本当はちゃんとした場所で0時に開栓したのを飲みたかったんだけど、ちょい仕事やらなんやらで難しかったので木曜帰りにコンビニに。
ま、デュビュッフですな。
立派な紙手提げつき。
デュビュッフのお楽しの1つはエチケット。毎年気合入ってますね。
ここ10年ほどはスッキリ&かわいい傾向でいってるような気がします。
本当はちゃんとした場所で0時に開栓したのを飲みたかったんだけど、ちょい仕事やらなんやらで難しかったので木曜帰りにコンビニに。
ま、デュビュッフですな。
立派な紙手提げつき。
デュビュッフのお楽しの1つはエチケット。毎年気合入ってますね。
ここ10年ほどはスッキリ&かわいい傾向でいってるような気がします。
ワインワインあー、仕事がんばったー。帰りに少し入れていくかーと思ったものの どこに行くか決めかねfacebookに駄TLしたところ、Firstいいね!の cafe bar AXELに。
でAXEL一人飲みとなれば、当然「今日のワイン」で。
マスターにオーダーしたところ、飲み比べてみます?ってことでグラス2ついただきました。
このVOYAGEってのが、先日のMONTESの続いて鉄板な美味しさ!
MONTESはどっちかというと乾いた感じのする旨さだったんだけど、VOYAGE は舌に乗せたあと ワイドにしっとり広がっていくような感じがします。ワインを続けて飲むのはあまり得意ではないんだけど、これはイケるなぁという逸品でした。
ひさびさにcafe bar AXELへ( after 仕事場の飲み会)
待ち合わせ未定の御仁が来るかどうかは微妙でしたが(苦笑)、それまでは好きにワインを飲んでおこうと、「昨日今日でいいのない?」ときいて一杯いただいたのがこちら。
MONTES のカベルネ。 続きを読む 【ワイン】MONTES カベルネ
ほぼ毎日Wikipediaを見てるんだけど、最近新着記事に「シャトー・マルゴー」が。ワインに限らず、こういった銘柄ごとの項目も増えてくると、一般的な辞書よりペディア感が出ますよねー。
んでもって、他のAOCよりシャトーマルゴーの知名度が高いのって、「失楽園」で使われたからなのか、と今になって認識。なんか、本当にマルゴーだけ知名度高いんです(とある界隈)。(さらに蛇足:神保町[靖国x白山]のところにある「さぼうる」って店も舞台になったそうな。ナポリタンパスタとイチゴジュースがおすすめ)
もっとも女性的なワインと言われるように、その味は丸みを帯びたボディがイメージできるような含みのあるものです。とはいっても、2回しか飲んだことないんですが(苦笑) できれが2000年を飲んでみたいところですが、市価¥75000代となるとなかなか……。
ただ、最近はセカンドワインもかなり洗練されてますし――考えようによってはコストパフォーマンスいいのかも――、シャトーものじゃなくても同地方の3000~4000円くらいのものもアタリはけっこうあるので、一度は飲んでみてはいかがでしょう?
これで何年めでしょう。BAR9DANで解禁飲みするのは。
直前まで風邪で死にそうになってたので、今年こそは危なかったのですがなんとか奇跡的に回復。しかも、しばらくご無沙汰していたので15日午後に電話をいただいてしまったあたり、Mr.イシヅカがニクいです。いや、ほんと。
去年か一昨年からはでんこ嬢も一緒するようになっていたので、21時くらいに餃子1人前をテイクアウトして軽く食べておきました。でんこ嬢はまだワインには強くないし、なにより私は1ヶ月以上ロクにアルコールを摂っていない。
とか言いつつ、16日0時待ちの間に、いつもの「緑」(=Chartreuse シャルトリューズ・ヴェール))をロックでいってしまったんですが(苦笑)。いや、あれは薬膳酒だから……。 んで、0時をまわったところでMr.イシヅカがコルクオープン。コルクをちゃんと渡してくれるあたりがまたうれしいものです。けっこうカウンターもソファもお客さんが入っていたのですが、意外に解禁を意識してきてる人は少なかったようです。「あ、そうなんだ」って人もけっこういた様子。
一昨年あたりから同じグラスで出してもらってます。ニクいねぇ。でんこ嬢、わかってないっぽいんですが、ほんといいグラスだから割るなよ……とちょいと心配もしました。ちなみに左奥はシャルトリューズヴェールのロック、55%あまあまなのがネックです(笑)
で、肝心のテイストのほうなんですが、簡単に言ってしまうと、去年よりかは美味しいです。比較するとタンニン(ってほどじゃないけど)が軽くなって、さらにフルーティーさが出ています。去年より桃ってかアプリコット??みたいな香りが強くなってるような気がしました。2003と比べるとやっぱり劣ってしまいますが、ヌーボーとしてはじゅうぶん合格です。
んでもって、去年に引き続き差し入れたモンドールチーズ……あああ!! 今年も写真撮り忘れた(泣)!!を、いつものみなさまにお裾分け。味のわかる方が多い中、今年もいい評価でした。実際、去年よりクリーミィさが増していて、もうトロトロであえて形容すると「幸せで溶けそう」の溶けるって感じかなぁ。モンドールよ、また来年もよろしくお願いします。とまぁ、独りよがりなこのエントリを見て、ひょっとしたら飲みたくなってる人がいるかもしれません(いるのか??)。ここでちょいとアドバイス(ってほどのものではありませんが)。
最近フランスワインはアルザス、デュローヌをメインにしていたのですが、ボジョレー地区も攻めてみるかなー。
#マコンはまだデュビュッフしか飲んでません……。金額的にどうしてもWFシャブリあたりにいってしまうんですヨ……
関連エントリ【グルメ】ボジョレヌーボー2004
あれ、おっかしいなぁ、2003と2005のエントリが見つからない。どこにバックアップしたんだろう(ぉぃ