「純米大吟醸」タグアーカイブ

【日本酒】奥播磨 伝授 純米大吟醸@立呑み愛和

20141029_172420_00

これ、どこかで呑めないものかなーと思ってたら、ちょっとお久しぶりな愛和に入ってました。
しかも特割セール中。ってことで迷うことなく注文。

感想。
これ非常にいい仕上がり。なので、あえていいコンディションのまま半年~一年くらい寝かせたいとも思える銘柄だなーと。

磨き38%とかなり削りこんでる割には軽くなりすぎずコメ味もしっかりしている。
9号酵母によるものなのか、軽くアップルビネガーやシードルに近いフルーツ香が口に含むときに広がります。

もし火入れしてない蔵モノがあるなら、ほとんど醸しが進まない絶妙な条件下で半年ほど寝かせてから味わいたいなと素直に酒好きな感想が出てくる銘柄でした。

銘もいいので、資格や何やらの祝い酒にももってこいですね。

【日本酒】獺祭(だっさい)純米大吟醸50、それは入り口の清酒

20140124_195715

獺祭 純米大吟醸 磨き50。おそらく獺祭で一番お目にかかるのがこれ。しかしながら50%磨きとは思えないほど、繊細な味わいがある清酒です。コンディションいい状態で飲むと磨き40と聴いてもわからないほど。

山口県 旭酒造はちょうど山口県の真ん中あたりにあって、昔は携帯が圏外になるようなところでしたが、それはおいといて やはり地元のフグや チラシ押し寿司とよく合う味です。白身や野菜などの閑かな料理に合うかなぁ。
欧州でもかなり高い評価を受けていて、蔵元の櫻井社長の名刺などは折りたたみの英語パンフになってたりします。

続きを読む 【日本酒】獺祭(だっさい)純米大吟醸50、それは入り口の清酒

【日本酒】獺祭(だっさい) 磨き三割九分 純米大吟醸

なにやらおみやげで日本酒を持って帰宅。どこか様に持たせてもらったものらしく。

「なかなかに美味い酒 持って帰ってきてやったぞー」ということで、まー千とかか万とかあたりかなぁとチラッと見てビックリ。

獺祭!

獺祭 3割9分
獺祭 3割9分

しかも3割9分っすよ!! 50でさえ頂けるだけでありがたいというのに(←磨きの数値です。3割9分は61%削ってる勘定)

ダメもとで 家庭内配給された みかん(父の好物です)がほぼ手つかず状態だったので物々交換を申し出たところOK出たああああ!!
うひひ、笑いが止まりません。

で、この獺祭という日本酒 まさに日本のワインという出来でここ十年ほどでフランスの高級ミシュラン亭にもサービスされるところがちらほら出てきました。
ガツーンとした男酒が好きな人には合わないんだけど、北欧ワインや果実酒好きな女性には一度リコメンドしたい逸品。おそらく清酒に対するイメージがらっと変わると思います。
ほか 山形の六歌仙やら 13年頃の七田発泡とか、同じ山口県でいえば数年前復興した織姫酒造なんかが この系統になるかな……

いやはや、河豚か押し鮨をいただきたくなった日でした。