
さて早朝の新幹線に乗って名古屋着は7時過ぎ。いやー早いですなー。
女子高校野球選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN@バンテリンドームナゴヤまではまだ時間があるので、東に向いて歩くことにしますかー。
今回歩いたコースは以下の通り。街中だったのでGeographicaでログってなかったので、GoogleFitの履歴マップから――

事前の確認では1時間半強くらいで6~7kmを見込んでたんだけど、あるあるであちらこちらブラブラしてたら結局2hr強の10km近く歩いてました。
(しかも後から知ったけど、この日の名古屋は残暑猛々しかったようで)

まずは名古屋駅を東に出て地上へ。
振り返ってJRセントラルタワーズをパシャリとな。できた頃はかなり話題になったものですが、もう25年近く経つんですねー。
地下通りが東に伸びてはいますが、頻繁に来るわけでもないので地上を行くことに、早朝ながら日差しはきついですが、ビルで日陰も多く風も吹き抜けてくるのでまだ歩けますねー。


大名古屋ビルディングを駅側と真下から。5Fのテラス(?)のスカイガーデンってところが映えポイントみたいですね。――が、この時間は当然開いてるわけもないので、そのまま東に進みます。

駅前68号線を進んで振り返って撮影。日曜朝ということで、人もまばらです。駅前は商業施設があるのでいいとして、少し離れるとオフィスが多いので、休日朝は本当に人がいないなー、と。途中のコンビニも休みの朝は平和なようで。

高速環状線(時計回り)。
高層ビルもそうですが、やはり都市部といえば街中高架の高速道路ですよね。んでもって、この下にちょうど地下鉄国際センター駅がある感じです。
さてここから向かうのがこちら。
四間道(しけみち)とは、名古屋市西区にある通りです。
近くの円頓寺商店街と共に名古屋の散策コースとしてよく取り上げられています。
料理店や雑貨屋さんをはじめ、たくさんのお店があり注目のスポットとなっております。
とのことで、公式サイトは後から見たのですが、もう1本西側の筋からエントリーしたほうがよかったみたいですね。ゆっくり撮り歩くのはまたの機会として、今日は後ろの時間が決まっているので出戻りはせずに予定ルートを突き進みます。

なんか、いい雰囲気の建物がぽつぽつ現れてきましたぞ、と。

む、何やら気になる緑が。鳥居ですね。
時間と体力が限界じゃなければ立ち寄りますよー。


街なかの小さな社だと思ってたら、うなぎの寝床っぽく西に長いですね。この町の東側を堀川が北から南に流れているので、おそらく水運の利便性で街の通りが東西造りになってるんでしょうね。
浅間神社の浅間様の他にもいろいろな神様がお祀りされているようでした。
昔は近所の子どもがここで遊んでたような感じがします(面子とか)
以下はペタペタ貼ってみます(いい画は写真ブログのほうであらためて)






ちょっと小洒落た神楽坂っぽい飲食店やギャラリーがこの通りには多かったかもですうね。
名古屋駅・名古屋城からほどよく近い距離でこういう景観地区を設定しているのはとても素敵な地域施策ですね。ぜひ今後も頑張ってほしいです。
景観地区北端まで来ると――

円頓寺商店街 東側入口。
日曜&朝早すぎなのでまだ静かな時間帯ですね。
さて、景観地区を抜けて今度は名古屋城方面に向かいます。

途上、愛知県図書館の敷地を南西から北東側へ抜けていきました。

名古屋城エリアはすぐそこです。幹線道路なので歩道橋またぐ導線になってますねー。


歩道橋上から、やってきた方向と名古屋城方向を。
やっぱり幹線道路なら、これくらいの車線数はほしいですよね。つくづく阪神地区(特に大阪~姫路あたり)の車線の少なさを思い知ります(そりゃ混むわ……)

歩道橋を降りて少し西に戻って名古屋城側の望むと……いらっしゃいますねー。
空間的には余白たっぷりで気持ちよさそうには見えますが、今日の名古屋は朝から暑い。生身ならこの環境はけっこう地獄です(笑)

しかしながら、加藤清正公は涼しけに座するイケメンっぷり。「おはようございます」と挨拶しても返事がありません。まだ寝ているのでしょうか(違)

少し進んで能楽堂。清掃の方が見えるのみ。猛暑の朝8時だとこんなものでしょう。
時間的にも撮影的にも名古屋城は今日は拝めないのは確定しているので、215号出来町通に戻って東進します。

暑い……街路樹が途切れたら蒸発しそうです……
ただこんなコンディションの中でも、毎朝ランナーと思しき人達が幾人か走り抜けていきます。

大手二ノ門(西鉄門)の南側あたり。緑豊かというか生い茂っているレベルですね。
門の撮影も考えていたのですが、暑いとダメですね、気力がもがれますorz、直進……
それにしても、道が広いのとこういった緑地がところどこにあるせいか、名古屋って体感的にかなり空間広く感じます。

市役所前バス停は道の真ん中にあります。めちゃくちゃ珍しいわけでもないんですが、初めていく場所ではこういう位置の把握がけっこう大事ですよね。ぎりぎりで行くと見つけるのに時間かかったり信号で止められたりで命取りになるので、バス停は事前にGoogleマップで確認するようにしましょう(登山や地方だとほんま命取り)

本日のお目当ての1つ、名古屋市役所。建物としてけっこう有名らしいです。市民じゃないと来る機会もないので、今日のウォーキングコースに組み込んでみました。確かに一発で識別できる外観してます。

北面。あー昔からある役所や大学の棟の雰囲気ありありです。役所の日曜なので人気はほぼなし。朝から工事(?)おつかれさまです!!

名鉄瀬戸線東大手駅の南方から南を臨む。あまり詳しくないのですが図書館あたりからこのあたりの石垣内までが外堀だと思うので、かなり広いですね……
堀の外を南下して――

名古屋市市政資料館。はい、ふつうにこういう建築物好きなんですよ。
ただここ、キレイに全体収めるポイントが見つからない……(向かいの福利厚生系の建物がよさそうだったけど…)
このあとはついに環状高速の東側をくぐって、文化のみちエリアへ。旧◯◯邸とかがあるので、いわゆる豪邸ゾーンになりますね。

いい感じだったので、何も知らずに撮影したのですが、カトリック主税町教会煉瓦塀 という文化遺産なんだそうな。



ウェディングスペースや、超ハイレベルなお食事処や、美術館等々。
朝早いのでどこもやってません。
まー、今日の格好(野球観戦&歩き)用の格好と財布の中身じゃいずれも今日は入れませんけどね!!(知ってた)
以上で主税町エリアは終わりです。
この後 徳川美術館にも寄ろうかと思っていたのですが、朝の時間帯でもありなんといっても暑いので、このまま目標地点(補給ポイント)のマクドナルドへ19号を北に曲がり進路を取ります。

なんか鳥居が見えるぞ……
暑いし時間残りも少ないけど、ちょうとルート上だし寺社仏閣は涼しいことも多いので立ち寄るよことに。
しかもGoogleマップで調べたところ、赤塚神明社というようですが、湊川神社も内包しているようで神戸に馴染みのある人間としてはこれは詣でるしかないですね。



土地だけが存続している都市型の神社のようで、古いモノはあまり見当たりませんでしたが

小ぶりながらもダイナミックな楠木正成公(乗馬いざスタイル)があったのは大変よろしいことで。今回の「いざ名古屋」がよきものとなるよう柏手打って願ってきました。
というわけで、朝の名古屋ウォーキングはここまで。
このあとはマクドナルド大曽根店で朝マックを食して一休みし、本日のメインイベント 女子高校野球選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN @バンテリンドームナゴヤ に向かいました。
いやー、暑かったですが、ぷらぷらひとりで好き好きに行きたいところをまわるのもいいものですね。ドームで涼もうと思います。

おまけ。ゆとりーとライン大曽根駅(バス停?)。バス専用高架で、高架上を走っている間は軌道上を走行するそうです(神戸のポートライナーみたいな?)。
(2025/8/31 9:00)
ピンバック: 【旅】早朝の新幹線、名古屋へ(すいてる) | 袖ふれあうも - yukkie(もりたま)'s lifelog