「登山&ウォーキング」カテゴリーアーカイブ

もっぱら関西圏の低山登山が中心です。
広角レンズ引っさげてること多し。

【登山】六甲山(摩耶~布引):健歩会201409

9月27日土曜日。秋としてはやや暑い快晴の中、神戸市は六甲山 摩耶山から布引にかけてのウォーキングに参加してきました。

今回のデータはこんな感じ。途中ロープウェイを利用しました。

20140927_135524_00
20140927_135539
20140927_135552

本日の携行レンズは、重いけどつぶしのきくので愛用中 TAMRON16-300mm。

20140927_084349_00

スタートは阪急六甲駅。自分たちの他にもトレッキングと見える多くの乗降客で賑わいます。

20140927_085437_00

六甲川。ここでベテラン組の長峰山コースとは一旦お別れ(というかかなりハードだったようでゴールまで合流できなかった……)

摩耶山までの上りは
【写真】摩耶ビューライン ケーブルカー&ロープウェイ(摩耶~布引①)
にまとめてみました。結論からいうとケーブルカーの脇道はけっこうハード! ただこの上りがなかったらちょっと物足りなかったかも。

20140927_104917_00

で、わーい摩耶山上だー(今 思い返すと寺の在る山頂まで行ってなかったな……) 2便のロープウェイに乗ったのですが、1便に乗った親子連れいっぱいの姿は既になし。おおぅ行動早いぜ。

mtmaya_panorama

今回は試しで9枚画でパノラマをつくってみました。


相変わらず水平に撮れてないので上下はだいぶぶった切ったし、写真の節が見え見えでちょっとアレですが、初めてにしてはよくできたかなー、と。これ仕事だったら、Photoshopでレイヤ透過させながら重なり具合を緻密に確認したり、スタンプツールなんかで切れ目均したりするんですが、いかんせん心身ともに疲れきってそこまで至りませんでした(笑)

続きを読む 【登山】六甲山(摩耶~布引):健歩会201409

【登山】赤坂山・三国山@滋賀県湖北

20140517_084705_00

さて、前回の初参加(奈良飛鳥地方)に続いて今回もウォーキングに行ってきました。
行き先は 滋賀 湖西 マキノ高原から 赤坂山・三国山のオフロードコース。京都から1時間とあって、けっこう朝早くに出発。

湖西線車内より。ずーっと琵琶湖沿い、ずーっと湖面が見える風景ってのもいいものだなぁとカメラの露光などの設定をしながら思いました。
やっぱり波がほとんどなくてすごく静かな感じがしますね。

20140517_093604_00


マキノ駅に到着。ここからスタート地点の黒河越までタクシーで移動する予定でしたが 車両侵入が厳しい悪路らしく、手前の黒河越林道入口からスタートすることに。

Screenshot_2014-05-17-16-10-53

先に本日経路を示しておいたほうがわかりやすいかな。

”この経路の記録はどうとるんだ?”ってのは、また別に説明するとして、今回は 緑からスタートして 赤がゴールという、たぶん一般的なトレッキングとは逆順のコース。
で、経路東北(地図右上)のところが黒河越(当初のスタート予定地点)です。

本日の写真
高山植物 イワカガミ」は別ページに掲載。

続きを読む 【登山】赤坂山・三国山@滋賀県湖北

【桜】 千鳥ヶ淵の桜を早朝に愉しむ。

 3月29日。

 今年は土曜日が千鳥ヶ淵が大当たりかもしんないなぁ、と思っていたので当日頑張ってかなり朝早く行ってまいりました。
 とりあえずは武道館の坂のところから。

 堀土手に桜のカーテンです。

 ありがちったらありがちなアングルですが、蒼色・桜色・草色がいい感じです。やっぱり晴天がいいですなー。

 んでもって千鳥ヶ淵に移動。


 こういう画角で撮影すると、都心とは思えないですね。まるで山中のようです。

  いやはや立派な枝なもので。
 にしても手入れも大変そうです。こういったのに税金使うのは個人的には可だ、と。

 はい鬼平犯科帳風に。煤z 内BGMはInspiration でお願いします(笑)


 いやはや、やはり人がかなり少ない朝に限りますネ。
 満喫してまいりました。