「お菓子」カテゴリーアーカイブ

【ケーキ】御影高杉 苺のショートケーキ Gateau aux Fraises

2011年のクリスマスケーキは、御影高杉のイチゴショート、Gateau Aux Fraises。

小麦粉本来の風味を引き立たせたビスキュイ・ジェノワーズに、いちごのソースと生クリーム、いちごでバランスよく仕上げました。酸味の効いたいちごをサンドし、甘味のあるいちごを飾った四角いショートケーキは、御影高杉オリジナルの逸品です。

と店舗ページにあるように、ものすごくバランスととのってます。 生クリームに関しては「脂」に敏感でなかなか「コレは!」というものに出会えないのですが、ここのホイップは嫌な脂・甘味がなく、久々においしいショートケーキだったなー、と。

 また何層にも積み重なっているビスキュイ(スポンジ)層、絶妙のバランスになっていて、スポンジ・クリーム層ともに、味と厚さ(形)が最大限になるような比になっており、食感・味・見た目ともに絶品の域に達しています。
また中間層のイチゴも厚さ・形がクリーム層にぴったりにカットされており、手作業で丁寧に処理されているのが見て取れます。
できあがりもそうですが、このケーキをレシピを創り出すまでに、かなり時間と手間を要したことがわかる「作品」級のショートケーキといえるのではないでしょうか。

素直なストレートティーや、対照的な苦さの深ローストのコーヒーがお供にはよさそうです。

クリスマス時下、列に並んで買ってきてくれた妹に感謝。

【デザート】こだわり とろけるプリン@加古川ミルボン

 妹がおみやげに買ってきた 加古川ミルボンのこだわり とろけるプリン。

この近辺の店では、かなり美味しい部類に入ると思います。こだわり素材を謳うだけのことはあり、素材はしっかりしています(兵庫県氷上産牛乳やぎび砂糖な ど)。
欲を言えば、もう少し甘さ控えめにして、「とろける」レベルを抑え目にしてもらうと買う回数増えるかもなぁ、と。
価格も230円は少し高いかもしれない。都市部で200円くらいかなあ……。

 今回はテイクアウトのこの一品だけなので、評価材料が充分ではないので、いずれ他のスイーツも食してみたく。

それにしても、とろけるプリンの容器ってどうしてどれも同じ形してるんだろう? 食べにくさもステータスなのか!?(笑)

【駄菓子】チロルチョコ しおパイン – 袖ふれあうも

コンビニで、ふと目に付いたので、仕事場へのおみやげに。

Cakes: Sadaharu Aoki ~ 1ヶ月遅れのWhiteDay

 東日本大震災の影響で、流れてしまっていたホワイトデー。連休前の貸し借りはなくしておこうと(笑)、有楽町のSadaharu Aokiへ。
HI3D0005
相変わらずジュエリーショップと見間違いそうな店舗で、いつものバンブー含め4品を。
あー、自分も食べたいなぁと思いつつ、グッと我慢(苦笑)
 結果、みなみなさまにはご満足いただけたようで。しかし、ビックカメラでのお目当てのモノは見つからず残念。

【チョコレート】les grands chocolatiers – レゲランショコラティエ

日付が日付なので、タイムリーなエントリーを投稿してみようかな、と(苦笑)。

↑かなり凝ってます。鈴部分の重量がハンパないです。何よりキレイですな!

なんか形状といいデザインといい、指輪やイアリングあたりが出てきそうな箱です。
食べ終わってから思うに……1個1個 味のメモとりながら食べるんだった……と後悔先に立たず orz
ついついこういうのって、パクパクッっといってしまうんだよねぇ……。そんなこんなで美味しくいただきました。多謝であります>女性陣。


【ケーキ】阪神タイガースロールケーキ

帰京ついでに、某社の大阪支社に挨拶しにいきました。が、どうやら本日は半ドンだったようで orz

 で、近所で出ていたこれがやたらに気になったわけで(笑)

 かなり迷ったものの、この後アポイントが数件あることや、東京に戻ることを考えて購入は断念。さすがに一人で食べきるのは辛いしね(苦笑)

てなわけで、現在ネットで評価をリサーチ中。次回 帰省の際にどうするかの判断にしようか、と。

プリン大福

プリン大福
プリン大福

最近、プリン大福なるものにハマっている。

プッチンプリンの、あのなんともいえない庶民的な甘さが時折無性に味わいたくなるのだけど、このフリン大福、かなり近い味。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皮がプリン、中身がカラメルソースになってます。
こういう形状なので、仕事場にも持ち込みやすいし(笑)、本プリンより腹もちもよかったり。
最近はネタ的商品が多い中、久々のヒットでした。

あ、でも自宅では、本プリンだなぁ(笑)

【グルメ】ビスキュイカフェ – Bisquit Cafe@新柴又【年末食い倒れ その3】

 年末食い倒れ その3 with きよさん

  味も値段も見た目も素晴らしいので、よく利用する新柴又駅すぐのケーキ屋ビスキュイ(Bisquite)。
  柴又であんみつを食べた後、カフェに入ってみることに。15:00前後でかなり待つことを予想してたのですが、1テーブルぶんの待ち(10分)ほどで着席できました。

  待機中は、テイクアウト専門の本店舗に。


 一瞬 花屋かとも思ってしまう店内。ケーキもさることながら、ギフト用焼き菓子なども豊富かつ飾りもキレイなので贈ると大変喜ばれます。

  しばらく経ってカフェに呼ばれました。
  あぁ、本店舗もカフェも外観撮影するの忘れたよ orz

 きよさんは、季節のタルト 紅茶セット。私は、キャラメルショコラ コーヒーセット。

続きを読む 【グルメ】ビスキュイカフェ – Bisquit Cafe@新柴又【年末食い倒れ その3】

【和菓子】あんみつ@柴又かなん亭(閉店)【年末食い倒れ その2】

2009年末食い倒れ、その2。 菅雅で蕎麦を食べた後は、5分ほど歩いて柴又へ。

食後のデザートを、ってことで柴又かなん亭へ。
以前 煮込みを食べたことはあるのだけど、この辺りじゃ あんみつも有名なようで――

白玉クリームあんみつを注文。

柴又かなん亭 ( 柴又 / 甘味処 ) ★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ  これは……多くの甘味の有名店が「上品」や「高級」イメージであるのに対して、ここはすごく「庶民的」で「田舎風」とでも言えばいいのでしょうか、ホッとします。
だからといって、素材や味が劣るというわけでも決してありません。
(そういや、某有名店は寒天が臭くてダメダメだったなぁ)店内が驚くほど暗いのは、好みがわかれるでしょうが、柴又帝釈天に御用の際は、ぜひどうぞ。参道で派手に串焼いて、甘酒出して、といろいろやっているのですぐわかると思います。
(かくいう私も、店の名前はあとから知りました)。

閉業してしまったので―――
↓↓↓あたりにアイスクリームとフルーツ缶詰足すとそんな感じになるかなぁ……