気がついたら目の前にあった)ポテトチップス。

 なにやら九州限定らしい。

 ふだんはスナック菓子を食べないのだけど、ネタということで少し食べてみた。
 コンソメパンチの和風バージョン、のような味つけでした。久々にこういうのを食べると、味がものすごく濃く感じるもので。

【絵本】”ルリユールおじさん” 心の余韻の深い絵本

今、失われつつあるもの。

あらすじ

 ソフィーのなんでも載ってる植物図鑑のページがはずれてボロボロになってしまった。そこでソフィーは街のルリユールを探しに出かける。
 ルリユールおじさんは本のお医者さん。ボロボロになった本を綺麗にまとめなおしてくれるのだ。ソフィーは自分の大好きなアカシアの話をしながら、ルリユールのいろいろな作業を横で見る。数日後、お店の軒先に新しくなった自分の図鑑が飾ってあったのだが……。

以下ネタバレ注意

続きを読む 【絵本】”ルリユールおじさん” 心の余韻の深い絵本

【音楽】Best Piano 100

Amazonをふらふらーとしていて見つけました。6枚組で3000円。しかも6枚とも、よくあるような抱き合わせっぽい感じではなくオススメです。よく激安売り(駅とか地方デバートの)だと音源悪かったり、マイナーな曲との抱き合わせだったりと、クラシックピアノ聴かないヒトにとっては、安くてもなかなか手が出しづらいんじゃないかと。

ふだんクラシックにふれないヒトでも、CMや映画に使われた曲、あーどこかでこれ聴いたことあるなーって曲が、かなり収録されていると思います。

選曲・演奏者ともになかなかいいチョイスされていますヨ^^ クラシックあんまり聴かなくてもこういうのなら持っていてもいいんじゃないかなーという一品です。コストパフォーマンス高いですよー。

続きを読む 【音楽】Best Piano 100