 
				このギャラリーには35枚の写真が含まれています。
2018/10/13。ちょっと珍しいメンツで篠山(正確には三田市今田町)の里山、虚空蔵山に登ってきました。 恒例のGPSログから。 当初は山頂からは西側の立杭陶の郷へ下山する予定だったんですが、藍本駅まで車で来たことから 続きを読む 【ハイキング】秋晴れの虚空蔵山 2018/10
カメラをもって登山&ウォーキング。ときどきキャンプ&クッキング。
 
				このギャラリーには35枚の写真が含まれています。
2018/10/13。ちょっと珍しいメンツで篠山(正確には三田市今田町)の里山、虚空蔵山に登ってきました。 恒例のGPSログから。 当初は山頂からは西側の立杭陶の郷へ下山する予定だったんですが、藍本駅まで車で来たことから 続きを読む 【ハイキング】秋晴れの虚空蔵山 2018/10
 
                   	
                                (2018.04.30) Olympus TG-4を買ったこともあり、どっかに試しに行きたいなー。ということで―― 小野町駅。馴れてる小野アルプスで試し撮りすることに。 小野町駅下車して西側踏切から線路南側に沿って歩きま 続きを読む 【低山登山/試し撮り】小野アルプスでOLYMPUS TG-4を試してきた。
 
				このギャラリーには60枚の写真が含まれています。
今日はトリス君と以前から下見に行こうといっていた5ピークストレイル(ショート)の前半コースを下見がてら歩いてきました。(自分はトレイルランしないんだけど) 最高峰以北はカットして、保久良神社~六甲山神社までのGPSログを 続きを読む 【六甲山】岡本~住吉道~東おたふく山~有馬 (5ピークストレイル前半下見)
 
				このギャラリーには44枚の写真が含まれています。
虚空蔵山を抜けて / 立杭陶の郷を歩いて / 玉の助で昼食TKGをした後、またしばらくテクテクと北上します。 途中 畦から入っていけそうな道はあるものの確信が持てなかったので、しっかりと道標までやってきました。ちなみにこ 続きを読む 【里山登山(B-part)】和田寺山、静かなツウ向けの山なれど、断念。
 
				このギャラリーには40枚の写真が含まれています。
長峰山から杣谷にのぼってきて軽食・水分補給・トイレ(まだ冬期仕様の簡易トイレでした)をすませた後、そのまま道標を南に進む感じで杣谷下りのスタートです。 GPSログでは北西の角から西側の沢道ですね。
 
				このギャラリーには49枚の写真が含まれています。
2月24日。だいぶ寒さも和らいできたこともあって、長峰山~杣谷で尾根・沢を回ってくることにしました。 まずは恒例のGPSログから。 長いんで、まず往路の長峰山の登りを。 同じみの阪急六甲。標高50mくらい?
 
				このギャラリーには36枚の写真が含まれています。
「【低山登山】小野アルプス フル縦走:西コース(福甸峠~紅山)」から続きます。 まずは前記事と同じものになりますが、まずGPSログを。 中&東コースは小野アルプスでは最もポピュラーでよく歩かれてるんかないでしょうか。地図 続きを読む 【低山登山】小野アルプス フル縦走:中・東コース(紅山~ゆぴか)
 
				このギャラリーには29枚の写真が含まれています。
「【登山口】小野アルプス(小野町駅~福甸登山口) 」から続きます。 まずは恒例のGPSログから(福甸峠登山口~ゆぴか) 福甸峠登山口に到着。 まー、これはよいとして…… これは……事前のGoogleMapストリ 続きを読む 【低山登山】小野アルプス フル縦走:西コース(福甸峠~紅山)