
年も明けて間もないので、呑む銘柄も開運・来福など名前重視でいってるところ、「天青」というのも、なかなか縁起かつぐにはいい名前だなぁということでいってみました。
むむむ、これ派手さやキラキラ感はないけど、呑みの入りはスゥと入って、徐々に米味が出てきます(膨張してくるといった感じ?)
ツウ受けもよさそうだし、清酒もそろそろ次の段階に……と考えているビギナーさんにもいけそうです。
清酒としての主張はしっかりしているけど、和食の酒肴としての守備範囲はかなり広そう。
個人的には懐石などの上方薄味や白身等の味の揺れを愉しむ料理で2合出しで時間をかけながら愉しみたいかなというお酒ですね。
で、どこの蔵かなーと調べてみたら、湘南ビールの熊澤酒造さんでした。ここ地ビールもかなりイケますよ ← かなり硬派で年ごとの出来具合もあるので、個人個人のストライクに入れば、ですが。個人的にはヴァイツェンやアルトや限定ヴァイツェンやエールが美味かった記憶があります。

酵母による香味と味の出方はまだ頭の中にイメージ分布図作り始めたペーペーなのですが、熊本9号酵母の銘柄はどれも個人的に相性いいのが多いかもなーと最近ぼやっと感じます。