「飲食店」カテゴリーアーカイブ

食べ歩き。

Screenshot of tabelog.com

yukkie2071さんのトップページ[食べログ]

と連動㊥

【もんじゃ焼き】麦:もんじゃ焼き@月島 ※移転された模様※

※移転されてます※(未訪)

さてさて件のWFのあとは、わが師(?)でんこ嬢に教えていただいた「バスで豊洲へ」ルートで豊洲>(有楽町線)>月島へ。蛇足ながら最近はこのルートもけっこうアナウンスされていることもあり人も増えつつあるようです。

某氏のこの後の予定が月島だからということと、比較的早い時間から飲み食いできるだろうってことでやってきましたが、それにしてももんじゃ焼き屋が多い。いやー、ほんと密集してるよなぁ。

img_20060827T093935829

ってなわけで、しばらくブラブラしてみて地元民がけっこう入っている麦という店にすることにしました。

とりあえず ノーマルのもんじゃとお好み焼きを注文。にしても暑いクーラーの効き具合が非常に微妙です。ここいらの雰囲気なんかは、まさに地元密着な感じがします。16時前後というのにけっこうな人が入っています。…… おやつなのか遅めの昼なのかはわかりませんが、ここでもんじゃやお好み焼きやビールを飲んで、家でも夕飯を食べるのでしょうか。

続きを読む 【もんじゃ焼き】麦:もんじゃ焼き@月島 ※移転された模様※

【ケーキ】Patisserie Sadaharu Aoki Paris~パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店

img_20060416T145731756
ってわけでお昼食道楽3件めはPatisserie Sadaharu AOKI parisです。以前来店したときには、土曜日の午後だったかな、もう人がいっぱいでそのときは諦めて出てきたんですよねぇ。

しかーし、今日は水曜日昼過ぎということもあり、空いています。こりゃーイートインしかないでしょ。 ってなわけで、ジュエリーと勘違いしそうなおしゃれな店内へ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
同行のさゆみん嬢と相談して、丸と角をそれぞれ1こずつオーダー。これで4種類の味が楽しめます。
んで、名前が難しいんですよね、ここのケーキ。ちょいとフランス語やってればわかって楽しそうなんですが……。でも、係りのお姉さま(これもジュエリーの店員っぽい感じが)が、飲食店のサービス(給仕)ばりに丁寧に説明してくれます。丁寧でわかりやすい。
1枚目は、ローズ(白チョコでローズの香りがする)とキャラメル風味のタルトです。 特筆すべきは、ローズのホワイトチョコ。食べている間にどんどん溶けてくるような感じがするほど上質なのです。実際しばらくたつとすんごく柔らかくなっててビックリしました。脂も上質なもので久々にチョコを食べて「これは!!」と感動。もちろん中に入っているローズの香りのペーストも斬新的でした。

  OLYMPUS DIGITAL CAMERA
バンブーとシトラスタルト。
いやー、バンブーにはやられました。説明では、抹茶風味だときいていたので、かなりそれっぽい味がするのかな、と思っていたのですが食べてビックリ。和洋折衷……というか限りなく融合しています。チョコの中に抹茶が主張を失わず、それでいて協調しています。これはやばい、非常にやばい。ケーキ食べてここまでショックを受けたのは久々です(と同エントリ内で2回も言ってしまう)
シトラスは、酸味と甘さでのテイストになるのですが、甘さが非常に上品でいて、かつ酸っぱすぎないというこれも絶妙なバランスでした。

合計4種類食べたわけですが、こんだけチビチビとケーキを食べたのは生まれて初めてかもしれない(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さゆみん嬢がダージリン頼んだら、なかなかハイソなティーポットが出てきました。うわ、これ欲しいなー、と本気で思いました。
ちょいとドリンク、ケーキともにイイ値段なのですが、たまにイイ料理食べるのと同じ感覚で訪れるとよいかもしれません。

いやー、ほんと素晴らしかった。

【グルメ】MealMUJIで夕食&デザート:わさびポテト・ツナアボカド・いちごタルト・バナナパンプディング

 ちょいと早くあがったので な嬢とMealMUJIで軽く食べていくことに。な嬢は何度か前は通りかかったことはあるものの有楽町MUJIに入るのは初めてらしい。
 カウンターの前に立って、前菜・サラダ・主菜と順番に選んでいくと店員さんが盛り付けてくれます。んで、最後にトレイを受け取ってレジへ。いやー、何か給食を思い出します。懐かしい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


 ごはんが時間が経っているのか、ちょいシワシワでダメだったのが残念ですが、それ以外は及第点。まぁ値段を考えるとちょいと高めかなという気もしますが、銀座のほかの相場を考えるとしょうがないかー。
 わさびポテトとツナアボカドがかなりよかったと思います。わさびポテトは、芋がしっかり形を保っているのに、よく味がついていたと思います(染みていたわけではないけども巧いやり方だと思った)
 んでもって、ツナとアボカド。これがかなり美味しい! ちょいとトマト風味なのはソースのせいでしょうか。フランス料理でマグロとアボカドのタルタルという料理がありますが、それに近い感じかも(さらに庶民的で作りやすいです)。

 ドリンクは相変わらずのゆず茶(これは寒いときや風邪のときにぜひ欲しい!)と、以前から気になっていたMEED(つづり微妙。蜂蜜のワイン)を頼んでみました。ミードは1本テイクアウトできないかきいてみたのですができませんでした(苦笑
 ゆず茶は、蜂蜜レモンのお湯溶きとおんなじです。よくかき混ぜて暑いうちに飲むのが一番かなー。
 MEEDは、シャルドネ・シャブリっぽい香りがするんだけど、飲んでみると「あ、ハチミツだ」みたいな感じ。ジュースほど甘くはなくて、サングリアとか飲む人にはちょうどいいかも。
 重ねていいますが、ゴハンがこれで炊きたてだったら言うことありませんでした^^;

 さてゴハンのあとはデザートですネ!(まだ食うのか……) な嬢とあわせて2つ、半分こしようぜ、ってことで

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



 いちごのタルトと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



バナナのパンプディング。

 いちごのタルトは、かなり甘さ控えめでした。これは甘いもの苦手なヒトにもオススメ。それにけっこうホイップの脂がいい感じかも(あまり安いのだと胸焼けして食べられない(>_<))。ただイチゴの糖度がイマイチだったのは、これはしょうがないかぁ……。
 んで、バナナのパンプディングだったんですが、これがこういった店のデザートとしてはかなり完成度が高いのではないか、と。見た目もけっこうキレイだし、味と素材のバランスも絶妙。ぬるい(?)パンプディングと冷たいアイスのコンビネーションがいいですねー。しかも甘い割に後までくどくないので、小食な方はこれとコーヒーで昼ごはんってのもいいかも。

 今回の満足度は80%くらいかなー。けっこう頻繁にメニューが変わっているので、たびたび足を運びたくなりますね。
(んで、無印アイテムも買っちゃうんだよなぁ……)

(2006年3月20日 06:33)

【お好み焼】広島焼:もみじ屋(旧れもん屋時代)@飯田橋

いやー、最近(外食は)洋食ばかりだったので、たまには和食でホッとしたいなーってことで、飯田橋 まで歩いて、広島焼のれもん屋に行ってきました。 日曜14時前、やや悪天ということもまって、さらっと座れました。いつも通りソバ広島焼を注文。……おなかすいてたんで写真忘れました(泣。ってわけで向かいのでんこ嬢のうどんのモチ入りを撮影。 どうやら、私=ソバ、でんこ嬢=うどんが定番になりつつあります(しかもでんこ嬢はモチをいつもオーダー、カロリー高ぇそ!)(とか言ってると蹴られそう)

続きを読む 【お好み焼】広島焼:もみじ屋(旧れもん屋時代)@飯田橋

バレンタインデー@Globe du Monde

バレンタイン・デーは食事にいってきましたよ!

お店はGlobe du Monde(グローブ・デュ・モンド)。前日まで臨時休業だったので、まったく電話がつながらならず、朝カウンターx2をげっつ。 いやー、実際ダメだと思ってたから、夕方ふじこ女史と某立ち食いで「特製ひやしうどん」を食して(暖かかったからねぇ)、 しかもダメだったときのことを考えて、酒肴亭「宮」で初カツオ、ぶり大根、芋焼酎「魔王」 というバレンタインセールメニューを頼んで待機してました(食べすぎ

「自家製スモークサーモンとホタテ貝、アボカドのタルタル 半熟卵添え」
前菜のタルタルです。テリーヌより最近オーダーする率高いかも。
過去にサーモンじゃなくてマグロのタルタルは銀座のAdLib(アドリブ)で食したことがあるんですが、 スモークサーモンがかなり美味しい!マグロでトローリというのも美味しいんですが、 脂は少なく燻しの香りと塩味でよりさっぱりしたタルタルで、「主菜に続く」という点では非常にポイント高いと思います。

続きを読む バレンタインデー@Globe du Monde

【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

柴らーこと柴又ラーメン財慶にテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」の取材が入りました! んなものでその報告を (放映は2月17日らしいです。お見逃しなく)

なにやら最初は日曜昼の予定だったらしいんですが、ちょっと前に土曜夜に変更となったとのこと。んで足を運んでみると、 財慶常連オールスターズの様相が(笑)
もう、みんなギュンギュン呑んでいい感じにできあがっています。そんなところにスタッフの方がおいでに。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「とりあえずノーマルな醤油で」との注文が。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そんなわけで、店長(マスターと呼ぶ)が調理に入ります。いつもよりややかっこよさげか!?(笑)

続きを読む 【グルメ】TV取材が柴らーこと柴又ラーメン財慶に!

[閉店]【グルメ】有楽町リプトンコーナー with りえ嬢&ナポレオン

※2013年11月頃に残念ながら閉店、です。 いい店だったのですが、会社にとっての収益率判断で……ことでしょうか

本日は早くあがったので、りえ嬢とナポレオンことよしよしさんと有楽町のリプトンコーナーへ。18時前ということもあり、初めて並ばずに入れました。

私は最近酒量が増えたので、やや控えめに。よしよしさんは、またサンドウィッチばかり食べています(笑) まー人の自由なんだけど、家でも簡単につくれるもの食べなくていいのになぁ、と(しかもとりわけ美味いというわけでもないのだ)。
リプトンコーナー初めてのりえ嬢、かなり気に入ったご様子。いい勢いで食べてます。個人的にはやっぱりゴハン残す人よか、ちゃんと食べる人のほうがいいですよねー。ケーキもパスタも好きってことで、かなり皿に盛ってきていたので、あまらないかと待機していたんですが、いらぬ杞憂に終わりました。そんなこんなで、あっというまで1時間の制限時間に。1時間っていうと短い気もしますが、談話しながらならともかく集中して食べるのにはじゅうぶんな時間だと思います(そうでもしないと回転しなくなってますます長蛇の列に……)

さてその後は一用事済ませて、銀座松屋に。ちょいとコーヒー豆がなくなってきてたのと、最近の売り物チェックです。もちろん、あ嬢とひ嬢へのお土産も買わなければなりません。
コーヒーは、苦いのが好きなので、炭焼・ブラジル・イタリアン・フレンチからだいたい買うのですが、今日はフレンチローストを200gにすることにしました。ほんとはもうちょっと買っても大丈夫なんだけど、どうも200で買う癖がついてしまってます。まぁ千円札で足りるからそうなっちゃったのかなーと。

そして、銀のぶどうにて栗きんとんケーキ さくら風を、あ嬢と ひ嬢のおみやげにすることに。昨年末まではノーマルの栗きんとんケーキだったのですが、今年に入って春ってことで桜風味マロンクリームに変えたようです。

Screenshot of www.ginnobudo.jp

銀のぶどう

銀のぶどうのお菓子って、めちゃくちゃ上品な味ってわけじゃないけども、ちょっとしたお土産としてはじゅうぶんなレベルだと思います(そんなわけでよく買う)

[閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

新年の挨拶も兼ねて、今年初アドリブ with でんこ嬢。 どうやらでんこさんはかなり久しぶりのようで。
サービスも私のことを覚えてくれてて挨拶されました。うれしいものです。

さっそく土曜日のお得コース――平日のランチ+ブーダンノワール+デザート+ドリンクをオーダー。私=肉、てんこ嬢=魚で。

続きを読む [閉店]【グルメ】2006初アドリブ(AdLib)in銀座<フレンチランチ>

【グルメ】Globe Du Monde(グローブデュモンド)でランチ winter

Globe Du Monde って土曜は隔週でランチやってるんで(もう隔週は料理教室らしいです)、ちょいと早めにランチにゴー with でんこ嬢