【登山】比叡山’18GW part 3 比叡山頂

ギャラリー

このギャラリーには7枚の写真が含まれています。

  広場の背後のT分岐とそこの道標を見ると、お、大比叡への登り道が。(地理院地図だと四明岳の表記と被ってよくわからなかった) 100mちょいだし、せっかく山登ってきたのでピーク踏んでいくことに。 (東塔エリアへ 続きを読む 【登山】比叡山’18GW part 3 比叡山頂

【登山】比叡山’18GW part 1.5 叡山ケーブル/叡山ロープウェイ広場

ギャラリー

このギャラリーには6枚の写真が含まれています。

雲母坂からのとりあえずの目的地 叡山ケーブル ケーブル比叡駅に上がってきました。 ケーブル比叡駅前の広場。雲母坂は中央奥の手すりのある階段に出てきます。

【登山】比叡山’18GW part 1(雲母坂~ケーブル比叡駅)

ギャラリー

このギャラリーには44枚の写真が含まれています。

ゴールデンウィークは前半晴天・中頃から崩れるらしいので、初日からさっそく比叡山に行ってきました。 まずは恒例のGPSログから――

【里山登山(B-part)】和田寺山、静かなツウ向けの山なれど、断念。

ギャラリー

このギャラリーには44枚の写真が含まれています。

虚空蔵山を抜けて / 立杭陶の郷を歩いて / 玉の助で昼食TKGをした後、またしばらくテクテクと北上します。 途中 畦から入っていけそうな道はあるものの確信が持てなかったので、しっかりと道標までやってきました。ちなみにこ 続きを読む 【里山登山(B-part)】和田寺山、静かなツウ向けの山なれど、断念。

【里山登山(A-part)】虚空蔵山、ゆったりとした時間。2018/3

ギャラリー

このギャラリーには51枚の写真が含まれています。

【六甲山】杣谷下り単独行 2018/2 下りもまた楽し。

ギャラリー

このギャラリーには40枚の写真が含まれています。

長峰山から杣谷にのぼってきて軽食・水分補給・トイレ(まだ冬期仕様の簡易トイレでした)をすませた後、そのまま道標を南に進む感じで杣谷下りのスタートです。 GPSログでは北西の角から西側の沢道ですね。

【六甲山】長峰山(登り)単独行 2018/2 稜線はまだ寒かった。

ギャラリー

このギャラリーには49枚の写真が含まれています。

2月24日。だいぶ寒さも和らいできたこともあって、長峰山~杣谷で尾根・沢を回ってくることにしました。 まずは恒例のGPSログから。 長いんで、まず往路の長峰山の登りを。 同じみの阪急六甲。標高50mくらい?

【低山登山】小野アルプス フル縦走:中・東コース(紅山~ゆぴか)

ギャラリー

このギャラリーには36枚の写真が含まれています。

「【低山登山】小野アルプス フル縦走:西コース(福甸峠~紅山)」から続きます。 まずは前記事と同じものになりますが、まずGPSログを。 中&東コースは小野アルプスでは最もポピュラーでよく歩かれてるんかないでしょうか。地図 続きを読む 【低山登山】小野アルプス フル縦走:中・東コース(紅山~ゆぴか)